見出し画像

話し方こそ義務教育

話し方

これは初歩にして最大の武器である
とも思います

なので話し方から自分を良く見せ、
相手より高い位置に座る
優位に立つための話し方を
お教え致します



話すということ

話す ということ
意外と考えて見た事はないと思いませんか?

というものは 言葉 を仲介して
自分の意思やら気持ちやらを相手に
伝えるためにすること

ですよね
勿論この説明は当たり前だと思います

ですが、わざわざ感情ぐらいなら
身振り手振りでも伝わるとも思うんですけど
一体何故なんでしょうかね


言葉は "おもい"

言葉とは

柔軟で堅固で
軽量で重厚で
攻撃的で守護的で

あるもので色々な使われ方を
されているものです

そんな優秀な"言葉”さん
万能では無いんです

言葉は使い方、使う人で
薬に毒にもなるもの
なんです


会話という言葉の使い方

話すことは相手に対して
良くも悪くも"当てる”ものです
それがボールのように丸く柔らかければ
全然大丈夫で痛くもないです

ですが、たとい間違えばそれが
トゲや爆弾に簡単になります

それが正しくても


正論を言うこと

正論
倫理的に正しく、善良とされているもの

そのままですね
ですがそんな正論君

実は流されやすい人なのです

正論君は普通
当たり前の事を素直に伝える
だけなのでとても空気みたいな存在です

ですが
受け取る相手によっては
ただの凶器になります


気の強い"正論”

正論君めちゃくちゃめんどくさいやつですね
この子のせいで
「うわ めっちゃ悪口言われた」
「こいつ言いたいだけだろ」

などよくある批判に早変わりです

受け取る側からしたら怖い正論ですが
無くならない理由はすごく簡単で
「正論だからいいじゃん」
「当然を言って何が悪い」
などと言う人が絶えないからですね

言う側からしてみれば
正義の名のもとに!
なんて感じですかね
止まるところを知りません


反例"やさしい嘘”

ここで例外登場
"やさしい嘘”です

正論とは真逆で
正しい訳では無い


が、何故か救われる人が多い嘘なんです
事実を隠し、残酷さを無くしただけの
"ただの嘘”
そう ただの嘘なんです

たかが嘘なのに真実を語る正論よりも
遥かに多くの人が救われます

なので正論は正しいが使い用です

なので出来る限り思っても言わないや
それこそやさしい嘘を使ってください

人間でなければ嘘もつけませんから


まとめ

以上の
"優しい嘘”と"正論”について
結局どうしろとなと言う事なのでまとめます

「基本的には好かれなくても良いので
正論で語り、どうしても好きな人なら
たまに優しい嘘をつく」
ぐらいが素晴らしいと思います

逆に嘘で固めて操るのもありですけど
それはそれで違うのでパスで

信用してるからこそ
わざとばればれな嘘を使い
ぎこちなく愛を伝えるのも良いと思います


ここまで読んで下さりありがとうございました
他にも面白い(はずの)記事がありますので
そちらもぜひご覧下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?