見出し画像

DarkestDungeon2 アーリーアクセス雑記5 新アンロックシステムについて

 Alter of hopeアップデートにより、これまでのアンロックシステムが大幅に変化した。自分は旧バージョンからのプレイでヒーローのスキルだけはアンロック済の状態でスタートしたが、それ以外は一からアンロックしなおすことになった。

 かなり要素が増え、これ何からやればいいの?と思ってしまった部分があったので、自分個人の考えとしてだがどんな感じでアンロックしていくのが、またどんな感じでアンロック代を稼ぐのがいいのかメモしておこうと思う。

何からアンロックしていくのがいいか

 これは効率良く章クリアを目指すためには、という観点からの個人的見解になるので、好きなヒーローを優先して強くしたいというような気持ちがあればそっちを優先するのがいいと思う。

①HighwaymanとPlaguedoctorのスキル

 初期から使えるヒーローの中ではこの2人の性能が頭一つ抜けているので、まずなるべくHero Shrineに入るようにしてこの2人のスキルを全解放したい。

②Jester、Hellion、Occultist 及び彼らのスキル

 強いて優先度をつけるのであればJester>Hellion>Occlutistの順がいいかも。LeperとRunawayのアンロックはこだわりがなければ後回しでもいい(少なくともLeperはJesterかOccultistのどちらかと一緒に組まないとかなり使いづらい)。Bountyhunterは雇用しなくてもクリアできるので急いでアンロックしなくても大丈夫。

③The Intrepid Coast内のJourneyとResourcefulness

 Journeyは主に馬車の強化(容量上昇)だが、道中イベントマスにおけるHope発生率を上昇させる効果もアンロックできるのでそれを狙う。

 またResourcefulnessの強化はValleyで手に入る物資を増加させたり特定のイベントマスに入った際に追加のメリットを得られたりする効果がある。Hopeを稼ぎたいだけでまだ章クリアに挑戦する気がなくても安定性向上に役立つ。

④コンバットアイテム

 主なお目当てはHP回復アイテム。ボス戦の安定のため、中盤で解放される軟膏と、ラスト30個目で解放されるトリアージキットをアンロックしておきたい。

⑤宿アイテム

 初期状態でスライム以外の飯が手に入らないのは案外つらいのでやっぱり欲しい。関係性をいい方向に変動させられるアイテムの選択肢は多いほどいい。ラスト30個目で手に入る豚の丸焼きは文句なしに強力。

⑥トリンケット

 デメリットなしの強化が得られる金枠トリンケットが目当て。ラスト10個くらいは実用性に乏しいカルティストトリンケットのみになってくるので、全開放する必要はない。

 なお、馬車アイテムは初期状態でもそこそこ強力なもの(インベントリ増加とか光量減少速度を緩やかにするやつ)が入手できるのでほとんどアンロックしていなくても問題ない。

⑦章クリアのために使いたいヒーローのステータス

 最後まで強化する必要はないが、少なくとも初期状態からデスブローレジスト+10%(だいたいHope20個分)までは強化しておきたい。他、ダメージ増加が期待できるヒーローパス(PDのAlchemist、LeperのTempest、HellionのRavagerなど)があればより安定する。

 最後のSignature itemは、これを開放しているヒーローがいるパーティで宿に到着するとそのヒーロー固有の宿アイテムが入手できる可能性があるというもの。効果は強力ではあるが、4人全員解放済みのパーティで章クリアまでやっても1個も出ないということもざらで正直恩恵を感じづらい。

⑧あとは好みで、ヒーローのステータスをさらに強化したりとか

 自分の場合⑦までやってから挑戦したら一章がクリアできた。進行度ともらえるHopeの相関は後述するが、章クリアを目指せる状態になったのであればクリアまで回してHopeを拾うのが精神衛生上いいと思う。

 なお、The Timeless Woodを開放すると、手持ちのHopeを使用してパーティメンバーのヒーローにさらなるバフ効果をかけることができるようになる。このため要素をアンロックしきった後もHopeの使い道はある。

旅の進行度と得られるHopeの相関

 章をクリアするか、宿到着時に旅を終了する選択をするか、全滅・放棄により旅が失敗するとHopeの集計画面に入る。影響する要素は以下のとおり。

●Valley Completed:+1

 Valleyをクリアするともらえる。

●Regions Completed:変動

 どこまで進行したかで変動。Valleyクリア後の宿の次の宿では4、その次の宿では13、最後の宿では29となる。これはSluiceを通っても進行せず、あくまで通常マップをどれだけ通ったかで変動する。

