マガジンのカバー画像

【中華圏】

40
私が書いた中華圏関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

【中国】中国メガヒット映画『唐人街探案』シリーズがついに日本上陸か⁈主題歌は要チェック!

皆さんは、中国で大ヒットしている陈思诚監督作品・映画『唐人街探案』シリーズをご存じですか? ジャンルとしては、コメディサスペンス。 刘昊然演じる青年探偵・秦风と王宝强演じる叔父・唐仁が、世界の中華街を舞台に事件を解決していくというストーリーです。 2020年現在、映画では第3弾まで公開されています。 (なお、2020年1月には、爱奇艺でサイドストーリーとして主人公を変えたウェブドラマの配信も始まりました。) 日本人の身からして注目したいのは第2弾以降。 第2弾、第3弾には妻

【中国・台湾】中華圏アイドルブーム_舞台は台湾から中国大陸へ

東アジアの近頃の音楽シーンでは、アイドルが増発していますね笑 バンドマンの生きる市場が小さくなってきているのではないかと心配にもなりますが、アイドル市場はアイドル市場で追っていて楽しいので、今日はその楽しい一部分をご紹介したいと思います。 皆さんにとって、一昔前の中華圏のアイドルといえば誰でしたか? いや、一昔前はそんな概念なかったかもしれません。 未だにこの現状を知らない方、特に日本人は多いでしょうが、今中華圏に住む音楽好きの若者の間で注目なのは中国出身アイドルなのです!

【台湾】抑えるべし!台湾で今注目の3大バンドとは? -五月天, 宇宙人, 八三夭

台湾の音楽系統は、やはり親日と言われるだけあって日本と似ているかもしれないな、と思う部分が多々あります。 実際に台湾のCDショップに行ってみると、日本人歌手のCDをよく見かけます。 そんな台湾でもやはり人気な音楽の形態といえば”バンド”。 最近はK-POPの影響で多くのアイドルを輩出してきている東アジアですが、 台湾ではソロ歌手やバンドの活躍が顕著だと思います。 そこで今日は台湾で活躍する今注目の3大バンドを紹介したいというわけです。 ♢ 1.五月天 Mayday台湾では

再生

【中国】那吾克熱 × 尤长靖《漂向北方》

本家とは違う歌詞にまでアレンジされているからこそ、魅せられるまた別の生き方が泣ける素晴らしさ…

再生

【中国】吳亦凡 X PG ONE《以父之名》

後世に残したい今や幻かもしれない時代…のラップ風アレンジカバー。 原曲は周杰倫の「以父之名」ですが、歌詞が一部変更されています。 その変更されている箇所でうまく韻を入れてきていて、また別のかっこいい曲に仕上がっています。 動画は《中国有嘻哈》という番組内でのコラボアレンジですが、この番組が放送されていた2017年は、今や中国ラップ誕生元年であり且つ末年でもあると言われています。

再生

【台湾・日本】蔡依林 Jolin Tsai《I'm Not Yours Feat. 安室奈美惠 NAMIE AMURO》

後世に残すべき"美"の競演!