見出し画像

受験生の筆箱紹介6

こんにちは。ぱーそん1です。
YouTubeに筆箱紹介の動画を投稿するようになってからnoteは書いてなかったのですが、久しぶりに書いてみようと思います。
現在受験生としては共テが終わり2次試験対策に入り、筆記する機会が増えてきました。そのため鉛筆や蛍光ペンを抜いてシャーペンを多めに入れ、気分によっての使い分けを楽しむ中身となっています。

筆箱

PORTERドローイングペンケース

筆箱は前回と同じです。高校生の間は変えるつもりはないです。ドロペンはペンをたくさん持ち歩きたいという僕のニーズに十分に応えてくれているので満足しています。

小物

グラセン旧型のシース
無印良品 修正ペン
和紙
フィルム付箋
Luddite THIS INDUSTRIAL
C357
Tombow モノタフ
無印良品 ものさし

シース、修正ペン、ものさし、消しゴムはメインポケットに入れてます。

触れたいものだけ触れます。

修正テープを修正ペンにした理由はメインポケットの方にこの修正ペンを入れてその上に消しゴムを乗せると丁度いいからです。

ラダイトの芯ケースにはAinsteinの0.4のHBを入れてます。
最近s20のクリップを付けてみると大成功でした。転がらなくなるうえにデザイン的にもマッチしていると思います。他にもやってる人いるんですかねこれ?どこかで見た記憶から無意識にパクってるような気もしますが新たな発見をしたような気でいます。

C357は初期芯がそのまま入ってます。メルカリでグラセンの0.9とかを買った時に付いてきましたが、蓋のプラスチックがかなり劣化してるので使ってませんでした。でも3種類入る便利さに負けました。

消しゴムには結構こだわりがあるのですが、いろいろ試して最終的に行き着いたのはモノタフでした。

BP

PILOT ホソブト
LAMY swift
LAMY ロゴヘアラインステンレス
Pentnl エナージェルインフリー

・ホソブト
アクロインキの赤0.5,青0.5,黒0.5,ジェットストリームの赤0.5を入れてます。3色しか持ってないので大きい文具店に行く機会があれば緑などを買いたいと思っています。
ホソブトは1つのノックボタンで芯の出し入れができ、振ってもカチャカチャ言わないと言う現行品にはない素晴らしい機構が備わっています。同じ機構の細字4色に比べて相場が安いのでおすすめしたい多色ペンです。僕はこれを買ってから多機能ペン枠は完全に安定しています。
・スイフト
僕の筆箱の中では古参で、どうしても筆箱から抜きたくない1本です。オレンジを使う機会がなくなったので今は0.4のブルーブラックを入れています。初めて使ってみましたが良い色ですね。
・ロゴ
インクはLAMY純正M16の青Mです。なんと純正なのにガタつきが大きいです。傷がつきやすくロゴも剥げやすかったり、ノック感も安っぽく不具合が起こりやすかったりと欠点の多いペンですが、日本製にはない粘り気の強いインクの書き味が癖になってしまったので使っています。
・エナージェルインフリー
ターコイズブルーです。別に使わないなーと思って筆箱から抜くと学校で無性に使いたくなる色です。仕方ないので入れてます。うまく加工してスイフトに入れ、抜けない2本を1つににまとめたいと思っていますが怖くて実行できていません。

MP

工房楔 キハダ杢
GRAPH1000 FOR PRO 0.4 (現行)
GRAPH1000 FOR PRO 0.5 (旧型)
MONOTECH 0.7
NEWMAN 木目調 0.5
H-2005

先述の通りかなり多めに入ってます。
手前から。
・工房楔 キハダ杢
僕が最初に買った工房系のペンで、最近良さに気づいてきました。花梨瘤とかの方が杢が良いなと思っていたのですが、キハダは柔らかくて滑りづらく指にフィットするので実用にはこちらの方が向いてるなと思います。軸の形状やクリップの長さなどが絶妙です。
・PG1004
勉強で使い込んだ感を出そうとして塗装の剥げやすい現行を買いましたが色々なペンを使うせいであまり塗装剥げはしていません。
・PG1005
僕の1番好きなペンシルです。何本シャーペンを買ってもこれ以上に書きやすいペンには出会えません。旧型はラバーグリップの角がなく、この優しい持ち味が現行よりも好きなところです。
・モノテック
マークシート用に買った0.7mmですが、通常の筆記においてもザ・製図用という安心感が素晴らしいです。所持している中でも断トツの荒さのローレットと軸の中心辺りが膨らむ形状で手に心地良く収まってくれます。
・ニューマン
木目調と言われているモデルですが、僕のものは買った時から傷が多くてあまり木目調とは言えない状態になっています。また、1回のノックて出る芯の量が安定しなくなっていて使いづらいです。でも螺旋状の格子柄の蝕刻加工と黄色加工がしてあるグリップはカッコいいので入れています。
・ハイメカホルダー
h-2003も持っているのですが、状態が良すぎるので実用する用に状態の悪い0.5を買いました。錆をピカールで取れるかと思っていましたが、思ったよりボロく、塗装ハゲしていたのでどうしようもないです。割高な購入品になってしまいましたが、ダブルノックは使っていて楽しく、ガタつきも少なくてクリップを外すとかなり書きやすいペンなので愛用していこうと思います。
追記:ペン先が曲がったせいか、芯が出なくなりました。ペン先は簡単に曲がるので頑張って直していきたいと思います。
→次の日に直りました。

おわりに

全体図

今回の中身はMPの枠が数本入れ替わるくらいで、基本は安定してきているので2次試験までは基本この構成で行くと思います。本当は2次試験の勉強をしなければいけないのですが、僕はあまり長時間勉強できないのでまた気が向いたら投稿していこうと思います。ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,215件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?