●Sluice Braved:+4

 クリア・終了までにSluiceを通るともらえる。

●Lairs Cleansed:+4

 クリア・終了までにLairのラスボスを倒しているともらえる。2回以上倒してると増える。(おそらく2回で+10になる)

●Candles Found:変動

 クリア・終了までにどれくらいHopeを拾っているかで変動。道中イベントマスで拾ったものとクエストクリアで得たものの総数となる。

●Wanderer Heroes:一人につき+1

 パーティにWandererのヒーローが含まれているともらえる。これを貰うためにはValley到達後次の宿まで到達している必要がある。

●Faced Your Failure:+2

 山に到達し、章のラスボスを拝むともらえる(勝てなくてもいい)。

●First Victory Bonus:不明

 文面からしてその章のボスを初めて倒すともらえるのかと思ったが、今までもらえたことがないのでわからない。もしかしたら初見で倒さないともらえないのかも……。

●Completed Confession:+8

 章をクリアするともらえる。

●Heroes Survived to End:一人につき+2

 章をクリアした際、生き残っていたヒーローの人数に応じてもらえる。

●Bounty Hunter's fee:一回につき-4

 道中でBounty Hunterを雇用しているとしょっ引かれる。

 つまり、Wondererのヒーローを使用していない場合(かつBHを雇用してない場合)もらえるHopeの最低値は以下の通り。

 Valley通過直後:1(ここは必ず固定)

 2回目の宿到達:5

 3回目の宿到達:14

 山の手前まで到達:30

 ラスボス戦まで到達:36

 章クリア:46(生き残り1名の想定、+1名につき+2)

 これに道中で拾ったHopeとWanderer使用ボーナスが上乗せされることになるが、注意したいのは宿での正常終了以外の方法(放棄・全滅)で旅が終わった場合はCandles Found(インベントリに現在入っているHope)とWanderer Heroes以外のHopeを得ることができなくなるという点。場合によってはかなりもったいないことになる。(※今はそれ以外のHopeも1/3は貰えるようになっているが、将来的には上記2種以外全ロストの仕様になる予定だそう)

 このため、次の宿まで行けそうにないからこの宿で帰るという選択をするのも必要になるし、逆に道中最後のカルティスト戦で死人が出ても、たいていの場合はすぐ放棄するより粘って宿までたどり着いてから帰ったほうがいいということになる。

 ただし、The Mounteinにおける戦闘で全滅した場合はこのペナルティはなくなるので、4回目の宿まで到達できたのであればその先に挑戦してみるのがいい。

 道中で全くHopeを拾わないという方が難しいので、章をクリアした場合のHopeはだいたい50~65くらいになることが多い。

Hope稼ぎ

 最序盤の稼ぎを想定すると、Wandererのヒーロー4名でパーティを組み、Valleyを通過後の宿の次の宿で帰ってHopeを貰うというのを繰り返すことになる。

 自分はPlague Doctor(またはOcclutist)・Jester・Highwayman・Hellionの4名でひたすら回していた。まず前段階としてヒーローそのものとスキルのアンロックは必要になってくるが多分この面子が一番早いのではないかと思う。

 最初の強化はDuelist's Advance(Highwayman)とHowling End(Hellion)の2つを選択。道中はHopeが拾えるマスを優先し、選択により戦闘が避けられるところは可能な限り回避、ひたすら高威力のスキルを使いまくってできる限り早く戦闘を終わらせることを目指す。

 最低保証9+道中で拾った分が報酬になる(だいたい12本前後になると思う)。自分が稼ぎをやっていた際と仕様が変わって2番目の宿までの道のりが少し短くなったため全力で急げば1回20分少々で完遂できると思われる。

 これの効率がいいのかどうかは謎だが、どうせ次の宿で帰るので関係性をほとんど気にしなくていい点(悪い関係性が成立すると流石にかなり不利になるのでそれは避ける必要がある)とにかくHopeが取れるかどうかだけを考えてルート選択をすればいい点、馬車の自動走行オプションを使えばある程度片手間でできる点はよかった。

 先述した手順に沿うのであれば②まで終わっていればこの稼ぎができる。余裕が出てきたらその次の3番目の宿まで足を伸ばしてみるのもいいかもしれないが、最後のカルティストがかなり強化されるので注意が必要。Exemplerを倒さないといけないため、稼ぎ目的で4番目の宿を目指すのはおすすめしない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?