見出し画像

頭皮の脂漏性皮膚炎は湯シャン派

脂漏性皮膚炎が一番に出たところは頭皮でした。

痒くて痒くて、頭皮に黄色くてでかい瘡蓋ができるようになっていました。ですが、顔に炎症が出始めた頃には顔の炎症が酷すぎて頭皮のことなんて考えていられませんでした。

こんばんは、いむです。



私は、物心ついたときからずーっとボディソープにシャンプーにリンスの3点セットを使用し続けていました。

その内のボディソープとシャンプーの2点セットをやめた理由は、先日の記事にまとめてあります。『ボディソープ、シャンプーをやめたら背中ニキビが消えた』『体も肌断食したら美肌になった』

こちらの先日と先々日の記事にも書いてある通り、無添加志向だった私は、先ずは石鹸洗髪を始めました。


ですが、顔の脂漏性皮膚炎を治すために自然治癒の無洗顔療法を試し始めたとき、

『あ…体って洗わなくても大丈夫なんだな…』と、思います。(汚い話ですみません笑)

今までは、毎日垢とか汚れとか溜まるから毎日ゴシゴシ洗わなきゃ!と思っていたのに、顔を全く洗わないのに肌がどうにかなってしまうわけでもなく、逆に瘡蓋のない肌はモチモチな肌になっていきました。※私の肌の場合です。

顔の方が重症だったので頭皮にまで目を向けていられなかったのですが、引きこもりを始めた頃、心に余裕が出来たため頭皮の方も改善させたいと思い始めました。

そして、始めたのが頭皮の湯シャンでした。



湯シャン

湯シャンとは、お湯だけで頭皮を洗うことです。さすがに今の時期外に行ったらウイルスが怖いので石鹸で洗いますが、家にいた日は湯シャンです。

湯シャンにしてから数ヶ月経った頃からあの大きな瘡蓋ができなくなっていきました。

未だに細かいフケは少し出ますが、髪かき分けたらフワフワ散っていくようなフケは出なくなりました。



痒みが減った

シャンプー洗いのときは痒くて痒くて爪で引っ掻くような洗い方をしてしまうことも多々ありました。

お湯洗いにしてからは、痒み自体が減りました。

多分、シャンプーで皮脂を落としすぎてて逆に痒くなっていたのではないかと思います。


指の腹で優しく洗うこと自体ががストレスでなくなり、肌に悪いと思っていながらもやめられなかったゴシゴシ洗いをやめることができました。

頭皮の脂漏性皮膚炎で湯シャン試したことない方、湯シャンオススメです!✨

勿論、私の頭皮の場合は湯シャンが合っただけで合わない方もいると思います(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?