見出し画像

メンヘラでもセラピストになる方法

メンヘラセラピストの定義&セルフチェック
まずはセルフチェックをしてみよう!

読むだけでメンヘラセラピストがどんな人なのか、イメージがしやすくなるかも!

let's check!


メンヘラセラピストとは、

🙋‍♀いつも何かに悩んでいる。特に技術、人間関係で悩みやすい
🙋‍♀️頑張る方向が違う気がする
🙋‍♀️施術で人に触れると、その人との距離が急にぐっと縮まってしまう
🙋‍♀️施術で人に触れると、その人の痛みがうつってしまう
🙋‍♀️機嫌が悪いと態度に出てしまうが、自覚がない

🙋‍♀️相手が傷つくことも発する
🙋‍♀️人の気持ちは「見えないし聞こえないから」わからない
🙋‍♀️人の気持ちを予想して言葉を選ぶことができない
🙋‍♀️空気は読めない
🙋‍♀️迷惑はかけたくない、かけるくらいなら自分がいなくなればいいと思っている

🙋‍♀️悪いのは自分だと執拗に責めることがある
🙋‍♀️生理的に受け付けない人には、物以下の対応
🙋‍♀️生理的に受け付けない人には、平気で無視ができる
🙋‍♀️人との境界線がわからないことがある
🙋‍♀️好きな人以外の人とは目を合わさない

🙋‍♀️お客さまにはいい顔ができる
🙋‍♀️一生懸命で明るいと言われる
🙋‍♀️感受性が豊かだと言われる
🙋‍♀️私生活がダメそうな人に惹かれる
🙋‍♀️機嫌がいいことの方が珍しい、9割不機嫌

🙋‍♀️店員の対応と態度に厳しい
🙋‍♀️物の扱い方と足音に気分が表れる
🙋‍♀️周りに振り回される
🙋‍♀️テンションの上がり下がりが激しい
🙋‍♀️文章の添削が好き。人の粗探しも好き

🙋‍♀️お客さまやお金の前では腰が低くニコニコしている
🙋‍♀️バックヤードでは言いたい放題、荒れ放題
🙋‍♀️自分の悪いところを皆は知らないと思っている
🙋‍♀️自分は素直でいい人だと思っている
🙋‍♀️意見は特別ないが聞かれないとぞんざいに扱われていると感じ、ヤル気をなくす

🙋‍♀️関わるのが生理的に無理な人がいる
🙋‍♀️人の対応にモヤモヤすることが多々ある
🙋‍♀️人への影響力のある人になりたいし、それはできると思う
🙋‍♀️人とは違う感性がある
🙋‍♀️物事の法則性を見つけることに夢中になる

🙋‍♀️一本のを通したい
🙋‍♀️適当は苦手、甘えることも苦手、ひとりで完璧にこなしたい
🙋‍♀️自分も他人も罰する
🙋‍♀️褒められたい
🙋‍♀️ルールは全員で守りたい、破る奴には罰を与えたいと思う

🙋‍♀️これはこの人にとっていい事である、と強く思うことがある
🙋‍♀️
🙋‍♀️
🙋‍♀️
🙋‍♀️



多く当てはまればメンヘラセラピストの素質あり!
ぜひ、素質を生かしてセラピストになろう!

…というのは冗談です。



もしあなたがこのチェックに多く当てはまるセラピストだとしたら。
これを読んでいただくことで、抱えてるものが少しでも軽くなるお手伝いができたら嬉しいです。


もしあなたがこのチェックに多く当てはまる人で、これからセラピストを目指したいと思っている方だとしたら。
これを読んでいただくことで、前向きに取り組んでみようと思えたら嬉しいです。


もしあなたが、とある誰かを想像してこのチェックを試してみたとしたら。
これを読んでいただくことで、少しでもその人への対処法が見つかったら嬉しいです。

もしあなたが、自分の担当セラピストを想像してチェックを試してみたとしたら。
あの人にもこんな一面があるかもしれないなと、くすりと笑いながら読んでいただけたら嬉しいです。

およみいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?