見出し画像

聞き上手は人をも殺せる

今回も前回に引き続き
「対人支配」にも日常生活にも役立つ

聞き上手について

解説などしていきます

まず貴方の聞き上手への偏見を
思い浮かべてください

どれもこれも優しそうでいたり
配慮があったりなど
色々プラスな要因しかないイメージ
少しながらあると思います

それは何故かと言いますと
「聞き上手は各々の要因で
貴方を"使えるから”もしくは無意識的下で
貴方の言いたいことを汲み取り、
それを上手く褒める」
などだと思います

もちろん「そんなことしてるだけ無駄だ」
「才能だから今更」などの意見が
上がると思いますが

ご心配なく

メリット成り方もお教え致します

これは私個人の憶測と人生から成り立っているためそう易々とひけらかすことは出来ませんのでご了承ください

聞き上手について

聞き上手とはまぁ そのままの意味ですね
傾聴(けいちょう)に長けていて
共感性が高い人達のことです
この人たちと話すと

とても馬があったり楽しかったり
すると思います

勿論 理由があるのです


聞き上手な人達

聞き上手な人達
この人達は生まれ持って
もしくは成ろうとしてなった
聞き上手さん達です

私は後者です 普通に頑張りました

こんなインモラルな記事書く癖に
聞き上手なのかよ

と思うかもしれないですが
そうなんですよ 私もびっくり

と言っても体感はかなり軽く話してるだけ
なんですけどね


聞き上手のメリット

聞き上手のメリットは簡潔に
・関係が良好になる
・日常会話で相手がより満足する
・自分から話す必要がなくなる
など多岐にわたり多くあります

他にも講義を受けている方なら
聞き方が身についたりもします

メリットがとっても多い


聞き上手が少ない理由

そんな聞き上手さんはあまり多くないです
理由は普通に疲れるから
ですね

じゃあなんでさっき
軽く話してるだけ
なんて言ったん?ホラ吹くのもいい加減にしろ

てなると思うのですが

それもまた方法の一つですね
正直合わせてるだけで殆ど聞いてません

ごめんなさい


聞き上手への第一歩

聞き上手の第一歩として
傾聴(けいちょう)
を覚えていってください
絶対ですよ?

この意味は
真剣に注意深く聞く
など当たり前のことですね


傾聴とは

そんなの聞くとか逆に大丈夫?

勿論大丈夫です
むしろ貴方達こそ
ほんとに大丈夫でしょうか

他人、友人、家族、師、恋人など
ほんとに傾聴していますか?

傾聴を心理学的に解説すると

相手の目を見て、頷き、
関心を持ってして話を聞く

のようになります

そのままですが実はよく考えると
普段から意外としてないことが
多いと思いませんか?

聞き上手は傾聴から
とも言います 私は


相槌と頷きは強い

実は人と話す時の第一印象って
まず見た目、その次に声のトーン、
そこから話す内容などetcとなっております

見た目はファッション真似するなどして貰って

声のトーンが重要になってくるのです
それなのになぜ相槌と頷きなのか

それは第一印象が多少低くても挽回どころか
逆転してやろうという算段です

相槌と頷きは切っても切れない関係です
片方があれば絶対もう片方もあるはずです
欠けたら赤べこラジオになります

相手はこの二つを的確に行うだけで
あっちゃんと聞いてくれてる
と聞いてもないのに錯覚します

これが私が聞き上手と言われる理由の一つです
これより以下でテーマと詳しいやり方を
ようやく伝えれます


聞き上手は人をも殺せる

はい ようやく本題に近づきました

長かったですね
ここまで飛ばして来たんじゃないですか?

違うなら
ある程度わかっていらしてると思いますが
ここからは簡潔にかつ深く教えていきます

手順として軽くおさらいしましょう
第一印象→傾聴→頷きと相槌→〇〇
となってますね
その先まで軽く伝えましょう

ここから先は

796字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?