見出し画像

お座敷ボールパーク

1.はじめに

8月11日と12日に、この席で観戦しました。
満足度は非常に高かったです。
友達だけで行けば、居酒屋で飲んでる窓の向こうで野球やってる感覚。
家族連れで集まれば、ホームパーティーの窓の向こうで野球やってる感覚でした。
ただこの席、高価な上に倍率も高く、またその割には出回っている情報は少ないように感じたので、今回レポートという形でnoteにしてみました。
今後検討されている方へ参考になれば幸いです。

2.こんな方におすすめ

・小さいお子さんや年配の方を含むご家族連れ
・周囲を気にせず居酒屋気分でワイワイやりたい
 (食べ物や飲み物を買いに行く必要も無い!)
・ゆったり家気分で現地観戦してみたい
・マリンは気候が過酷な分、空調の効いた屋内で快適に観戦したい

3.チケット購入まで

まず、非常に人気の高い席という印象です。
平日ならわりと直前まで空いてるけど、土日祝は販売開始を狙わないとほぼ無理です。それもファンクラブ会員限定の前売りの、さらにもっと前の抽選販売の時点で申し込まないと無理な印象です。

そんな中、実はリセールサイトのチケ流が意外と役に立ちます。
8月11日も12日も、このチケ流で購入しました。

価格帯は、チケット1枚あたりで、
8月11日(祝):正規なら¥9,100 チケ流で¥9,100
8月12日(金):正規なら¥7,900 チケ流で¥9,000

ただし!
お座敷ボールパークは8人分を一括購入することが条件なので、
8月11日(祝):計¥72,800
8月12日(金):計¥72,000
の事前清算が必要です。

1枚あたりが安くない上に、メンバーを8人揃えないと結構な赤字になる。(ちなみに3歳以下の子供はチケット不要で同席可です)
これが、休日は人気だけど平日は意外とギリでも買える理由かなとは思います。

またまたただし!
部屋が言うほど広くないので、大人8人が入るとまぁまぁ密になります。

大人5人だけでもこんな感じ

実際に今回の観戦でも人数の内訳は、
11日:大人6人、子供(3歳以下)2人
12日:大人6人、子供(3歳以下)3人
に留めました。これ以上入れるととんでもなく密になると思った為です。
なので両日ともにチケットは2枚ずつ余らせました。(僕が自腹切りました)

あと、紙チケではなく絶対に電子チケットで買うべきです。このコロナ禍ということもあり、紙チケだと直前で有事が起こると何かと絶望な展開になりがちです。

4.いざ入室

Bキシリトールゲート右側の階段を登り、イタリアンバールMが見えたら○
お座敷ボールパークは5部屋あります。
いずれの部屋も、最初に入室する際はイタリアンバールMに一声かける必要があります。
118~120号室ならお店左側の通路、121~122号室なら右側通路へ。

階段登って、イタリアンバールが見えたらOK
イタリアンバールM左側の部屋3つ入口
イタリアンバールM右側の部屋2つ入口
ちなみに121, 122号室の前には個室トイレあり。子連れには超便利。
というわけでお部屋に入ります

5.部屋内の紹介

ここからは写真を中心に、時々注釈を入れていきます。

ドアを開けて広がる景色
窓側から。椅子2脚とテーブルもあります(右側)

ほぼ靴を脱いで過ごせるので足は解放的です。
清掃も行き届いていて、衛生的にも安心して利用できる印象でした。

上着掛け(ハンガーは無かった)
幼児の手が届かない台

今回の観戦では大人たちの不注意で娘に何度も飲み物を台無しにされました。
上記の写真の通り、幼児の手が届かない高さのテーブルや台は、小さいものが2つしかありませんので、お子様連れの場合は注意が必要です。

テレビ(BSも見れます)
入口付近にコンセントあり
利用ルール

というわけで、お会計は試合終盤に一括払いです。
太っ腹な人を誘うと良いと思います。

内線電話(カラオケのイメージでOK)
オードブル(チケット特典)

チケット特典のオードブルは任意のタイミングで頼めます。
内線電話でオーダーすれば部屋まで持ってきてくれます。
フライドポテト、から揚げ、白身フライ(タルタル付き)でした。
ちなみに、11日・12日両日ともにこの組合せでした。

食べ物メニュー(裏面はドリンク←撮り忘れた)

上記メニューのフードは、内線電話で注文すれば持ってきてもらえます。
(この他のフードは自分に買いに行くことになるので注意)
裏面のドリンクメニューを撮り忘れたのですが、
酒類は記憶の限りでビール・各種チューハイ・ハイボール・焼酎、
ノンアルがノンアルビール、コーラ・カルピス・ウーロン茶・オレンジジュース
…あたりだったかな。結構ありました。
もちろんメニュー内ならドリンク類も電話すれば持ってきてくれます。
買いに行く必要が無い、というのはこの席の大きな利点かと思います。

ごみ箱はこの1個
備え付けミニテーブル2台 収納場所
ミニテーブル、広げるとこんな感じ。

6.試合開始~

ここからも基本は写真中心でいきます。

子供の遊ぶスペースも確保可能。これはめちゃくちゃ嬉しかった。
窓際のスペース

ちなみにガラスはマジックミラーではない模様です。
(前の座席のお客さんが、リクエストの時にこの部屋の中のテレビをしきりに見て確認してた苦笑)

座敷で座った場合のアングル。擦りガラスの高さは1m無いくらい。
窓際に腰かけての観戦が一番見やすい観戦スタイルと思われます

ところで、この部屋には窓もあるので換気もできます↓

右上に小さな窓が1つある。

逆に、この窓を閉めると外の音楽やアナウンスはほぼ聴こえないです。
しかも開けても、谷保さんの細かいアナウンスやヒーローインタビューをしっかり聴こうと思ったら窓から顔出さないと聴き取れなかったです。

1人だけに許される窓観戦(この人?僕です)
窓からの景色1
窓からの景色2(ヒーローインタビュー)

最後に。部屋内はあまり明るくないです。

部屋内のライトは少し暗め


7.問題点

最後に既出内容も含めて、人によっては気になると思われる点をまとめました。
・言うほど広くない。
・チケット8枚分を絶対に買わないといけない。
・子供の手の届かない高いスペースが少ないので、幼児に飲食物をダメにされやすい。
・球場の音が聞こえにくい
・照明が少し暗い
・飲食の支払いが試合終盤の一括払い
・思いっきり逆光になるのでグラウンドをバックにした集合写真は難しい
・最寄りの女性用トイレにはベビーシートがあるが、男性用には無い。

といった感じで以上です。少しは参考になりましたでしょうか?
読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?