見出し画像

女性は登録と退会を繰り返している!? マッチングアプリの新規登録ユーザーを7ヶ月追跡してみた結果

マッチングアプリで新規登録したユーザーを5ヶ月追跡調査してみました。

調査方法は以下です。

  • 調査アプリは最大手のpairs

  • 東京千葉神奈川埼玉に居住地を設定している20代、30代の男女

  • 追跡開始は2022年春

女性は新規登録から1ヶ月で退会する割合が高かった

女性は35%が1ヶ月以内に退会していて、男性に比べて退会が早いことがわかりました。
7ヶ月後でも女性の方が10ポイントほど退会率が高いままです。
※退会率は、実質退会者(退会した会員と3ヶ月以上ログインしていない会員の合計)から計算しました。

男性の退会率が低い理由として考えられるのは

  • pairsは男性のみメッセージをする際に課金が必要で、課金プランが1ヶ月プラン、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン、12ヶ月プラン(長いプランの方が割安)のため付き合う女性が見つからなくても課金プランの期限まで退会しない可能性がある

  • 男性の方が女性よりも、もらえるいいね数が少ないので苦戦している

ユーザー全体の良いね数中央値の比較

上記図のように20代では女性の方が男性の7倍、20代では女性が3.6倍のいいね数をもらっていて男女差が大きいと言えます。

新規登録ユーザー数は女性が多い

新規登録ユーザーの数を比較すると

登録数が多くなる週末のデータ

新規ユーザー数は女性の方が男性の約1.3倍多いことがわかりました。

既存のユーザー数は男性が多い

既存のユーザー数(3日以内ログインユーザー)を比較すると、新規登録とは逆に男性の方が女性の1.3倍多いことがわかりました。

既存ユーザーのアプリ登録日は男性の方が古い傾向

既存ユーザーの新規登録時期をまとめると男性の方が古くからいるユーザーが多いことがわかります。

考察 女性は登録と退会を繰り返している?

以上のデータから

  • 女性は新規登録から退会までが早い

  • 女性は男性の3.6倍から7倍のいいね数をもらっている

  • 新規登録者数は女性が男性の1.3倍多い

  • 既存ユーザー数は男性が女性の1.3倍多い

  • 既存ユーザーでは男性の方がアプリ登録日が古く、長くアプリを使っている傾向がある

ということがわかりました。また
「東京都の20代30代人口の男女比はほぼ5:5」(参考 東京都のデータ)
であることもふまえて考えると、

女性はいいねを多くもらえることから早めに相手が見つかって退会しやすい。アプリ利用料金も女性は無料なので恋人と別れてアプリを再度使い始めるハードルも低い。恋人ができなかった場合でも気軽に退会、気が向いたら再度登録を繰り返している可能性が高いと考えられます。

男性はもらえるいいね数が少ないため長期戦を強いられる可能性が高く、メッセージの利用が有料で1ヶ月から12ヶ月単位の課金プランであるためプラン期限までは粘ってアプリを使っている。さらに真剣交際目的でない人も含まれているため既存ユーザー数も登録からの日数も男性の方が多いと予想できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?