見出し画像

【Podcast】DXとAIの違いとは?ITリテラシーの高め方を考える

兄弟でPodcast「接客業兄とプログラマー弟の長電話」をやっています。プログラミングをやりたい接客業兄が、最近気になる技術のあれこれをプログラマー弟に聞いていきます。
▼Spotify

プログラマー弟はDX人材なのか?

兄:今日のテーマはDXとAIの違いって何?です。

弟:え、何が違うんですか…。

兄:www。番組を作るのにこういうタイトルの記事をいくつか見つけて、面白過ぎたのにタイトルにしてみました。一応「転職兄弟」って企画名なので、転職のあれこれを見ているとキャッチーなワードがよく出てくるのよ。DX人材とか。

弟:DX人材、あーあるね。

兄:実際にDX人材の弟にその辺りを聞いてみようかなと。

弟:え、僕ってDX人材なんですか?

兄:だって、デジタルトランスフォーメーションしてるでしょ。

弟:いやぁ、仕事では出てこないね。

兄:ちょっと流行言葉としても古いかもね。

弟:DXとは何か調べてみたら、企業がAI、ビッグデータなどを用いて「レガシーなシステム」から脱却することみたいに書いてある。

兄:「レガシーなシステム」よく言ったもんだな。

弟:え、僕は本当にDX人材なの?

兄:いや、それは分からない。

DX=ペーパーレスのこと?

兄:でも、DXされてない環境にいると。それこそ旅館で働いてたからDXしていきたいなってのはよく分かる。

弟:それは分かる。年末調整をデジタル化みたいなのうちの企業でも使いましょうみたいな通達きたりとか。

兄:最近国税庁いろいろデジタル化してるよね。

弟:最近、水道の明細がアプリになってこれも良いなって思った。そういうDXは良いと思うし、知ってる。でも、僕のDXのイメージって=ペーパーレスって感じなのね。でもたぶん違うんだよね。

兄:IT人材は何だと思う?

弟:それも分からない。

兄:私たちの父も熟練のエンジニアじゃないですか。でも、私たちが日々使ってるネットサービス知らなかったりするじゃん。

弟:そりゃそうだよ。その考えは、プログラマーにプリンター直させるやつじゃん。

兄:DXっていうのはその辺のニュアンスが入ってる感じもする。

弟:あー、Discord使いましょうとかね。メールとかやめようね、とか。

兄:ほんとにレガシーシステムな会社で働いていると、未だに大量のGmailでやりとりしてたりするんだよね。だから、プログラムを学ぶとかいう前にそういうことを知りたいなってこともあるかもね。

ITリテラシーをどう高める?

弟:UIのリテラシーって存在するよね。ゲームの話で聞いたんだけど、FPSのUIってユーザーが慣れてきている前提で進化してるらしいの。例えば今は、リロードボタンはどこかとか説明不要だったりするじゃん。

兄:あー、はいはい。それに取り残される不安っていうのは相当な不安だよね。

弟:そうだね。なのにいきなりゲームに入ると分かんなっ!ってなるじゃん。それと同じことが起きるんじゃないかな。習わなくても今までのリテラシーができる操作っていうのがあるからさ。

兄:どうしたら良いんだろうね。個人の転職で必要もないのにSlack使いましょうとかもおかしいと思うんだよね。

弟:リテラシーが高ければ急に全員Discordですって言われても対応できるからさ。

兄:まあ新しいもには触って抵抗なくしておかないとかもね…。

DXって名前だと予算がつく

兄:DXって言葉は本来は経営者とか組織を運用している人向けの言葉なのかもね。

弟:DXしましょうねっていうね。

兄:そうそう。じゃぁ、社長が「DXやってくれ」って言って部下が「はいじゃぁ、DX部署作ります、DX予算つけます、DX人材を採用します」ってなるんじゃない。

弟:そういう落語ありそうだねww

実家でDXが進んでいた

弟:実家のDXは進んでたねw 思い返してみると。

兄:家庭からDXしてみるといいかもね。

弟:初期のレガシーシステムだと、壁にかけてあるカレンダーに予定を書き込んでたんだよね。スイミングスクールの予定だとか。ある時それがWEBのカレンダーになったんだよね。

兄:しかもそれ父親が作ったんだよねww

弟:そうだっけ!?Googleカレンダーとかじゃなくて?

兄:まだそういうの無くてLINEが浸透するかどうかぐらいの時代で。でもさすがに使いにくくなってきて、それでそのうち、カレンダーアプリになったんだよね。

まずは家庭を自動化してみよう

弟:家電のスマート化とかめっちゃ便利じゃんって思うタイプなのね。

兄:デバイスとかそういうのから入ってITリテラシー高めるのは良いかもね。

弟:そういうのも全くメリット感じない人は感じないもんね。

兄:僕らの中に、プログラミングいきなりやってみようはハードル高すぎる問題あったじゃない。でもまずは家電でアプリを自動化してみて、生産性の高まりと喜びを身体で感じるっていうの結構良いんじゃないかな。

▼その他話したテーマ
弟なりの明るい挨拶/音声編集の波形/DXとAIの違いとは/レガシーなシステムからの脱却/DX人材って何なの?プログラマーに聞く/水道料金明細がアプリ化した話/DX=ペーパーレス?/IT人材とは?/エンジニアだから複合機直してよ現象/アナログな仕事経験のみだと不安があるはず/UIのリテラシーをFPSで考える/DX人材とAI開発の知識は全く違う気がする/DXは経営者への言葉では/DXは落語の題目になりそう/まずは家庭を自動化してみよう/自動化の喜びを知る必要がある/GXも知ってる?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?