見出し画像

【おもふところ】守秘義務あるけど、言いたいこと・知ってほしいこと一杯ある!

現役の医療従事者が、SNSをやるうえで最も気を使うのが〝守秘義務〟だと思う。

守秘義務がある職業は医療関係だけではないが、体や病気のことは最大の個人情報の一つといっても過言ではない。

今日は、思い切って〝情報漏洩〟するぞと思い立った次第。
安心してください。
個人情報は漏洩しません!


『患者様はお客様』というキャッチコピーみたいなものがあった時代がある。

身体に触れさせてもらい、診察をする、採血をする、こういった行為は受ける身にとってはいい気分ではないので、施す側の意識には『患者様はお客様』という気持ちはあって然るべき。と、個人としては当然思っているし、最新の注意を払ってご案内、誘導、検査をさせていただく。

だけど、いつの頃からか、一部の患者およびその家族に『当然の事』は『絶対だ』と誤認するいわゆるモンスターが出て来たのだろう。

『当然の事』ではあるが、残念ながら『絶対』じゃない。と、強く心のうちには思っているが、そういう態度の方には面と向かっては言えない。
分かりやすい例として、採血。
入りたての未熟な新人は別として、ベテランで、プロとしてやっていれば、『当然1発で採れる』ように日々努めているが、『絶対採れる』とは限らない。
患者さんの状態、自分のコンディション、様々な要因が重なると、どうしてもダメな時はダメ。
嘘かと思うかもしれないが天気が悪い日なども成功率は落ちる。
仕事としては間違いなく失敗しているのに『絶対』じゃないから。なーんて言えない言えない🫣

当たり前となった『お客様扱い』に至らぬ点があった場合に、暴力を振るわれることもある。
その時の恐怖がトラウマになってしまうと、出来ていた仕事が出来なくなってしまうことだってある。

私は自分の仕事を例に挙げているに過ぎないのだが、おそらく、飲食店やホテル業、デパートや美容院、バスやタクシー業界にも通じる話ではないだろうか??

〝あるある〟〝分かるー〟〝理不尽だよねー〟と言う声も聞こえて来そうだけども、果たして、本当に理不尽なのだろうか?と、ここまで記載しながら考えが変わった。

理不尽を生み出してしまったのは世の中の風潮のせいでは?


外国人観光客が、日本の良いところを聞かれると、『おもてなし精神』を挙げることがある。

では、日本以外の国はサービス精神は皆無なのかというとそうではないだろう。
サービスを提供する側もされる側も、基本は対等。
だからこそ、想定した以上の事をしてもらえた対価としてチップを払う習慣があるわけで、外国人が日本のサービスに驚くのは、『チップも払わなくて良いのにこんなにしてもらえるの?ワーォ!』ってだけなんじゃないのかと思う。

されたことがないサービスをされれば、それは嬉しい。
気分も良い。
逆に、そこまでしてくれるな。余計なお世話だと思っている人だっているかもしれないのに。
対等だったはずの関係が、『お客様ファースト』になってしまったのが、日本の今の〝おもてなし〟。
本来のおもてなしは、もっとささやかなものだったのではないだろうか。

過剰なサービスが当たり前になってしまうと、人はモンスターになってしまうのか。



以前勤めていた職場に設けられていた意見箱に、『病院で〇〇様と、呼ばれるのがとても違和感がある』というご意見が多数あり、また、患者さんからの暴言や暴力の増加もあったことから、『様呼び』を廃止した。
提供する側とされる側が対等な人間関係でいられるように。
酷い場合には以降の来院をお断りする場合もありますよ。

因みに、他に、へぇと思ったご意見であったのは、『採血前に言われる〝チクッとしますよ〟が恐怖。構えてしまう。〝チクッ〟が嫌なのに〝チクッ〟って言わないで。』なんてものもありましたね。
それ以来、私は『失礼します😌』と声を掛けるようになった。
私なりのささやかな気配り。おもてなし。

今日の記事の内容で、誤解を与えないように気配りしておくならば、人は、病気で辛い時、本来の自分とは違う、嫌な態度をとってしまったりすることがあります。
大切な人を思うばかりに、攻撃的になる方もいらっしゃいます。
私は、そのような人のことをモンスターと言ったのではありません。


情報漏洩は厳禁な世界。
でも、この記事のような情報は適度に漏洩させて、知ってもらうことも大事なことではないかなと思う。

誰かが特別なのではない。

みんなが対等でいられますように。

みんなが自信を持って恐怖心なく働けますように。



この記事が参加している募集

#業界あるある

8,630件

#仕事について話そう

110,250件

ありがとうございます😊 小さくても沢山の幸せを届けられるように頑張ります!