また、会ってください

本日を以て、ろきちゃんによるnote投稿をしばらく、休憩させていただきたい。これまで、途中若干のお休みを頂きながらも、昨年の9月頃からおよそ半月に渡って、毎日投稿をしてきた。我ながら、よく続いたもんだと思うし、クオリティはさておき、気持ち良く書かせて頂いた。

初めは、太田プロの先輩であるカイノスというコンビのカシさんがやっていたnoteに憧れて、文章を書くようになった。が、カシさんほど綺麗に文章を書くことなどできなかったし、カシさんほど多くの人に作品が届いたとも思えない。でも、下手くそな文章なりに「毎日投稿」というキャッチーなことをした甲斐はあったかなと思う。本当は、毎日投稿をする気などさらさらなかった。書きたいことがあったら書いて、という当たり前のような体を取りたかった。でも、note始めました!というツイートをする時に魔がさしてしまった。毎日投稿していきます!という、要らない文章をくっつけてしまった。ツイートしてすぐに後悔した。あぁヤバい、という感覚。そうは言っても、書きたいことは溢れていたし、note投稿すると出てくる「〜日連続投稿!」という、フォーマットにはそれなりのやる気をもらった。

あー書くことないな、と思っても、いざ文章を書いてみると意外と筆は進むものだった(もちろん、筆は使わずデジタルで打ち込んでいたのだが)。途中、小説を書いて書き切る前にやめたりもした。あれを日数でカウントしていいとは思えない。でも、最後の最後に小説の真似事を3作ほど、書くことができたので、なんとかその罪悪感は消化できたのではないか。

それでも、年度が変わるこの時期にnote連載をやめることにしたのは、何個か理由があって、1番大きいのは大学院が本格的にスタートすることだ。流石に、大学院で研究しながら毎日noteを更新するのは厳しいかなという判断。卒論を完成させる段階ですら、厳しかったので。そして、これもそれなりに大きな理由なのだが、このnoteを始めた時に比べて、書いて誰かに読んで欲しい思いが、無くなってきた。最後の最後に一丁前に小説を書いたのはそういうことで、書くことがなさすぎて、小説の真似事をしてみたのでした。なんとも情けないとも思いながら、このnoteで今まで吐き出せずに溜め込んでいたストレスを発散できていたような気もして、感謝してもしきれない。書くことがないのに、絞り出して、大学院の勉強もするのはやはり至難の業だ。桜が咲き誇り、新生活を応援するピンク色が世に蔓延る、希望のこの季節に、筆を置かせて頂きたい。

とは言っても、結局、ストレスを溜め込んでこのnote投稿を再開するかもしれない。その時はご愛嬌。また、よろしくお願いします。


雨の音は、孤独をかき消してくれるし、雨それ自体は、今日晴れると思っていた人々を絶望の淵に叩き落としてくれる。でもその傍では、地面に落ちる雨がひとりの僕を強調し、僕がひとりぼっちであることを周りに風聴して回る。自分の気持ちを代弁してくれているような気がして聴いていたこの曲を歌うアーティストが、YouTuberと交際しているというニュースを聞いてどの曲を聴けばいいか分からなくなる。今、僕が信頼できるのはこの雨の音だけだ。急に降り出した夕立を避けるために、多くの人が同じように足を上げ、手を振り、走っていく。僕はその景色の一部になりたくなくて、立ち止まる。雨が降る中、その雨を一心に受け入れる。そうして、空を見上げると、少しだけ太陽の光が差してきて雨雲の隙間から不吉そうに思える色が出現した。誰もこのことには気付かない。僕だけ。僕だけの色だ。沈黙をぶち破ろうと思った隙間からまた新しい沈黙が顔を出す。僕はその輪廻に囚われてしまったのかもしれない。


それでは皆さん、また文章の中でお会いしましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?