見出し画像

リスペクト

父の納骨のために長崎へ行った。母の田舎だ。一度だけ行った事があるが父方のお墓は兵庫の山奥にある。お墓の入り口にはボロボロの金網でできた戸があり、そこから道なき道を15分だったか20分だったか進んだ先にお墓があった。嗅覚でも優れていない限りたどり着くのは困難だ。道はとても険しくて急斜面をバランス取りながら歩かなければならない。もはやどこなのかも分からない。グーグルに載ってるのかも分からない。というわけで今回はよく整備されたどでかい墓が建つ長崎へ納骨が決まった。

ま、そこまで行くのも6時間くらいかかるけど。


最近の私は無職には禁断の果実、モンスターハンターを購入したので毎日毎日狩っている。しかし集中力がなくなると途端に弱くなるのでずっとやり続ける事が出来ない。実際のところ私なんかより息子の方が洞察力と記憶力がはるかに良いので随分とアシストしてくれる。とても貴重な体験だ。


そんな息子の療育の受給者証が発行された。セルフプランで申請したけれどうまくそのまま通ってくれて安心した。それは息子の存在が受け入れられた様でとてもゆっくりだけど小さな船で大きな海へ出航した気分。

最初に教室の責任者の方とアセスメントを行なった。その内容は子供の実際の様子、今の困り事、これからこうなって欲しい姿などの細かいヒアリングだった。話をしていくうちに私はこれからがとても不安だったことに気がついた。

息子には息子のペースがあって、今やれるベストな環境を整えたとしても小学校など環境が変わった時に競争についていけなかったり、手荒なコミュニケーションを取られたり、敏感な彼の心が適応しなくなっても大丈夫と言える「自信」が持てるかどうか。まだ彼は何も困っていない。しかしいつかは困るであろう事を想定して今のうちに特性を細かく理解し、彼にも私にも「自信」をつけなければならないと、と感じた。

何度も涙をこらえながら、自分の不安を語り、「分かりますよ、間違ってないですよ」と言ってもらえた事、そして自分を肯定してもらえた事で自信へとつながったと感じた。

同時進行でペアレントトレーニングにも通っているが、課題に日々の行動を細かく書き出す作業がある。例えば洗濯をするだけで「立ち上がる」「歩く」「洗濯機の蓋を開ける」「洗濯物を入れる」「洗剤投入の引き出しを開ける」「洗剤を持つ」「洗剤の蓋を開ける」「計る」「洗剤を蓋に入れる」「洗剤を洗濯機に入れる」「柔軟剤投入の引き出しを開ける」「柔軟剤を持つ」「蓋を開ける」「計る」などなど。こうしてあらゆる動作を細かく言語化(ファクト)する事で細かいキャッチが出来ると「気づきが生まれる」(抽象化)という事を訓練している。

配慮や気配りはこの細かさがあってこそだと思われる。私はどうしても誰かに伝えたくなるので(転用)もっと細かくキャッチしたいと真剣に取り組んでいる。ただ暇なだけなのだけれど。


ちょうどプロフェッショナルで精神科医の本田先生の回を観た。

「ゆっくりと、ゆっくりと、ゆっくりと歩こう」

「幸せとは何か」

「いけないところを治すのではなく、本人が自然に伸びる力を伸ばす」


発達障害にはどこからどこまでがというラインがない。診断がつくものもあれば診断がつかないものもあるんだそうだ。だから、発達障害のイメージをもっと広げていき、みんなが意識できたらみんなが生きやすくなるのに。これは人間関係で悩むたくさんの人が少し楽になれる最大の方法だと感じた。

「時代や場所によっては普通に生活できていたかもしれない人」がある一部の社会からはじかれる、今はそんな時代である事を念頭に生きていかなければならない。(壮大)


何も考えずに生きるより、細部に気づいて宿っている神を見つけながら生きる方が感度が高くていいよね。うん。



読んでいただいてありがとうございました。スキなどの反応していただけるだけで嬉しいです☺️よかったらシェアもお願いします🤲