見出し画像

仮想通貨をハードウェアにする理由と仕組み

ハードウェアウォレット


仮想通貨を買うようになって少しするとよく見る単語かと思います。
仮想通貨を安全に保管するための道具のことをいいます。

よく勘違いされやすいのですが
ハードウェアの中に仮想通貨が入って安全になるとゆうことではありません。
ハードウェアの中に秘密鍵を保管することで資産を守ります。

仕組み

ハードウェアウォレットは

ウォレットの送金用アドレスと、
ハードウェアウォレット本体の秘密キー

があって初めてデータとして認識されます。

アプリのウォレット自体に仮想通貨が入っているというわけではなく、アプリと本体の秘密キーがあって初めて仮想通貨の存在するデータにアクセスできるという形になります。

そのため、
ハードウェアウォレットはアプリを開いても、本体を接続してPINコードを入力しない限り、ハードウェアウォレットの中身にはアクセスできない仕様になっています。

繋ぐハードウェアウォレット本体には仮想通貨自体がはいっているのではなく、仮想通貨にアクセスできる秘密キーが暗号化されたデータとして存在しています。

USBタイプのものは
ハードウェアウォレット本体自体はUSBメモリとは違うため、
ビットコインなどの仮想通貨が直接保存されているわけではないのです。
そのためウィンドウズのパソコンでよくある、USB接続メモリの安全な取り出しといった作業は必要なく、本体は気軽に抜き差ししても大丈夫です。

秘密鍵が入ってる

画像1

仮想通貨を送受するには
アドレスと秘密鍵が必要になります。

そのため、ネットがつながっていない秘密鍵をハードウェアに保管し
アプリと切り離しておくことで守ることができます。

しっかり理解して使用する必要がある

秘密鍵は他人と
同じことになることはありません
なので、自分自身だけのものです。

仮想通貨と秘密鍵はペアで合って
機能するものです。
ハードウェアを紛失しても
秘密鍵があれば大丈夫なのです。

盗まれる!?

仕組みがしっかり理解していれば
わかっていくと思いますが
ハードウェアを用いての詐欺なども発生しています。

購入する際は、
必ず公式ページより購入して下さい。
安いからといって、フリマやAmazonで購入すると痛い目に合います。

中古で購入するとこういった事例があります。
秘密キーさえあれば同期が可能です。
要は、初期設定が済んでいて、秘密キーの書取りも終わった状態のウォレットになります。

理解していないからこそ、
正規店でしっかり買いましょう。

ハードウェアウォレットにも
色々な種類があり
既存アプリに対応したものもあります。
ご自身に合うものを判断して購入しましょう。

○ SafePalウォレットのハードウェアウォレット
○ Ledgerのハードウェアウォレット

このどちらかをお勧めしています。

SafePal公式ページ
Ledger公式ページ

画像2

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?