#企業の方が受けれる助成金・給付金について(#新型コロナウイルス)

こんにちは、Lom(ろむ)です。

今回は企業の方向けの助成金と給付金になります。 今回ご紹介させて頂く記事の中には皆さんが聞いたことのあるものがあると思いますが、是非自分とともに再確認していきましょう。 今回も分かりやすく読みやすいものをモットーに書いていきます。

それではどうぞ!!

画像1


1雇用調整助成金

従業員を休業せざるを得なくなった場合、その休業手当を助成します
*通常の雇用調整助成金では過去1年以内に受給すると申請できませんでしたが、今回はその規制が取り払われます。

対象となる休業
2020年4月1日から6月30日までの場合いさせた休業が対象となります。
*事後提出も可

助成対象経費
・休業を実地した場合の休業手当
・教育訓練を実地した場合の賃金相当額
・出向した場合の出向元事業主の負担額

対象者
全国の事業主

助成金額
1人1日あたり最大8330円

【お問い合わせ】
お近くの都道府県労働局またはハローワークにお願いします


2休業要請(協力金)

コロナウイルスの影響で県が感染防止対策としてお店に休業要請を出し協力してくださった中小企業に協力金を支払う制度

【お問い合わせ】
全国の県庁ホームページ


3持続化給付金

感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続の下支えし、再起の糧としていただくため
事業全般に広く使える給付金を支給することです。


対象者
・新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売り上げが前年同月比で50%以上減少している事業者。
・2019年以前から事業よる、事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思がある事業者。
・法人の場合は、
①資本金の額又は出資の総額が10億円未満の方
②上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が2000人以下である事業者

給付額
法人      最大200万
個人事業者   最大100万

【申込先】
経済産業省持続化給付金

4商工中金危機対応融資(新型コロナウイルス感染症特別貸付)

日本政策金融公庫による、信用力や担保がなくとも一律の金利で貸し付けを受けられる制度です。

対象者
・新型コロナウイルス感染症により、最近1か月の売上高が、前年あるいは前々年の同期と比較し、5%以上減少した人。
・業歴3か月以上1年1か月未満、あるいは設備投資や雇用などの拡大により、そのような比較ができない場合には、最近1か月の売上高が、(過去3か月の平均)(2019年12月の売上高)(2019年10月~12月の売上高平均額)と比較し、いずれかひとつが5%減少している人。
※個人事業主の場合、より比較が難しい場合がありますが、(影響に対する定性的な説明でも柔軟に対応)とあります。

貸付期間
設備資金:20年以内
運転資金:15年以内
(据置期間は5年以内)

融資限度枠
中小企業:3億円
国民事業(フリーランスを含む):6000万円

金利
中小事業1.11% 0.9%引き下げにより当初3年間0.21%
国民事業1.36% 0.9%引き下げにより当初3年間0.46%
※4年目以降は基準金利となります。

【お問い合わせ】
商工中金 新型コロナウイルス感染症に関する特別相談窓口

画像2


企業とは全く関係ないですが・・・。- 豆知識check!


今回は節約についての豆知識をいくつか紹介させていただきます


1食費は1ヶ月分封筒などに入れて管理すると無駄遣いがなくなる?

自分で決めた金額を封筒などにいれて管理すると不思議とそれを超えた買い物をしないように行動をするようになります。

2食材等を買いに行く前に、できるだけ冷蔵庫の中は空にしてから買い物に行くようにしましょう!
節約などをしている人に、安い食材ばかりを食べるような食費節約をしている人はほとんどいません。
それよりも「食材の無駄遣い」を無くすことを重視します。
使わずにダメにしてしまった食材や本当はいらないが安さにつられ買ってしまった食材などがあったりしませんか?
そういった食材があるとゆうことは、その分お金をムダにしてしまったとゆうことです。
安いものばかり買うより、無駄なものを買わない節約の方が手間もかからず圧倒的に効率が良いのです。
ですので、冷蔵庫の中が空になるまで買い物などには行かず食材等を無駄なく使っていれば食費などは自ずと減っていくでしょう。

3クーラーやエアコンなどのフィルターはこまめに掃除をしよう
エアコンなどのフィルターにほこりなどが溜まったりすると余計な電力が掛かったりしやすくなります。ですので、こまめな清掃でほこりや汚れがたまらないようにしましょう。

4汚れを先に取っておく
食器に残った汚れは洗う前に拭き取っておきましょう。先に汚れをふき取っておくと食器洗いにかかる時間と水道量を減らす事ができます。キッチンペーパーなどを使わなくとも、古新聞や古布などを使うといいですよ。

5食器を洗う際は順番を工夫しよう
食器洗いの順番は、汚れの少ないものを先に洗い、油汚れなどの汚れがひどいものを後に洗いましょう。汚れがひどいものから先に洗ってしまうとスポンジなどについてしまった汚れ等が汚れが少ない食器についてしまったりするので余計な時間と水道代などが増えてしまいます。なので、汚れが少ないものから洗うようにしましょう。

まとめ


最後までお読みいただきありがとうございました。
ここまで読んでみてどうでしたか?いくつか皆様に合う給付金があったと思います。
今回の企業の方と前回の保護者の方の記事の中には皆様自身が窓口にご相談していただくものもありますので、早め早めの行動をお願いします。
今回の記事でコロナに関する給付金と補助金の記事は終わりになります。
今までの記事の中にあった支援で皆様の暮らしが少しでも良くなるように願います。


最後になりますが、

次回の記事は 保護者の方や専業主婦の方向けのハンドメイド等の内職について の記事になります。 

また詳しく分かりやすく書いているので次回もよろしくお願いします!!

それではまた次回の記事でお待ちしております!!

画像3


よろしければサポートお願いします!もっともっと皆様に役立つ情報を発信するべく活動費として使わせていただきます!