見出し画像

【3】ダブルスの戦術/バドミントン初心者講座

 第1回目は基礎打ち、第2回目は試合のルールでした。第3回目は、ダブルスの戦術について解説します。

 基本的には、二つのフォーメーションだけ覚えておけばOKです。

 最後に、ダブルスの試合をシミュレーションしてみたので、参考にしてください。

第1回:基礎打ちのコツ

第2回:試合のルール

第3回:ダブルスの戦術

第4回:シングルスの戦術

1、二つのフォーメーション

 ダブルスには、フォーメーションがあります。攻撃陣形と防御陣形に分けることができます。

スクリーンショット 2021-11-24 23.22.23



スクリーンショット 2021-11-24 23.23.33

 

2、基本的な考え方 

 ダブルスで考えることは次の2つです。

❶相手にロブやクリアを打たせて、自チームを攻撃陣形に持っていく

❷ロブやクリアを打つなら奥を狙い、防御陣形を整える

  

3、[中級]攻撃目線でみるラリーの例

 実際のコートで起きていることを再現してみましょう。

 攻撃目線でラリーの展開を見てみましょう。

 まず、ロブがあがります。

後衛「ドロップもありだけれど、ミスってチャンス球になるのは避けたい。スマッシュにしよう。コースは3つあるな」

画像4

後衛「左に打ってみよう」

〜スマッシュだけで勝利するパターン〜

相手:浮いたレシーブを打つ

前衛:プッシュして決める

画像5

 

〜相手がしっかりレシーブするパターン〜 

 相手がしっかりレシーブするパターンは次のようなものがあります。

スクリーンショット 2021-11-24 20.31.44

相手:左サイドへのショートレシーブ

前衛「ヘアピンしよう。そしたら、相手がロブしてもう一度攻撃だ。」

画像8

相手:ロブ 

前衛「よし。計画通り」

 

 

4、[中級]防御目線でみるラリーの例

 逆に、防御目線でラリーの展開を見てみましょう。

右:右寄りにロブを上げる

右「ストレートは速いから少し後ろにいよう」

左「クロスは遅くなるから少し前にいよう。中央が抜かれやすいから、少し真ん中寄りで」

画像9


攻撃:右にスマッシュ

右「前に落としてもいいけど、左に低弾道のロングレシーブしよう」

スクリーンショット 2021-11-24 20.34.04

相手:体勢を崩し、クリア

右「よし!攻守交代だ」


5、世界レベルのダブルス

(1)世界トップ

  ↓インドネシアのギデオン/スカムルヨは、2021年11月現在、世界ランキング1位です。ちなみに、上手すぎて参考にはあまりなりません笑

 
(2)防御力がえぐい

https://www.youtube.com/watch?v=vruCdPmg7m8


第1回:基礎打ちのコツ

第2回:試合のルール

第3回:ダブルスの戦術

第4回:シングルスの戦術