見出し画像

【番外編⑦】美容脱毛をクーリングオフしたらトラブった話

以前さ、高額なものを買うときは
きちんと考えるって宣言した・・・よな?

どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!

社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪


はい!今回は番外編7つ目です。
失敗談に近い話です。

今回の話の時期は、2019年で、
私が休職中にあった話になります。

美容脱毛契約の更新時期がやってきた

回数が少なくなってきたから更新

元々は2018年から美容脱毛へ通っていました。
全身脱毛契約だったので、
まあまあな金額でした(;^_^A

※最初は数百円の体験みたいやなつでやってた


契約をしてからは、
手持ちの回数券(アプリ管理)で
期限内に施術をしてもらう感じで
通っていました。

そして残りの回数が少なくなってきたときに、
契約の更新が必要になったため、
そのまま更新手続きをしました。


でもまだローンの支払いは残っている

しかし、この美容脱毛契約は
ローンを組んでいたため、
まだローンが残っている状態でした。

だから支払いを続けないといけません。

更新契約をしたのはいいものの、
元の契約と新しい契約と
2つのローンを払わないといけないので
必然的に支払金額が増えます。

しかもこの更新をした時期が、
2019年の9月ごろで、
絶賛休職中。
(時間はあったから美容脱毛には行っていた)

ちょうどこの時さ、
消費税が8%⇒10%
増税する前だったんだよね。

だからサロンの人からも
「10/1から増税になるから
 先に契約しておくといいですよ」

みたいなことを言われたんですよ。

収入が少ないというか、
今後の見通しも立っていないのに、
契約をしてもうた・・・。


フェイシャルエステの時の失敗
忘れてんのか。(;^_^A


まず自分の頭クーリングしろ

帰宅してから冷静に考えた

更新契約をして、帰宅をしてから
よ~~~~~く考えました。

契約する前に
よ~~~~~く考えるのが筋。

増税よりも、
自分の支払いが増える方がよほど問題。

いつから仕事復帰できるかも分からないし、
今後の見通しが立っていない状態で
途中で支払いができなくなっても
取り消すことはできないな・・・。

と、自分の中で結論が出ました。

やっぱり契約はやめよう。



クーリングオフをした

ということで、
クーリングオフをすることにしました。

保険の仕事でもクーリングオフについては
契約時に必ず話していましたが、
いざ自分が使うというのは初。

今までお客さんから
やり方を質問されたこともなかったので、
まずはそのサロンの
コールセンターへ電話して聞いてみました。

そこでクーリングオフを
したい話をしました。


オペレーターの方から、
理由を聞かれたので正直に答えました。

そのあとに
クーリングオフ担当のオペレーターに繋がり、
手続きについて教えてもらいました。

理由を言ってもクーリングオフを
止められることはないので安心しました(笑)


クーリングオフ手続きが面倒すぎた

ローンを組んでたのが影響した

クーリングオフは書面を送らないと
いけませんでした。

そして、更新契約もローン契約だったので、
美容脱毛の会社と信販会社の
2か所にクーリングオフの書面を
送ることになりました。

しかも書面の書き方が
美容脱毛の会社と信販会社で
若干違うようでした。

信販会社は信販会社で、
所定のクーリングオフ書面の書き方があったため
美容脱毛の会社のオペレーターから
「お客様より信販会社へ確認をしてください」
と言われました。

翌日、信販会社へ電話をしました。


クーリングオフの書面も、
特定記録郵便で送らなければいけなかったので、
若干郵送料がかかりました。
もちろん自分持ちです・・・(;^_^A

確かハガキに必要なことを書いて、
コピーの代わりに写真を撮って、
郵便局から送った気がします。


ケア用品の返品でトラブった

割引が利くために買ったのにおかしくない?

