見出し画像

ニューヨークに来て知ったこと


私は数日前からニューヨークに来ている。

現地の文化について知ったことをここにメモしておこうと思う。


サラダボウル

この言葉がNYに様々な人種にいると言うことを如実に表している。

スパニッシュ、ポーリッシュ、ジューイッシュ(ユダヤ人)、アジアン、アフリカンアメリカン、イタリア そのほかにもたくさんいるのだろうが思いつかない。

様々な人種がいるため、食も多様だ。

イタリア人が作るピザの店

メキシコ料理屋

ハンバーガー

などなど、NYに来ると様々な国の料理が楽しめる。

もちろん、日本食もある。そば、うどん、ラーメンなど

食のバラエティが楽しめる。

ジューイッシュ(ユダヤ人)の暮らし

女の人は頭を丸坊主にし、かつらをかぶる。

男の人は黒い伝統のある黒い服を着て、ちょこっと帽子をかぶっている。髪は耳のとこでクルリとなっている。 皆同じ髪型。

同じ民族同士で子供を作る。

血を増やすため、女の人は子育て、家業に専念する。

ジューイッシュたちは土地が高くなるまで待って、高値で売るらしい。何世代も引き継がせるのだとか。

ジューイッシュの店に行くと、値札が書いてなく、高めのお金を取られるのだとか。

せこい。かしこい。



ここに来て、日本との違いを感じる。

違いすぎる。

多文化、それがこの街の大きな特徴。

そして国連とフィナンシャル。

ハンバーガー。

○追記

3月になると時間が1時間早くなる。

昨日まで11時だったのが12時になるということだ。

日本にはない制度で、暖かくなってくる頃に時間が変わってしまう。


ニューヨーク市ブルックリン区の車道を見ると脇に車がズラーと並んでいる。

これがここの駐車スタイル。

家にガレージがない人々は道に停めっぱなし。

火曜の何時間かは道路清掃車がくるので車をどけないといけない。

もし停めたままにすると、罰金のチケットをきられる。









よろしければサポートを🙄 おやつでも買おうかな。