見出し画像

身体の合図に傾聴する

わたしは「いま、ストレスが溜まっている」と認識するのが苦手。

これが出来ると自分のキャパに気付ける。

そして行動を変えるきっかけにもなるのだけど。


この数ヶ月で気付いたことは、わたしには食いしばり癖があること。

ストレスや疲れが溜まると、睡眠中に食いしばっているようだ。


歯ぎしりのようにギリギリはしないのだけど、グーっとしばらく噛んでいる感じ。


だから起きると奥歯がジンジンして疲れていたりする。

この間はそれがきっかけで歯の被せ物が壊れてしまった。

2ヶ月も通院し治療をし直したりして、色々と痛かった思い出。


歯だけじゃなくて、身体すべてに力が籠っているんでしょうね。

うまい具合に発散できないというか。

だからジムにも通っているのだけど、それとこれは違うよう。

なかなかそれ自体は改善し難い。


最近は朝それに気付くと「わたしはストレスが溜まっている」という合図。

自覚して意識的に行動を変えています。

好きな飲み物を買いに行くとか、仕事の休憩をやや長めにとるとか。


些細だけどやれることをして、それなりに甘やかす。

結局人それぞれやれることは限られている。

ストレスも無くなることはない。


でも自分のキャパに対してどれだけの負荷がかかっているか自覚できるだけでも、少し生活がしやすいのかな。

脳みそで気づけなくても、身体が教えてくれることってたくさんあると思うので。


自分に耳を傾けよう。

体調管理もね。

そう思いました。ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?