見出し画像

急にお塩が気になり出した。
我が家ではお塩は少量しか使わない。
だからと何も考えていなかった。

けれど人は塩がないと生きていけない。
もっと真剣に選ぶべきでは?

私には秘蔵の塩がある。
ゲランドの塩のトリュフ塩だ。

私ひとりのプレートに、これをパラパラかけて食べる。毎日の蒸し野菜や卵。
すごく美味しくて、なくてはならないもの。

最近購入したのは

・ぬちまーす
・カマルグ グロセル
・北谷の塩

自分が昔、好んで使っていたのが
ぬちまーすだったか雪塩だったか?
どちらにしても値上がりにびっくりした。

ぬちまーすがパウダーなので
カマルグはグロセルにしたのだが
思ったより粒が大きくて
失敗したなと思った。

料理に使う時、量がわからず塩っぱく
してしまった。
これは!と思い、こっそり電動ミルで
カマログを挽いてみたら上手い具合に
サラッと挽けた。

瓶に移し替え、つまみ食いしたら
「甘い」と感じた。

北谷の塩はまだ試していない。

今までもゲランドの塩を始め
マルドンシーソルトなど
色々使ってみたはずだが
すっかり無頓着になっていた。

車を持たない生活になり色々不便になった。

海に行ってミネラルを吸い込むことも
砂浜を歩いてエネルギーを受け取ることも
なかなか出来ない。
そもそも都会には人工海岸ばかりだ。

だから天然塩が必要なのかもしれない。

昔はあちこち旅行に行っては、土地の塩や
神社の塩をお土産に購入してきた。

特に塩竈神社の塩は気を祓いたい時に
湯船に入れたり、お守りとして持っていた。

今はそう、旅行に行ったりしない。
地元のものを見たり、ゆったり出来ない。
昔の方が豊かだったと思う。

残念な人生を選んでしまったのかもしれない。
とにかく、都会では私は息苦しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?