見出し画像

【1】基礎打ちのコツ/バドミントン初心者講座

 東大ラブオールのSです。これから全4回(基礎打ち、ルール、ダブルス、シングルス)で初心者講座を書いていきたいと思います。

第1回:基礎打ちのコツ

第2回:試合のルール

第3回:ダブルスの戦術

第4回:シングルスの戦術

 これらがしっかりできるようになれば、中級者です!(追記:ただ、↑のレベルは割と高く、はじめたての方が実践するのはちょっと難しいと思います。そんな方は向けの記事は、、、いつか書きます笑)

 さて!第1回は、基礎打ちです。基礎打ちとはその名の通り、基本的な技を打つ練習です。ショット1本1本を磨くために必要です。

 この記事では、弾道を描く際に気をつけるべきことをイラストで解説しました。(←イラストはパワーポイントで作りました笑)

 さらに、打つ際のコツ動画は藤井瑞希選手のYouTubeチャンネルから拝借いたしました。

 ぜひ参考にしてください。

1、ドライブ

難易度:★

画像9

【バドミントン】フォアハンドのドライブのコツ

    

【バドミントン】ドライブのコツ【バックハンド】


 

2、プッシュ

難易度:★★

画像9

【バドミントン】プッシュのコツ

 

3、プッシュレシーブ

難易度:★★★

画像9

【バドミントン】プッシュレシーブのコツ

【バドミントン】スマッシュ・ショートレシーブのコツ

 

 

4、ドロップ

難易度:★★

画像9

【バドミントン】ドロップのコツ

 

 

5、ロブ

難易度:★★★

画像9

【バドミントン】初心者の方も必見!ロブのコツ【ロブ/ロビング】


【バドミントン】バックハンドのロブのコツ

 

 

6、クリア

難易度:★★★

画像9

【バドミントン】クリアのコツ!!再び!!

  

 

7、スマッシュ

難易度:★★★

画像9

  

画像9

【バドミントン】スマッシュのコツ

 

(おまけ)Top 10 Jump SMASHERS in Badminton

 

【バドミントン】ショートレシーブのコツ

   

 

8、ヘアピン

難易度:★★

画像9

【バドミントン】ヘアピンのコツ



第1回:基礎打ちのコツ

第2回:試合のルール

第3回:ダブルスの戦術

第4回:シングルスの戦術