見出し画像

萌えきのこ図鑑 No.9 ササクレヒトヨタケ

春から晩秋にかけて、人里近くの草地・庭園・畑地、あるいは道端などの身近なところに見られ、特に有機質に富んだ地上に束生ないし群生する。ときに、ウマウシなどの糞上にも見出されることがある。代表的な腐生菌の一つである。胞子が成熟すると、傘の縁から溶け始め、胞子を含む墨汁のような黒い液が滴り落ちて、胞子が拡散される。この液化は腐敗によるものではなく、ササクレヒトヨタケ自身が産生する酵素の働きによる自家消化である。一夜にして溶けてしまう儚いキノコである。

最近の研究によれば、本種は線虫を捕捉し、窒素源として資化する線虫捕食菌のひとつでもあるという。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


傘が開く前はきりたんぽのような可愛らしい形状、開くと傘のふちから「溶けて」真っ黒な液を垂らしながら消えてしまう不思議なきのこ。

ちょっと短めきりたんぽ


先日雨の中の竹林で見つけた。幼菌から傘が溶けたものまでさまざまな状態のササクレヒトヨタケが集まっている。白く長くほっそりした柄が素敵。

右2本がまだ開いていないが左の老菌の溶けた液で汚れてしまっている
傘は最終的に溶け落ちてこのようになる。柄はのこっているので釘のような見た目になる。

服の袖口にこの液がついてしまい、においをかいでみると市販のマッシュルームのようなきのこ臭が。

写真中央部、ツバの部分がまあるく残っていてかわいい

1本持ち帰り、干してみると一晩でこのような状態に。においも消えていた。はかない。
【この液化は腐敗によるものではなく、ササクレヒトヨタケ自身が産生する酵素の働きによる自家消化である。】という部分に惹かれる。
みずから進んで真っ黒に溶けているのだ。

これは仲間のキララタケの老菌?ふちから溶けている

無垢でかわいい幼菌から大人になると自ら真っ黒な液を垂らして一夜で溶けてなくなる
耽美ゴシックな世界観のミステリアスな萌えきのこ

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

17,862件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?