とりあえずクーリングオフ手続きは
何とかできました。

実は契約時に、
(その美容脱毛サロン独自の)
ケア用品を買うと脱毛の割引が効きます”
とのことでセットで購入した
ケア用品があるのですが、
クーリングオフしたのでいらないんですよね。

しかしケア用品のみ、
契約とは別にクレジットカードで購入していて、
そのレシートには
「返品・交換は不可」と記載はありました。

そして契約時にも担当のスタッフから
「ケア用品のみは返品・交換ができません」
と言われましたが、
正直、割引のために購入したものであり、
クーリングオフをした立場から言えば
返品交換ができないのは納得いかない!

再度この件について
コールセンターへ電話しました。


契約中で、要らないから返品するのとは
訳が違うし・・・。


すごい複雑な仕組みだな。


納得いかないから食いついちゃった

コールセンターへ電話をしたところ、
オペレーターからは

「できません」

の一点張りでした。

しかし、クーリングオフ担当の
オペレーターに電話が変わり、
再度この納得いかない内容について話をしたら

「確認して折り返します。」

と、一度確認する旨を伝えられて電話を待ちました。

そして数時間後…
今度は契約をした店舗から連絡がありました。

「ケア用品の返品できます」

と。

ほれみろ!!!
って思いましたね(笑)

どうやらこの頃、
方針が変わったばかりなようで
クーリングオフしても
セットで購入したケア用品も返品できる

という風になったらしいです。

それをスタッフが把握してなかったと…。

コールセンターの人ですら
把握してなかったですけどね…(;^_^A


私がクレーマーだと思われて、
穏便に対応するために
その場しのぎで言った対応だったとしたら
いくら返品できるとはいえ、
無茶な対応じゃないか?と思いました。
(どの立場で言ってんのwww)


※現在はクーリングオフと
 同等の期間で返品を受け付けているようです


まぁダメ元でも、
言ってみるもんだなとは
思いました(笑)

返品でサロンを訪れたら普通に返品できた

後日返品のために、
サロンへ行きました。

そして普通に返品できました(笑)

ちょっと偉そうなこと言うけど、
(私も食いついちゃったから)
正直この件だけでものすごく
自分も振り回された感じがしました💧

高額な契約にもなるし
こういうことはきちんとサロン側でも
把握しておいてほしいなって思いました・・・。

使いもしないのに10万近くしたケア用品、
返品できなかったとしてメルカリに出しても
二束三文にしかならないし、
なんなら割引前提で買わせてるのも
よく分からないし(笑)!


※分からないなら契約すんなよ…w



契約当初、保険ショップ勤務で
シフト勤務だったので平日に施術できる
少し安いコースで契約してたんですよね。

だから平日の休みの日に、
施術に行っていました。
これは休職してからも同じで
平日に予約を取って行っていました。

しかし、復帰後はいきなり
保険ショップには復帰しないため、
平日5日間勤務になることは分かっていました。
(当時は復帰時期未定だったけど、
 平日勤務になることは確定だった)

だから同じ条件で契約更新をしても、
全く旨味がないんですよね。
平日に行ける前提のコースだったから。

私はその辺をよく考えて
契約更新をするかどうかを
決めるべきでした・・・(´;ω;`)


もうこのあとに、
元の契約のローンを払い続けていたので
払い終わってから思いました。
(2021年に完済)

ローンを組んでまで払わないといけないものは
最初からローンを組まないで
お金が貯まってからやろう!

・・・と。笑
だから次回美容脱毛を契約するなら、
きちんとお金が貯まった状態で
再契約しよう。

まぁそういいながら、
5年ほど経った今でも再契約してないですけどねww


またいい社会勉強をしました。


それでは、次回の記事もお楽しみに!

読んでて楽しかった、おもしろかった、興味深かった等
何かしら思っていただけましたら是非
スキ♡やフォロー、サポートを
よろしくお願いいたします!!!

最近書いた有料記事です

Twitter(旧X)※逆逆ゥ も
お気軽にフォローしてください!!



記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!