#初心者の方でも大丈夫?(#データ入力と稼ぎ方)

どうもLom(ろむ)です。

今回紹介させていただくのは内職の1つであるデータ入力について簡単な流れと未経験の方でも稼げるものになります。 今回も分かりやすく書いていくのでよろしくお願いします。

それではどうぞ!!

画像1

1データ入力のメリット・デメリット

まず初めにデータ入力のメリット・デメリットについて説明させていただきます。


・メリット
データ入力は特別な知識や資格がなくてもはじめることができ、未経験者でも始められることができます。また仕事の中にはWordとExcelを使うのでこれらの操作スキルは確実に向上しますし、ブラインドタッチやタイピングの練習にもなります。
データ入力は未経験から将来のキャリアに有益なスキルを得られるというメリットの多い仕事になります。


・デメリット
未経験でも大丈夫ですが最低限度のPCスキルが必要であり、またデータ入力は1日のノルマが決められている場合もありますので慣れていないと残業など大変な思いをする場合があります。他にも大量にデータ入力をする仕事などは、モチベーションが下がって効率が落ちたり、同じ姿勢でずっといるので肩こりや目の疲れが出るのでこまめな休憩が必要になります。

画像2

2サイトでの企業からの委託


クラウドソーシングというのをご存知ですか?


「仕事を探している労働者(求職者)と、ある仕事をしてくれる人を探している雇用者(求人者)のマッチングサービス」です。


今では様々なクラウドソーシングのサイトがありますが、いくつかのオススメのサイトとほかのサイトとの違いをご紹介させて頂きます。

画像3


Craudia(クラウディア)


仕事の受注者と契約して始める仕事が多い。
初心者にもできる簡単なライティングや入力の仕事が多い


・報酬の受け取り方 

 納品されたものが採用され次第クラウディアの口座に入金される


CroudWorks (クラウドワークス)


最大手のクラウドソーシングサイト。
専門性が高い仕事が多く、契約が成立すれば継続的な依頼が得られることもある


・報酬の受け取り方  

 15日締め・月末振込又は、月末締め・翌月15日振込


3様々なクラウドソーシング案件


①ライティング

ライティング系は、その名の通り書く仕事です。
WEBサイト向けの文章を書いたり、すでに書いている文章を修正する(リライト・校正)
他にも文字起こしなどがあります。
タスク形式と呼ばれる複数の人に依頼するものになります、
必要な資格はなく、未経験でも大丈夫なのでデータ入力初心者の方にもお勧めです!
給料は文字単価と呼ばれるもので、1文字辺りいくらといった感じになります。
平均が1文字辺り0.8円から1.2円になります。


②事務作業系

事務作業系は、名刺などに使う住所や氏名などをExcelの表にするものや会議などに使う資料の作成、問い合わせのメールなどの対応、ネットショップの出品代行などがあります。
変わったものでは、検索サイトの検索結果を教えるといった物もあります。
こちらは先ほどのライティング系と比べますと多少の知識と経験がいるので慣れている方などにオススメの仕事です。
こちらの給料は時給になり、平均が1000円から1500円になります。


③IT系

IT系は、ITエンジニアやマーケター、デザイナーなどをターゲットにした案件です。
ITは、アプリやWEBサイトの開発やシステム保守など様々な案件があり保守の観点から週に二度ほどオフィスに常駐して欲しいという物も中にはあります。
プロジェクト形式と呼ばれるものになります。
こちらは、専門的な知識がいるのでとても難しいのですがその分報酬も高額となっているので興味のある方はぜひ試してみてください!!
こちらの給料は月単価と呼ばれるもので、平均60万から70万ほどになります。


④その他

その他は上の三つには当てはまらない仕事になります。
キャッチコピーやロゴマークを考えるといったクリエイティブ系の物や、覆面調査員として飲食店などに行き評価をフィードバックするもの、SNSの運用代理などの思いもよらないものがあります。
コンペ形式と呼ばれるものになります。
こちらの給料は企業や依頼主によって様々です。

主婦の方や、ちょっとしたお小遣い稼ぎがしたい方はライティング系などでも充分なほど稼げると思います。 中にはもっと欲しいと考える方もいると思うのでそんな方には、初めはライティング系の仕事をやり経験と知識をつけましたら事務作業系や、ちょっとお勉強などをしてIT系などの仕事をしてみるのもオススメのです。


4タスク形式の流れ


例としてタスク形式の流れをクラウドワークスを使って説明します。


タスク形式

①まずはクラウドワークスの登録の説明をさせていただきます
登録の仕方は、普通のサイトと同様にメールアドレスとパスワードを打ち込んでいただきますが、他と違うのは求職者か求人者を選ぶ所があるのですがここは求職者を選んで下さい。登録を終えるとメールが届くので、そのメールにあるURLをクリックしていただくと登録が完了します。


②次にクラウドワークスのサイト内にある「仕事を探す」という所があるのでそこをクリックしてください。 そしたら検索する所になるのでそこにある仕事カテゴリをタスク形式にして、依頼形式のところもタスクにして検索をかけてください。

コメント 2020-05-24 163413


タスク


③次に検索結果が出てくるのでその中から受けてみたい仕事を探してください。見つかりましたら、仕事の所をクリックして頂き仕事内容を確認してください。その仕事でよろしかったら、そのまま下にスクロールしていただければ「作業を開始する」という所がありますのでそこをクリックしたら作業フォームに移行します。

作業開始


④作業フォームに移行しましたらフォームに指示があるので、それに従ってください。
*作業は1時間以内に終了してください。終了しなかった場合は「期限切れ」になりますので注意してください。仮になった場合でも再度受けられるので安心してください!
作業が完了しましたら「作業を完了する」をクリックしてください。クリックしていただくと作業内容が送信され、業務が完了します。


⑤クライアントが業務内容を確認して承認を行うと報酬が確定します。
*承認期間は二週間ありますので、すぐに承認がされなくても気長にお待ちください

ここまでがクラウドワークスでのタスク形式の流れになります。
ここから下はプロジェクト形式・コンペ形式の簡単な流れになります。


プロジェクト形式

①まず初めにクラウドソーシングのサイトに登録をしてください
②サイトにある仕事に応募してください
③承認された場合お仕事が開始します
④企業側と相談しながら作業を進め、設定された作業が終わると企業側が確認をしてくれます
⑤確認が終わり承認されますと報酬が支払われます。

コンペ形式

①まず初めにクラウドソーシングのサイトに登録をしてください
②受けたい仕事に対して提案をします
③募集期間が終了すると、クライアントが採用する案を選ぶ選定期間に入ります
④採用された場合クライアントからの依頼されたものを納品し確認してもらいます
⑤確認が終了されますと報酬が発生します


5最後に


今回は、少し専門用語もありお疲れと思いますが、最後までお読みいただき頂きありがとうございます。


次回はプログラミングについての記事になります。


それではまた、次回の記事でお待ちしております。


よろしければサポートお願いします!もっともっと皆様に役立つ情報を発信するべく活動費として使わせていただきます!