自己主張ニキ

コミュニケーションの「相手を察すること」「自分に気づくこと」について。10記事/月

自己主張ニキ

コミュニケーションの「相手を察すること」「自分に気づくこと」について。10記事/月

最近の記事

  • 固定された記事

コミュニケーションの核

コミュニケーションが苦手な人の共有点は、 「自分本位だ」ということ。 つまり、 相手の気持ち、心、欲していること、考えてることを「察する力」がない。 逆に、「相手本位」であれば 「察する力」は身に付く。 この「察する力」は コミュニケーションの核であり、 「察する力」=「伝える力」である。

    • 相手があなたを好きになるコミュニケーション

      資本主義社会は、無機質に捉えると すべて「取引」で成り立っている。 コミュニケーションも取引 ということを忘れてはならない。 相手目線で ・時間泥棒になっていないか ・相手が答えにくい質問になってないか ・相手がイラっとする言葉遣いになってないか ・身なりは清潔にしているか 相手があなたと時間を共有できてよかった、 と思うコミュニケーションを心がけよう。

      • うわ。生理的にむり〜って思われてるよ

        女性目線から、「生理的に無理」 と思われてることをなくそう。 どこを見られているのか? ・髪に艶はあるか?セットはできているか? ・肌荒れしてないか?髭が無造作にはえてないか ・服にこなれ感はあるか? ・爪は幅を合わせて切れているか ・指先が乾燥、ささくれがひどくないか? ・口は臭くないか?ねばっこくないか ・鼻毛はでていないか? ・髪肌を無意識に触ってないか? ・骨盤で立てて、胸張っているか? ・靴の側面、ソールの裏は汚くないか? 相手目線に気づいて、 まず必要最低限の

        • 察する力が高い人、低い人の違い

          それは、相手本位か、自分本位かだ。 自分本位で相手を察する能力が低いと、 そんな気はないのに違った受け取り方をされたり、違った印象を与えることが増え、人生気付かぬうちに大損をしてしまう。 相手から見てどうか、相手にどう見られているのかに気づく習慣を持とう。

        • 固定された記事

        コミュニケーションの核

          察する力とは

          それは、1で10を理解する能力。 男性にとってわかりやすいのは例えば、上司から「滝沢さんからのメールみたか?」と聞かれた場合、正しい答えは、 「滝沢さんのやつやっておきました!」 のはずだ。 なぜなら上司の質問の意図は、メールを見たかどうかではなく、見て対応完了しているよな?だからだ。 この返答1つ、ちょっとしたことだが、明確な差があることがわかるはずだ。

          察する力とは

          質問は"時間泥棒"に気づけ

          コミュ力の高い人は 1を聞いて10を察す能力に長けているので 「こうしろということだな」 でまずは進める。 コミュ力の低い人は 察せないので、1から10まで質問してくる。 そしてコミュ力の低い人は 本当に自分本位だから、これが相手の時間を奪っていることに気がつかない。 むしろ、「僕って丁寧で、えらいな」 とさえ思っている。 察して動く。

          質問は"時間泥棒"に気づけ

          女性が"本当に"見ていること

          女性があなたを、ありorなしで判断する時に見ていることは、あなたに「こなれてる感」があるかということだ。 要するに、 長い間女性にモテて、遊んできたことで、 女性慣れをしていて、言ってほしいことや、やってほしいことを察することができるかということ。 イケメンがモテるというのはまだ浅い。 そりゃ言うさ、 「イケメンが好き〜」 「お金持ちが好き〜」 でも本当は、女性はあなたの内面を見ている。 コミュ力を見ている。(相手を察した言動ができるか)

          女性が"本当に"見ていること

          行動できない本当の理由

          それは、潜在的に、失敗すると思っているからです。 成功するとわかっていて行動しない人はいないです。 やることはシンプル ーーー ①これならうまくいく!という納得、確信を増やす。 ・自分の成功要因を振り返る ・人にアドバイスをもらい、納得する。 (※お金を出してでも納得できる指導者に教えてもらう、謙虚でいる) ②行動し続ける ・まずは50点でいいから、やってみる。 ・続けることで確信が深まる ーーー これだけやったから挑戦が楽しみだというマインドになる。できる男は「わかっ

          行動できない本当の理由

          行動が遅い人、続かない人へ

          「なかなか行動に移せない」 「失敗しそうで行動が続かない」 そんなあなたは慎重なだけです。 自分自身が納得したことには、迷いなく行動できるはず。 行動できないのは、納得、確信がまだできていないから。 だから克服するためには、 自分自身がやったことの振り返りをしっかりすること。 ・成功したのは、何がよかったのか ・改善するべきは、どこなのか このように、自分の言動、に対する結果に 納得、確信する機会を増やすことで動けるようになります。 そして、こういう人は一度「これ

          行動が遅い人、続かない人へ

          女性におごる?おごらない?

          お金だけで物事は測れません。 ーーー 若い時間をあなたのために使い、 おしゃれをしてきてくれています。 あなたの自慢話を、最適な相槌とともに 最後まで聞いてくれています。 あなたもそんな美しい女性と会話することで 学ぶこと、気付けることがあります。 ーーー 相手目線って難しいですよね。 一緒に相手目線できる人になっていきましょう。

          女性におごる?おごらない?

          一言で、雑に、誘える男になれ

          女性はあなたとの時間に「有益性」を感じるだろうか。 特に女性は「若い時間」にタイムリミットがあり、シビアに考えている。 有益性とは、 ・あなたとの会話は楽しいか、楽しくないか ・話していて盛り上がるか、盛り上がらないか ・あなたとの時間に価値があるか。 有益性を感じれば、 誘い方が雑でも、夜の関係になりそうでも、来る。 むしろ、その雑さが、そのハラハラ感が さらにあなたの魅力になる。 こまめにLINEして、丁寧に、優しく、お店の予約ができる だけの男になるな。 「暇

          一言で、雑に、誘える男になれ

          コミュニケーションにテンプレはない

          1つの絶対解はない。 あるとしてもそれは一時的なものだ。 ファッションのトレンドや、人の心は 移り変わっている。 だから1つのテンプレートに固執せず、 常に空気を察して、調整が必要だ。

          コミュニケーションにテンプレはない

          何言ってんだ、俺

          1つの絶対解はない。 あるとしてもそれは一時的なものだ。 ファッションのトレンドや 人の心のように 物事は移り変わっている。 ただ、この危うい世界を恐れる必要はない。 この危うさを生きる力を僕たちは持っている。 その力とは、 自分の道を、自分で選択する力ではないだろうか。 突風の中でも、槍が降ろうとも 僕たちは、自分の選択をすることができる。 心に宿す自分が正しいと思う道は、 誰の影響も受けない、不変な力だ。 さあ、これを持って進もう。 もう突風を恐れることはない

          何言ってんだ、俺

          成長の2段階

          1段階:突き抜ける 2段階:引き算する ①突き抜ける 自分流を取っ払い、言われた通りにやってみる。 思い切り、どんとやってみる。 ②調整する 足し引きをして自分に合わせていく。 白Tシャツを着ていた人が、 柄シャツを着るには抵抗があるが、まずは試着でもいいから着てみること。

          成長の2段階