見出し画像

葵色 2023051115

この年、葵の御紋がテレビでも身の回りでも良く見かけられます。
葉っぱはよく知る双葉葵、花をちゃんと見たことがないのは私だけでしょうか…

ここで暮らそう

平屋暮らしに想いを寄せて3年ほど。そろそろイメージが固まってきました。
ひとりで想い描いては楽しんで、かわいいかわいい姪と一緒に考えたらば、楽しくて楽しくて…
横に一文字の平屋しかないと決めていたけれど、姪にいろいろアドバイスをいただいて、L字型の平屋の間取りができあがり。細かいところはこれから、外観も考えよう。

訳あって2.2m×6mの長方形を2箱でL字型の間取り

あれこれいろいろ

暦や日本の伝統色に興味を持ってかれこれ12年。
出会いは、当時の勤め先でのロゴの色です。
京都なもんだから、昔からのほんまもんに当たりまえに囲まれていた
これからは自然体の暮らしの中で味わいたいなぁと。

七十二侯 第20侯: 蛙始鳴 みみずいずる

2023051115
2023年5月11日〜5月15日

カエルが鳴き始めるより少し遅れて出てくるミミズ
畑の土をほぐしてくれるいいヤツ

行事・食・草花木・ほか: 

ラベンダー
母の日・カーネーション

暦色: 葵色 あおいいろ

etc…
葵緑 あおいみどり

夏の襲の色目: 葵

今日はおしまい
次は、2023051620

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?