見出し画像

【G3きさらぎ賞 2024】 全頭診断

今回は京都芝1800mで行われる
G3きさらぎ賞の全頭診断をしていきます!!

分かりやすいように現時点での評価を「S」、「A」、「B」、「C」で評価していきます。

注意点

本題に入る前に注意点として
ここでの評価はあくまでロホーホーの独断と偏見によるものなので一つの参考資料としてみてください(^_-)-☆
早速本題に入ります

1枠1番ピエナオルフェ B+

レースを使うごとに競馬を覚えてきて、最後の末脚が魅力。
ただ、道中の追走が課題になてくるものの克服してきている点は好印象。
※レースレベルによるものかもしれない
前走自ら動いていっての勝利は評価できる。
展開ひとつで馬券内はありえる。京都の1枠1番も好材料。
距離は延びたほうがよさそう

2枠2番インザモーメント B

前目のポジションで競馬ができるものの切れる脚がない。
無難な競馬でワンパンチ足りない。
前走G1ホープフルステークスでは完敗でG1レベルになると物足りない。
このメンバーレベルでどうか

3枠3番ウォーターリヒト B+

良いスピードと持続力をもっている。
それを生かして外を回ってくる競馬が多いが
レベルが上がるにつれてその競馬では展開的にも厳しそう。
未勝利戦の1着と前走G3シンザン記念3着は評価しても良い。

4枠4番ヴェロキラプトル A

坂が苦手そうな走法に見えたので、前走G1ホープフルステークスは一旦度外視。
京都に変わるのは良い。
阪神競馬場でも坂を上り切った後にまた伸びていていいフットワークだったので京都で期待できる。

5枠5番シヴァース B+

新馬戦は高いレースセンスをみせた。
京都で内をついて勝利、同じ競馬ができれば。

5枠6番ナムラエイハブ B

前走、道中おいていかれたが上がり1位の末脚、まだ馬が幼い印象

6枠7番レガーロデルシエロ S

名前がかっこいい、強そうな名前なので高評価(^^♪
冗談は置いといて
東京1600mで新馬を使ってきてるところに素質の高さが感じられる。
前走の勝ち馬ジューンテイクもG1朝日杯4着とレベルの高いところを走ってきており有力。
前走も仕上がり切っていないので、仕上げてくれば勝ち負けできる。

6枠8番ファーヴェント B

前走シュトラウスに完敗。
シュトラウスが朝日杯10着を考えると…
新馬が新潟の点も気になる
個人的に東スポ組はオッズ的にも軽視したい。

7枠9番ジャスティンアース A

前走はスローペースで前につけた分あまり評価はできない。
ただ、直線まで我慢できる点と乗り難しくない点で大崩れしなさそう

7枠10番ブエナオンダ A

新馬スローペースからの差し切りで良い切れ味をみせた。
若駒Sは追走に苦労し、今回は距離が短いかも
追走できればいい切れ味を持っているので面白い
武豊が金子ホールディングスの馬に乗るので勝手に3割増し評価。

8枠11番テイエムリステット C

芝慣れしてどこまでいけるか
道中ももまれるとだめ
外枠は+かも
名前的にリステッドまでは行けそう(^o^)/

8枠12番ビザンチンドリーム A

新馬戦は開幕週のスローペースのなか1頭だけ違う足で突っ込んで勝利。
すごい末脚でパワフルな走法。
走法的に坂が得意そうで京都の下り坂で勢いがつくかどうか。
京都より阪神、中山で期待したい。
前走は直線先頭に立ってからの走りがタイトルホルダーかとおもった(^^;)

以上まとめるとこんな感じ

S評価
レガーロデルシエロ
A評価
ヴェロキラプトル
ジャスティンアース
ブエナオンダ
ビザンチンドリーム
B評価
ピエナオルフェ
インザモーメント
ウォーターリヒト
シヴァース
ナムラエイハブ
フォーヴェント
C評価
テイエムリステット

土曜日に最終の予想と買い目を出しますでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?