見出し画像

暗号資産の美味しい話 【4.ビットコインの積立投資】

トップページはこちら

前回までの記事では暗号資産投資で王道とも言える「ビットコイン(BTC)の購入」を説明しました。

BTCは相場の上げ下げがとても激しいです。
そのため、少しでも得をしようとチャートとにらめっこしていると疲れてしまいます。

そこで今回はNISA等で有名な、ドルコスト平均法を活用したビットコインの積立投資について紹介します。

こんな感じ

ドルコスト平均法は長期で見たときに上昇する相場において、最強の投資方法と言えます。

ビットコインはその性質上、長期的には価格は上昇していくという説があるためドルコスト平均法と相性がいい可能性が高いです。


余談ですが、国内の暗号資産取引所でも「積立暗号資産」というサービスが展開されていますが、これは絶対に使ってはいけません。

これらのサービスは、暗号資産の購入に当たり顧客から実質手数料10%を徴収しています。

本当にお気をつけ下さい。


そのため私がおすすめしているのは、海外の暗号資産取引所で自動で積立投資をしてくれる「ボット(Bot)」システムを活用することです。

FXのEA(自動売買システム)を活用されている方ならイメージが付きやすいと思いますが、プログラムによって自動で購入が行われる仕組みです。

特にBYBITが提供する自動積立投資は取引手数料も0.1%と国内の暗号資産取引所の100分の1で取引ができます。

24時間稼働させるためにVPS等も不要です。余計な費用がかからないところも良いところです。



ビットコインの積立投資の始め方はとっても簡単です。

BYBITの登録が完了してUSDTが口座内にあれば、3分程度でできます。

USDCでの購入を希望の方は、本noteのUSDTをUSDCと読み替えて下さい。

・・・

BYBITを登録していない方は、まずはBYBITに登録しましょう


次にBYBITにお金を入れUSDTを入手しましょう。

入金方法はこちらで説明しています。

・・・

次にBYBITアプリを開きます。

ホーム画面で「その他」を選択します。

「積み立てボット」を選択します。


「通貨」はUSDTを選択

積み立てる資金を赤枠に記入します。
積み立てNISAをにおける一月の投資額ですね。

投資頻度を選択します。

投資頻度は
10分~4週間
と幅広い期間から選べます。


設定できたら「ボットを作成」を押します。

これで、おしまいです。

ドルコスト平均法に従い、設定した時間ごとに一定額でビットコインを積み立てる設定ができました。



わたしは既に100万円ほどビットコインを保有しているので

通貨:USDT
投資額:10ドル
投資頻度:1日

という設定で稼働させています。



安定的に稼ぐ基盤が固まってきたら、更に攻めの投資にも資産を配分してみましょう。

次に紹介するのはお手軽にプロのトレードをコピーする「コピートレード」です。


*おまけ話*

ビットコインは短時間で大きく暴落したり、暴騰したりします。
そんな瞬間を狙いたい方は、10分単位で設定してみるのも面白いかもしれません。

ただし、10分という細かい投資頻度にした場合は一日あたりの投資額は

投資額 × 6 × 24

となります。一度事前に計算することをおすすめします。



暗号資産に関してわからない所があれば、いろはのラインで個別相談にのります

お気軽にご連絡下さい

・・・

暗号資産初心者のためのオープンチャット作りました。
下記リンクからぜひぜひご参加下さい!

・・・

主要なコンテンツはこちら

プロフィールはこちら

アフィリエイト活動の方針はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?