見出し画像

真面目に取り組んでいると理解したいものの、疑問でしかない政治家(?)関係の有料記事

交流がない方からスキをいただくと、なるべくその方のページに伺って、プロフィール記事や直近の記事を読むように、私は日頃から心掛けています。

その際、私は本当に共感できる内容や、面白いな、スキだなと思わなければ初めての方にスキを付けたりコメントを残したりはしません。
どんな方なのか見えない段階では、いただいたスキへのお礼コメントも不義理とは思いますが、しないです。

例外として、自分が信頼しているフォロワーさんがおすすめされていたり、良いお付き合いをされているなと普段から微笑ましく思っている方からスキやコメントをいただくと、とても嬉しい気持ちになりますので、お礼に伺うこともあります。


さて、前置きが長くなりましたが、何故このようなことを「おやすみ宣言」中に書き始めたかと言いますと、時々、政治活動をされていらっしゃるのかなと思しきご新規様からスキをいただくのです。

私の作品に、素敵だなとご評価をいただいてのことであれば、ご新規様でも他の作品にもリアクションいただくことが多いですが、一度スキを付けにいらして、それきりだと、宣伝活動だったのかな? と、思わざるを得ないと言いますか……

中には真面目に普及活動としてnoteを利用している方もいらっしゃるかもしれませんが、今回私が疑問に思ったクリエイターさんに関しましては、ページに伺い、記事を読もうにも、有料記事しかなく、どんな思いで政治家を志すのか、どんなことで人々を代表し、世の中を支えようと思っているのか、無料では一切見ることができなかったのです。

1番大事な部分、お金を払わないと見られないなんて、おかしいと思いませんか?
応援しようにも出来ないです。

もし、資金調達の目的で有料記事を出すのであれば、政治に関わることを伏せ、アカウント名はペンネームを使い、一クリエイターとして販売するべきでは? と、感じました。
その方法でも、政治家であれば収入は明確に報告することになっていると思いますので、望ましくないかもしれませんね。

〇〇すべき論を、私のような平民がするのも大変烏滸がましいのですけれど、大いに疑問でしたので、記事にいたしました。

そもそも、政治家を志したり、政治活動をする立場としてこのようなSNSを利用して資金調達することって政治資金規正法に引っかからないのでしょうか?

販売しちゃまずいのでは? ましてサポートなんて、寄付を受け取ってることになりませんか?

そして、その売上金の一部は、手数料としてnote株式会社に納められるわけで、それって賄賂になるのでは……

すみません、詳しく調べる前に、個人の推測を並べ過ぎましたので、間違いがあるようでしたら教えていただきたく存じます。


とにかく私はそういうことが考えられるリスクをおかしてまで、その記事を購入することは出来ませんでした。
繰り返しますが、やはり一度きりのスキは、宣伝だったのかな? と、思わざるを得ず。


〇〇警察は世の中にいらないと思っている私が、〇〇警察みたいなことをしている気がして、なんだかなです。


最後に。

「一度きりのスキ」が、「一度きりのキス」に何度読み返しても見えてしまうのも癇に障る本日の記事でした。

ありがとうございます😊 小さくても沢山の幸せを届けられるように頑張ります!