見出し画像

仕事時間が足りない件についての一考察



時間中に予定していた内容が終わらない


この状況の改善を目指すため、現状の把握と問題点

解決すべき課題について考察してみた


なんて仰々しく言ってみたが、とにかくどんなに頑張ってみても

自己評価Bマイナスくらいにしかならない自分を

少し客観的に評価したくなっただけである


まずは前提として

仕事するのは好きな方である


目に見えて片付くところ、片付いた後の自己達成感は至福である

但し、データ入力や数字を触るのは細かい作業になるので

老眼になってからは苦手になった

それ以外は、本来業務の面接も訪問も、調整も書類のファイリングも

嫌だと思う事はない


なのに


片付かないのである


原因の一つは、処理能力が下がっているのに以前と同じペースで

出来ると思っている事


二つ目は、イレギュラーなことが起こりやすいと言うこと

今日だって、絶対これとこれを片付けよう、と頑張っている最中に

来客が来るわ、普段温和な利用者さんが不穏になるわの祭り状態

でもこれも、仕事する場所の選定ミスという点では

自分の判断の甘さかもしれない


三つ目の原因としては

仕事の分類と整理が、頭の中で出来ていないこと

本来業務のケアマネ業に加えて、他の事業の管理作業が加わったこと

他職種の人事と教育が併せて必要になっていることも大きい


そして最大の原因は

介護現場のシステム化がなかなか進んでいかないことである


人が足りないのは、ここ10年単位の状況なので一旦脇においても

コロナ禍で現場が疲弊し、新しいことに取り組む気持ちにすら

なれない職員が増えてしまっているのは大きい


コロナの影響で頼りにしていた外国人技能実習生が全く入国せず

当初の予定が大幅に狂った時

実は、すこし期待した

介護に人が来てくれるかもしれない、と


けれど、今、その期待も空振りだとわかって

介護の未来をどう描いていくのか

昔からできなかったが大きな宿題を、突きつけられたように思う


そんな空気が自分を含めた現場全体に、澱んでいるのかもしれない


やばい


これを一掃するために

全力でクリスマス行事に注力することにした


各部屋のリースは全て手作りで飾りきったし

各階フロアはクリスマス仕様に変身した

当日の準備や動きを着々と進め、家族に案内を出し

在宅利用者さんにも数名ご案内して、脇は固めた


あとはカウントダウン形式で、クリスマス準備から楽しんでいくだけ

結構、わくわくしてくる!

当日は朝から晩までクリスマスデイにして

各階フロアで、いろんなクリスマス音楽を流して楽しんで‥‥



あれ?

これって、もしかしたら

やっぱり?



時間中に予定が終わらないと言う点について

最大の原因が、今、わかりました


楽しいことを優先してしまうという、この性格が

全ての源だったようでした



もう、いいわ

自己評価Cマイナスに下がったとしても、もういい


みんなで楽しいことする方がいいもんね!



仕事時間が足りない件についての一考察は

ここで却下して、ゴミ箱へポイッと放り投げてください

お時間いただきありがとうございます

大変失礼致しました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?