見出し画像

腹を決める

心理学的決定論

主観的なというか、内側からワンネスとか波動が上がるのを見学させてもらって、良い経験だった。で、また客観的なというか、科学目線の本に戻る。

やっぱり科学っぽい方が、読んでて落ち着くというか、しっくりくる気がするなーと思いつつ。

いろいろ、今まで読んできたこと考えてきたことを総ざらいな本。

心理学、生理学、脳科学、量子論、人工知能、仏教、哲学、アート、文学、サブカルの多岐にわたって、みんな同じ考えに行き着くというお話。

未来は決まってる方がいい?

引き寄せの法則にしても、波動の話でも向かう方向性は決まっている。可能性という形で起こることは決まっていて、その中で良い部分に向かうか、良くない部分に向かうかぐらいの振れ幅はある。

そもそも、過去・現在・未来はパラレルに存在しており、ホログラムのように必要なところが呼び出されて、見えるし存在するようだ。

未来が完全に決まっているとしたら、ちょっと面白味に欠けるな、と思ってしまう。でも、今自分の目の前の問題や学びに向き合うには、未来が決まっている方が、あきらめがついて腹をくくって向き合えるような気がする。

学びから逃げようとして、場所や人が変わったとしても、また同じような問題に直面する。そして、しっかりと学びを得たら問題は見えなくなって、次に進むことができる。そのタイミング自体は決まっていないのかもしれないけど、得なければならない学びは決まっているような気がする。そういう意味で未来は決まっているのだろうなと思う。

そろそろ、自分の向き合うべき「何か」から逃げずに、向き合い、学ぶために、腹が決まってきた感じがする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?