見出し画像

なつかしのローカル番組

関東に住んで20年以上になるけど、テレビに関東ローカル感があまりないなぁと思う。

夕方のニュースなんかは、全国ネットの時間と地域の放送局からの時間に別れているはずなんだけど、関東って東京キー局のみなさんがそのまま地域の時間もやるから、切り替わる、っていうのがなくて、つまらない(あくまで個人の感想です)。

NHKだと逆にくっきり別れていて、6時から首都圏ニュース、6時半からとちぎ630と、完全に別番組。それはそれで、きっちり分けられすぎてつまらない気がする(面倒なヤツですいません)

北海道のローカル番組とかローカルニュースとか、けっこう面白くて好きだったなぁ。

高校生の頃に、『どさんこワイド』が始まって、その頃は1週ずつ交代で、木村洋二アナと明石英一郎アナが札幌駅前から毎日中継していたから、あこがれの人に会える、テレビの世界を覗き見られるという思いで、学校帰りに寄り道していました。

寒い時には、そごうの地下食品街でサザエのおやき(標準語で言うところの大判焼とか今川焼)を10個ぐらい買って、差し入れとして持っていったり。洋ちゃんに「わぁ、あったかい、どうもありがとう」と言われたことは、今でもいい思い出です。

朝の情報番組も、確かローカルタイムってあったと思うんだよね。

気分は天気730、なんてローカル感すごかったよね。
リクエスト天気、とかいうのがあって、『○月○日、息子の運動会です。その日の千歳市の天気を教えて下さい』みたいなハガキがくるわけですよ。それに、気象予報士が予報をだしてくれるのです。個人的なイベントで、全然構わないの。日曜日に海水浴行きたいけどどうですか? とかもオッケー。

別コーナーで、友達から紹介されて、自分の学校や友達を映像で見せて、また次の別の学校の友達を紹介するというのがありました。高校生当時仲の良かったkちゃんが、友達からバトンを渡された、と悩んでいました。

「おかっちょちゃん、協力して〜」
私、放送局に所属して、アナウンサーをやっていたので、kちゃんに白羽の矢を立てられました。

私の役割は1つ。クラスでテレビでかけたい曲のアンケートを取るので、その1位になった曲の曲紹介。

『私たち、2年2組のリクエスト曲、米米CLUBのShake Hipです。どうぞ!』とか言った記憶が。

あとはクラスの面白い男子が、一発芸をやったり、先生イジリをしたり。3、4本ぐらい撮影して。

オンエアの日は録画しておいて(見てると学校に遅れる遠い人だったので)、帰ってからかじりついて見ましたね。

私の曲紹介のあと米米CLUBのShake HipのMVをバックに、その日の天気予報が流れるわけですよ。そして、CMに行く前になると、クラスの子たちの一発芸がちょこちょこ流れて。

なんか、テレビの向こうの人になれた気がして、嬉しかったな。

さて、次の日。

担任ではないけど、よく質問したりして話しやすかった、英語のS先生に呼び止められました。

「昨日の放送は、おかっちょのところにテレビ局から話が来たのか?」

「いえ、kちゃんのところに」

「いいなぁ。先生ああいうの大好きなんだよ。出たかったな。」

30代後半の男性と思われるS先生の意外な告白に笑ってしまいました。

なので、S先生の思いが叶うように、後にイロイロあるのですが。

それは、また別の話にします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?