お金がもらえるのにやれない

こんな事書いて大丈夫だろーか…

先延ばし癖が酷い。
お金がもらえる事なのに、取り組めない。
自分が損するのに。
人間の欲求で、「得たい欲」と「避けたい欲」があるが、私は後者がとても強いようだ。

例①

利用者さんへの請求書発行、ホントは月初に出さなきゃなのに、月末になってようやく完了。。
見ないふりをしていたお上からの通知で、どう処理したらいいのかわからないものがあり、担当者が入れ替わりの狭間で不在。
見ただけでは意味がわからない。
関係各所に問い合わせをしないといけない。
この謎を解明しないと、請求書に付随する書類が作れない。
それから、利用者さんの為に!と思って気を遣って宣言してしまった事があって、その調整をしないと請求書を発行出来ないが、別の急ぎの用事にあたふたして、あー今日もアレが出来なかった…とやり残し感たっぷりで毎日過ごした。
流石に月内に終わらせなきゃヤバイ!!と意を決して問い合わせしてから、返答待ちを入れても3日あれば終わった。

例②
新規契約を、半年近く取っていない。
問い合わせがあって、見学も来ていて、前向きな意向を示している。
こちらも埋めたい空きがある。
こちらの現状とお相手の要求に添えないのもあったけど、、、
営業マン時代を考えたら、なんとかしてお互いのニーズを調整して何としてでも契約にしがみついたよね!?
なのにそこまでやらなかった。
何故やらないのか。
…実は、昨年の監査で、契約関係の書類で、法的にNGではないものの直した方がいいところをいくつか指摘されていた。
それを改訂してからじゃないと、新規契約取れない!!!という思い込みというか、完璧主義。
その改訂作業がとても苦痛で避けていた。半年も!
「緊急じゃないけど超重要」な仕事。。
この度、緊急にどーにも避けられなくなって、大慌てで改訂した。
そしたら半日で出来た。
翌日、約半年ぶりに契約した。


こんなに不快な時間を長く過ごすのに、何で出来ないのか。
「お金をもらえる」事よりも、避けたい欲である「面倒臭い」が勝ってしまうのだ!!
それによって、お金だけじゃなく信用とか色々、失うものがあるのに。

学生時代もいつも一夜漬けだったけど、抜けないなー。
そして過集中に入った時のゾーン状態がたまらなく、それで脳内ホルモンを分泌して酔っているのだと思う…
断崖絶壁に立った時のバリバリこなす感が病み付きになって、やれば出来る!って思ってるけど、これぞ偽りの快感。と気付く。
消耗するのでこの癖はやめたい…と今回改めて思った。

色々自分の中では成長している実感はあるけど、なかなか変えられない癖…三つ子の魂百までってやつ?

まぁーでも、とりあえず色々滞ってたものがスッキリ、月末は終わった。
ホントよくやってる。
明日から6月、リセットしてもっといい感じに仕事しよ。ちょっとづつ、進化し続ける。

改善策を書いておく。

「面倒臭い」と感じる仕事は細分化!
大タスクに対して、中タスク、更に小タスクに分ける。
どこまでも分解して、ベイビーステップにして、最初の一歩をこれでもか!って位簡単にする。

利用児童への支援も、ベイビーステップを意識するように、ってよく言ってるように、自分もな!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?