見出し画像

[恋愛]それってロジハラ?

こんにちは、ブーちゃんです。

今回は、恋愛にまつわるお話です。
特に、最近よく耳にする「ロジハラ」について取り上げます。
女性読者の皆さん、男性から「ロジハラ」を受けたことはありませんか?
実際に相談を受けることがあるのですが、ちょっと待ってください。

それって本当にロジハラでしょうか?
私の経験上、ほとんどの場合、ロジハラではなく、単にコミュニケーションのすれ違いだったりします。

今日はそんな「ロジハラ」について深掘りしてみましょう。

ロジハラとは何か?

「ロジハラ」という言葉を初めて聞く方もいるかもしれません。
これは「ロジカル・ハラスメント」の略で、相手に対して論理的な議論を押し付けることで、精神的に追い詰める行為を指します。
正論を振りかざして相手を打ち負かそうとすることが主な特徴です。
しかし、本当にこれはハラスメントなのでしょうか?

実は男女のコミュニケーションの違いの場合も多い

よく言われることですが、女性は感情の生き物、男性は論理の生き物とされています。
これは一種のステレオタイプですが、実際にそう感じることも多いのではないでしょうか?
男性は論理的な思考を重視し、問題解決においても理詰めで考えます。
一方、女性は感情を重視し、共感や感情の共有を求める傾向があります。

このような違いから、男性が論理的に話を進めようとすると、女性が「ロジハラ」と感じてしまうことがあります。
例えば、感情的な話をしているときに、男性が「それはこうだからこうだよね」と論理的に結論を出そうとすると、「話を聞いてくれない」「攻撃されている」と感じるのです。

ロジハラと感じる理由

なぜ女性は男性の論理的な話し方を「ロジハラ」と感じるのでしょうか?
その背景には、感情と論理のズレがあります。
女性は話をすることで感情を整理し、共感を得たいと考えています。
一方で、男性は問題を解決するために論理的に話を進めます。
このズレが「ロジハラ」として感じられるのです。

女性は感情で話す

女性が感情で話をする理由は、感情を共有することで安心感や共感を得たいからです。
話すことで感情を整理し、自分の気持ちを理解してもらいたいと考えています。
ここには論理は必要ありません。
むしろ、論理的なアプローチは話の本質を捉えていないと感じることがあります。

男性は論理で話す

一方、男性は問題解決志向が強く、論理的に物事を捉えます。
話を聞くと、その問題点を見つけ出し、どうすれば解決できるかを考えます。
これは男性にとって自然な思考の流れであり、相手の話を真剣に受け止めている証拠でもあります。

どうすればロジハラを避けられるか?

では、女性が男性の論理的なアプローチを「ロジハラ」と感じないようにするためには、どうすればよいのでしょうか?
いくつかの方法を紹介します。

1. 適当なことを言わない

まず、感情的に話す際にも、なるべく適当なことを言わないように心がけましょう。
もちろん、感情は大切ですが、論理的に考える男性に対しては、少しでも論理的な根拠を持つことで、お互いの理解が深まります。

2. 自分の考えに固執しない

次に、自分の考えに固執しないことも大切です。
男性の論理的な意見を受け入れ、それを自分の考えに役立てる姿勢が求められます。
例えば、彼の意見が理にかなっていると感じた場合、それを受け入れることで、より良いコミュニケーションが生まれます。

3. 感情を言葉で伝える

感情をただ感じるのではなく、それを言葉にして伝える努力をしてみましょう。
「今はただ話を聞いてほしい」「共感してほしい」という気持ちを伝えることで、彼も理解しやすくなります。

4. お互いの違いを理解する

最後に、お互いの違いを理解し、尊重することが重要です。
男性は論理的に、女性は感情的に話すことが多いですが、どちらも間違っているわけではありません。
お互いのスタイルを理解し、尊重することで、コミュニケーションの質が向上します。

改めてロジハラではなくコミュニケーションのすれ違いが多い

ここまで読んで、実際には「ロジハラ」と感じていたものが、単なるコミュニケーションのすれ違いであることがわかったのではないでしょうか?
男性が論理的に話すのは、決して相手を攻撃するためではありません。
むしろ、問題を解決しようとする姿勢なのです。

まとめ

恋愛において、男女のコミュニケーションスタイルの違いは避けられないものです。
しかし、その違いを理解し、お互いに歩み寄ることで、より良い関係を築くことができます。
ロジハラと感じたときは、一度立ち止まって、本当にそれがハラスメントなのか、単なるコミュニケーションのすれ違いなのかを考えてみてください。

男性も女性も、お互いのスタイルを尊重し合い、理解し合うことで、もっと素敵な関係を築いていけるでしょう。
今回の内容が、皆さんの恋愛に少しでも役立てば幸いです。

以上、ブーちゃんでした。次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?