見出し画像

浅緑 2023051620

おばが、そら豆をたくさん持ってきてくれた。サヤからとって茹でて、そのまま皮ごといただいて、たまに薄皮をむいていただいて、なんて贅沢な!
そら豆って豆板醤の材料って知ったのは、つい最近。

ここで暮らそう

平屋が好きなのは外から眺めたときシンプルだから。愛らしいと思うのは、大げさか…。

L字の平屋 ちゃっかり薪棚は六角形に

あれこれいろいろ

日本の伝統色のカラーチップがあって、それらを眺めながら配色を考えるのが好きで、時間はいくらあっても足らない。しかも昔ながらの色と配色を知るのはなかなか難しい。なんでも身近に感じるのがいちばんかと、こころなしか逃げ腰。

七十二侯 第21侯: 竹笋生 たけのこしょうず

2023051620
2023年5月16日〜5月20日
採りたてを刺し身に、そして若竹煮に土佐煮、たっぷり筍ご飯。かたいところはメンマ。今年もおいしかった筍はすでに完食

行事・食・草花木・ほか: 筍

etc…
そら豆

暦色: 浅緑 うすきみどり/うすみどり/あさみどり/

etc…
次緑 つぎのみどり
深緑 ふかみどり

夏の襲の色目: 若蝦手 わかかえで

はたまた、おしまい。
次は、2023052125

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?