見出し画像

思い出とホーム

ジャスコで会いましょうの歌、そういえばいつの間にか聞かなくなったなぁ。
若ジャスに小学生の頃はよく行ってたな。
そう、昨日Twitterでジャスコがトレンド入りしていたのだ。

それをきっかけに、小さい頃の思い出の場所が近年どんどんなくなっていっていることを私は思い出してしまった...


水巻のダイエー

小児科の常連()だった私は、小児科病院の前にあるダイエーによく行っていた。
幼稚園くらいの頃はサンリオも入っていた。そこで真っ赤なキティちゃんのレインコートを買ってもらったことを覚えてる。
小学生の頃はおばあちゃんによく連れていってもらって、ラブandベリーをひたすらやってた。交換ノートも雑貨屋さんでよく買ってもらってた。
中学になると、友達とよくプリを撮りに行った。プリ機の種類が少ないとぼやいてたなぁ。
高校くらいで売り場が縮小された。雑貨屋もお好み焼き屋もなくなった。
そんな思い出の詰まったダイエーも大学に入ってから閉店になり、本当に跡形もなくなった。
正直に言って、めちゃめちゃ寂しいし、ホームがなくなった感じがすごい。
今は別の店が建ってるみたいだけど、そうじゃない。


小倉の伊勢丹(コレット)

各階に無料の浄水機が置いてあって、なんて優しいんだ〜と幼稚園児の私は思ってたな。
そしておもちゃコーナーのリカちゃんはいつも裸にされてたし、台風の中外出たんか?ってくらい髪の毛も乱れてた。ひどい遊び方をするもんよ。
そんな伊勢丹もいつの間にかコレットに変わってて、あれ?伊勢丹の紙袋じゃないな?ってなって時初めて気付いた笑
でもまたそのコレットも閉店しちゃったんだよね...。
コレットというより伊勢丹としての思い出が強めだけど、ちょっぴり切なかったな。


そして黒崎の井筒屋

ビルの外観も好き。あの上のアーチの部分の美しさよ。
毎週のように行ってて、もはやスーパー感覚。庭同然だった。
思い出が一番詰まったお店だと思う。
言い出したら止まらない。

7階に実際に線路(床にシールが貼ってある)の上を走る機関車。
確か無料だった認識なんだけど、今考えたらお金とっていいよ?????って感じなんだが。めちゃめちゃ楽しかったな。例えるなら動物園でポニーに乗るやつと同じ感覚よ。

一時期あった、全て木でできたお家風の大きな滑り台。
お家風ってのがミソで、小学生(当時140cmくらいか?)の私でも頭とかぶつけずに楽しめる大きさがあった。あれは本当に素晴らしいものだったなぁ。

あとレインボーパーク!
服もよく買ってもらってたけど、雑貨も好きだったのよね。
ポンポネットの星空シリーズみたいなのがすごくお気に入りで沢山おばあちゃんに買ってもらった。まだおばあちゃん家に置いてある。

ポンパドールでよく会ってたイギリス人のおじいさんとか、絵画ショップの老夫婦店主さんとか、3階駐車場の階段の傾斜が急なこととか、1階から地下に行くエスカレーターがスーパーの換気扇近くの駐車場並に惣菜の匂いがすることとか、トイレがデパートなのに臭いとことか笑
まだまだ思い出話なんて止まらないけど、ここでやめとこう。
懐古厨になってる、いかんいかん。
全部、大好きな思い出。


できることならあの頃に戻って、もう一度楽しみたい。
まぁでもそんなことできないから大事に思い出として覚えておこう。

思い出は美化されるっていうけど、本当だなぁ。

でも、それでいいよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?