Love for kids

Love for kids

最近の記事

指導者とは② 選手とゲームへの敬意を!

さて、新チーム一発目の市内新人戦。 下馬評では娘のチームが優勝候補筆頭ではあるが、そこまで差があるとも思えないし何よりも小学生のスポーツである。 何が起こるかなんてわからないし、だから面白い。 高校野球だって、プロスポーツだって土壇場の大逆転やジャイアントキリングが時々起こるように小学生のスポーツなんて10回やったら力の差があったってイーブンかも知れないし、それこそチームの雰囲気次第でどう転ぶかわからない。 その分、選手たちの精神状態=マインドセットを凪の状態であった

    • 指導者とは② 典型的旧式指導

      娘のチームで強い口調のコーチがいることは以前の投稿で触れたが、 所謂「高圧的指導」「威圧的態度での指導」という言葉がはまるタイプ。 昨年は、監督ではなくアシスタントコーチ的な役割だったようだが、元々は監督をしていたようで、チーム黎明期などはもっと罵声・怒声を出しているような指導者だったらしい。当然そういったスタンスに異を唱える保護者らとのハレーションも過去にはあったようだ。 昨年の監督Oさんの穏便かつポジティブなスタンスと、そのACであるKとの温度差もかなりあった。Oさ

      • 思わぬ脱線!フルボッコの階段下り!の巻

        子どもたちのスポーツ指導者について主に書こうと思って始めたのに 脱線が過ぎた・・・ 結局、私は卒業までの2年間、そのJに事あるごとに体罰を受け続けた。 自分でも自分にだけ非があるわけじゃないと自信をもっていたとしても、 例えば友だちとのケンカ。 両成敗じゃないの?理由なんて大したことじゃないよ、小学生のケンカなんて。 それなのに、殴られるのは常に私。 一番ひどかったのは、6年生の時。 正直殴られたきっかけも理由も覚えていない。つまりその程度の理由だったと思う。

        • 洗礼の儀式!「お前はオレの期待を裏切った」の巻

          5年生でクラス替えがあり、校庭のフェンス前に張り出されたクラス割の表を見て最初は友だちの誰々と同じかー、アイツとは別になっちゃったななんて思っていたのだが、そもそも担任が誰なのか確認が遅れた私は、表の最上段に書かれた名前を見て愕然とした。 そう、あの暴力教師Jが今後2年間(原則)担任を務めることになったという現実を突きつけられたのだ。 そして、始まった5年生としての生活。 4月末頃だったか、、、にあった遠足から学校へ戻り、校長の総括が始まったときに私は担任Jから右の袖を

        指導者とは② 選手とゲームへの敬意を!

          昔の記憶

          前回触れたコーチについては、練習の送迎で挨拶を交わしたことはあったのだが実際に練習や試合の様子を見たことがなかったので、まったくそういった威圧的なイメージがなかった。普段はニコニコ穏やかな表情をしていたのもあった。 サッカー経験者で、学生時代は「スパルタ指導を受けた世代」と自負するくらい、厳しい指導、鉄拳制裁、暴言に晒されてきたようだ。 私も正直言って、なんでもかんでも「ハラスメントだ!」で済ませようとする風潮にいい印象はないのだが、スポーツ指導において暴言や暴力、ハラス

          指導者とは① 最初に感じた違和感

          長女と次女が2023年4月末から始めた球技。 市内の小学校単位でチームを結成し、基本的に毎週末に練習や練習試合が組まれている。祝日も練習や試合が基本。 小学校単位でのチーム構成のため、通っている学校のチームにしか所属できない縛りがあるが、市外からも加入可能なため近隣市町村のプレイヤーは好きなチームに加入できる・・・ つまり、プレイヤーや保護者がチーム方針や雰囲気、指導者を見比べて加入するチームを選ぶことはできない=指導者を選ぶことができないということ。体験会を経て加入し

          指導者とは① 最初に感じた違和感

          Who I am.

          noteに初めての投稿です。よろしくお願いいたします。 私は40代の中年男性で、3姉妹の父でもあります。 小学生時代に5年間少年野球をプレイし、中学高校とバスケ部でした。 大学時代は体育会運動部には所属せず、出身中学校バスケ部の先輩後輩でチームを作り、今でも毎週そのチームでバスケットボールをしています。 草野球も20歳を前に少年野球時代の仲間とチームを作って長い間やってきましたが、それぞれ家庭を持ったり仕事が忙しくなったりという理由で40歳手前くらいで解散状態です。野球は