見出し画像

2024年の活動をどうしていくか

はじめに

井の頭公園の無頼派エルフ、るいざ・しゃーろっとです。

2024年が明けてだいぶ時間がたってしまいましたが、これから2024年の活動目標をお伝えできればと思います。


VRC歴史集会(主宰)

VRC歴史集会は「歴史および歴史学について語り、発表し、学びあう集会」です。歴史をテーマに、歴史および歴史学の知識のない初心者でもいろいろなことを学べる学術系イベントを目指して活動しています。「専門外という言葉はありません」を方針としており、様々な分野の人を受け入れていきたいと考えています。

『失敗の本質』読書会

2023年には『失敗の本質』読書会を行いました。

このイベントは日本の軍事史と組織学の大家6人が共著になっている『失敗の本質』という本を輪講形式で読んでいくイベントです。

この本の内容は本当に笑えない本なのですが、まさかこんなまねはしないだろうと思っていたことがこの令和のご時世に平気で起こっていると聞いて、肌が凍る思いです。
2024年には以下の4回が残っていますが、前半一杯での完走を目指したいところです。

  • 2章-2 組織上の失敗要因分析 p308-p340

  • 3章-1 軍事組織の環境適応 p343-p373

  • 3章-2 自己革新組織の原則と日本軍の失敗 p374-p392

  • 日本軍の失敗の本質とその連続性 p393-最後まで(+お疲れ様会)、るいざ・しゃーろっとが担当

VRC歴史集会春季大会『お砂糖とお塩の歴史』

また、砂糖の日である2024年3月10日(日)にはVRC歴史集会春季大会を開催予定です。テーマは『お砂糖とお塩の歴史』です。これはメタバースの人間関係ではない、調味料のほうの「お砂糖」と「お塩」の歴史を発表するものです。募集要項は以下の通りです。

  • テーマ:(調味料のほうの)「お砂糖」か「お塩」の歴史を扱う

    • 「『歴史』が絡んでいること」が条件

  • 持ち時間:発表・質疑応答併せて一人30分

  • 募集人数:最大3人

    • 多かった場合は主催による選考

  • 募集方法:フォームに投稿

こちらに関しては2月1日(木)をめどに、後日正式な告知を発表します。そちらにフォームも掲載する予定ですので、そちらから申し込みください。

井の頭文芸部(小説などの執筆)

現在、クリエイティブ系のポートフォリオは以下の場所に掲載しております。

今年は同人イベントへの参加を極力絞ることを考えています。夏コミですら怪しいかもしれません。しかし、書いた作品をどうやってみなさんの手に届けていくかは常に考えていかなければいけない問題です。

そこで、現状ではpixiv Factoryのオンデマンド出版を活用してBOOTHで頒布する方法を考えています。少々価格は上がってしまいますが、イニシャルコストの問題を考えるとこういう方法もありだとは思っています。また、参加できたらイベントでも頒布する予定ですが、それと共にリアルでのチャネルの拡大も検討していきたいところです。

なお、今年は折々で短編を書きながら、これまでの「私」の集大成である長編を執筆しようと思っています。鍵となるのは、2023年9月25日という日……。そして、井の頭公園駅という場所……。そこに、3つの「モノガタリ」が絡み合っていく長編にしたいと考えています。どんなモノガタリになるかはお楽しみに。

その他の活動

これまで、私は様々なコミュニティに関わってきました。その中で今年重点的に活動を行っていくのがVRCAcademyです。

この学園系コミュニティで、スタッフ兼講義者として活動してきましたが、より活動を広げていきたいと考えます。

また、clusterでの活動も少しずつできたらと思います。

最後に

あ、ここから先は有料設定していますが、特に何も書いていません。ですが、継続的な活動を支援するためにご協力いただければ幸いです。

2024年も様々な挑戦を重ねるるいざ・しゃーろっとを応援いただければ幸いです。今後とも何とぞよろしくお願いいたします。

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?