見出し画像

気をつけないどんどん悪くなるコワイこと

あなたは日頃、気をつけていることは何かありますか?

健康でしょうか?

清潔感でしょうか?

身だしなみでしょうか?


暴飲暴食をしていれば、健康はいずれ失われます。

美味しいものはついつい沢山食べたくなりますよね。

食べすぎは癌の元とおっしゃている先生も

いらっしゃいます。


「やまいだれ」に「口」が三つあり、

下に「山」という字でなりたっているのが

「癌」という漢字です。

食べ物を山のように食べるとなってしまうという

警告する漢字なのでは?と思ってしまいます。


清潔感と身だしなみはセット感覚ですね。

人に会うとき、髪の毛はボサボサ、

シワシワの服では、自分自身だけではなく

お相手も気分が下がってしまいます。

もちろん、時と場合によりますが・・・


お仕事によっては、髪をふり乱し、

作業服を汚さずには仕事にならないことも

ありますから。

個人的に、作業服好きです(#^^#)

そして、何より気をつけたいことは

「言霊」


です。


たとえば「もう歳だから・・・」というひと言。

このひと言に続く言葉って、

容易に想像できますね💦


「できない」「いけない」「うごけない」

これじゃあ、ないないづくしです。

こんなことを書いていますが、

恥ずかしながら、私自身もまだこの言葉に

使ってしまうことがあります。


ただコワイことに、この言葉を口にしていると

本当に動けなくなるし、できることもできなくなってしまう。


口にすると現実になるのが「言霊」。

それならば、これさえ気を付けていれば

人生良い方向へ行くのでは???と思いませんか!?


仕事なんか辞めたいと、言い続けていれば

今ついている仕事を失うかもしれません。

仕事があって有難いな~と、言い続けていれば

その有難い状況が続くかもしれません。


言葉ひとつで、今いる環境を変えなくても

気持ちは変えられます。

愛情

せっかく口にするなら

良い言葉を発して、あなた自身、

あなたの周りの大切な人達が

良い影響を受けられた方がいいですよね。


丁寧語を使いましょう と、いうことではありません。

いくら言葉が丁寧でも、全然気持ちが入っていなかったり、

口先だけでは「思い」は伝わりません。


やっぱり「愛」のある言葉がけを心がけたいですね。

今日は、どんな素敵な言葉を大切な人にかけてあげますか?

あなた自身にも、「愛」のある言葉をかけてあげましょうね。

私も素敵な言葉がけを心がけていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?