見出し画像

高配当株投資を5年やって失敗した事

こんにちは☺
今回は高配当株投資を5年間やってみて、私がやってしまった失敗を紹介していきます!

結論から申し上げますと以下の通りです!


・優良株を少し値上がりした時に売却した


高配当株投資は優良株を割安で購入して長期で配当金を貰い続けて利益を増やしていくのが大切です!

私は3大キャリアのKDDIを割安で購入していたのですが、5万円くらい値上がりしたところで値上がり益を取ろうと思い、売却してしまいました!
その時は投資初心者だった為、KDDIが事業内容、将来性、連続増配の点からも優良企業でガチホすべきであった事を認識できていませんでした…
その後株価は上がり続けたので売ってしまった事を本当に後悔しています…

今後は優良企業の高配当株は割安で購入して、余程の事がない限りは売らない事を徹底したいと思います!

・優良株を損切りした


個別株投資を長期でしているとその企業にマイナスのニュースが出て株価が下落する場面は避けられないケースが多いです!

東京電力の場合は震災の影響で株価が10分の1以上に下落して今も株価は下がったままなのですが、その後株価が戻ってくるケースも少なくありません!
悪いニュースが出てそのまま下落するか、それとも株価が戻るかは誰にもわからない事です!

ですが、私は優良株を悪いニュースが出たときに損切りしてしまい、その後株価が上がるという経験をしたことがあります…

信用取引をしている場合は損切りは必要ですが、現物であればしっかりリスク管理をして分散投資して配当を貰いながら損切りせずに長期で保有するのも悪くないと思います!

・自分の頭で考えずにインフルエンサーの言う通りに投資した


私はある投資系インフルエンサーのyoutube動画を参考にして仮想通貨で利益が出たのですが、そこでその人を信じてしまい、その人が推奨するタイミングで新しく米国株にも手を出していました!

結果として配当込みリターンで見ればプラスなので良かったのですが、今思えばあまり良いタイミングでの購入ではなかったと反省しています…
米国株であれば円高株安の時がチャンスであり、そこで買うべきなのですが、私は円安のタイミングで米国株を買っていました…
もっとしっかりと勉強した上で取り組むべきでしたね!

投資は自己責任ですから有名なインフルエンサーを盲信せずに自分の頭で考えて最も適切な売買をすべきです!

・コロナショックの時に買えなかった


2020年のコロナショックで日経平均は16000円台まで下落しました!
高配当株投資は割安で購入するのが大事ですからここ数年では絶好の買い場でした!

ですが、その際に株価がどんどん下落する様子を見て怖くなり、まだ下がるかもしれないからと様子を見ている間に株価がその後上がり、絶好の投資のチャンスを逃してしまいました!

現金で持っていても意味がないという投資系インフルエンサーは多いですが、現金を用意しておかないと暴落相場の時に運用資産が一気に減りますし、更に割安になった株を新たに買う事もできません!
ですので、現金をある程度は確保しておいて、暴落で絶好の買い場が来たら勇気を持って買うのが大切と学びました!

以上が高配当株投資を5年間やってみて学んだ事でした!
まとめますと、以下の通りです!

・優良株を少し値上がりした時に売却した
・優良株の損切り
・自分の頭で考えずにインフルエンサーの言う通りに投資した
・コロナショックの時に買えなかった

最後までご覧いただきありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?