頭をからっぽにするのが無理なら、別のものを詰め込んでみるというやり方。

 私は、昔から、頭をからっぽにすることが苦手でした💦
それって、けっこう生活に支障をきたします。今でも、すっかり解決した
わけではありませんが、そんな私が最近やっていることを書いてみました。

・以前の私の頭の中

 気を付けていないと、いつもぐるぐる、おしゃべりし続けてしまっていました。

・計画を立ててるつもりが時間の無駄

「今日こそ、アルバムの整理にとりかかろう!でもその前に今月の家計簿をつけなくちゃ、銀行でお金をおろす時に金額がわからないよね、でもそれなら郵便局にも行ったほうがいいかも、冷蔵庫に早めに食べなくてはいけない豆腐があるんだよな。じゃぁ郵便局に行く時にスーパーに寄ってお肉を買い足して鍋にしちゃおうか、車を出すなら、実家に顔を出して…エンドレス。

 段取りをよくするために考えているのに、その間ずっと家事の手がお留守なので、スーパー無駄な時間つぶし。

・する必要なし、あとから反省会

 過去の自分の言動についての、「あとから反省会」もよくしていました。
「あの時ああいえば、もっとうまく伝わったんじゃないかな、でもそれは
逆に、こうとられるかもしれなかったし…エトセトラ」

 言ってしまったこと、やってしまったことを、後から考えても今さら
取り返せないし、ネガティブな気持ちで考えても、建設的な案が出るわけではないので意味がないですよね。

・何も考えずにお風呂って入れるの?

 以前は、たびたび夫に、「疲れているようだから、何も考えずにお風呂でゆっくりするといいよ」と言ってもらうたびに、「何も考えずにいることなんて、できるわけないでしょ!!と言い返していました。(夫は何も考えないことは、何も考えないだけなのだから、普通にできるでしょ?と思っている人なので、私の言うことがわからないらしい。)

・以前よりは頭が静かになってきたけれど

 今は、心についての本を読んだり、マインドフルネスに挑戦したり
年齢を重ねて、良い意味(?)でずうずうしくなれたりしたことで、昔ほど
頭の中がうるさくはありませんが、それでも生来の頭ぐるぐる癖はかんたんにはおさまりません。

・救世主ヘッドフォンの登場

 数年前の誕生日、夫にちょっとお高めのヘッドフォンを買ってもらいました。ノイズキャンセリング機能がついているものです。
 これは、良い音を聞くためではなく、聞かないためでした。
 夫は、ながら族のため、無音でいることが嫌いです。つねに何かしらの音楽をかけながら、仕事したり読書をします。
 かたや私は、音にひっぱられるタイプ。ヒーリング音楽やカフェで流れるような音楽ならまだしも、歌詞があるアーティストの曲を聞きながら、本を読んだりはできませんでした。

 更年期の症状が年々強くなると、いままでそこまでつらくなかった音楽
でも、さらにしんどく感じるようになってました。だから、夫の流す音楽が
しんどくなると、ヘッドフォンをつけて静粛を作っていました。

・何か聞いてみよう!

 無音の恩恵は受けていましたが、せっかくのヘッドフォンを手に入れたので、何か聞こうと思いました。

 最初は、もともと朝、時計代わりに流していたラジオを、ラジコを使って
聞いてみました。
 ヘッドフォンってすごいですね!以前ならお皿を洗うたびに途切れていた音声もきっちり聞こえるし、無線だから家の中のどこに行っても大丈夫。
2階で洗濯ものを干すときも、我慢できずにトイレに行った時も大丈夫(;^_^

 ★そして発見!

 ラジコからスタートして、ポッドキャスト、音声のみでもOKな
youtube動画、オーディオブック…。
いろいろ試してみて、お気に入りの番組も増えました。
そして気づきました。私、何か聞きながら家事をやると、めっちゃ早い!
(あくまで以前の私との比較)これって自分の頭のおしゃべりが
無くなったからなんですね。本当の意味での無心とは、ほど遠いですが
空っぽが無理なら、別のものを詰め込めばいいんだ!と発見しました。

・おわりに

 あくまで、対症療法ではあるけれど、頭がぐるぐるしてる時に、別のことで頭をいっぱいにしてやるヘッドフォン作戦は、私にとっては救世主でした。(更年期症状のせいで、急に汗だくになって、耳をすっぽり包むヘッドフォンをはぎ取る場面もありますが。)
 この方法で、頭をラクにしつつ、本当の意味でのマインドフルネス
(今ここ)にも、いつかたどりつきたいなぁと思う今日この頃です。


※ 追記
  poppy0p0さんのイラストをお借りしました。
  ありがとうございます。







 

 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?