マガジンのカバー画像

*2019年からの日記*

159
なにかあったときに書く日記。
運営しているクリエイター

#新型コロナウイルス

感染者の個人情報を噂話で特定して拡散するのやめてほしい。

怒っています。 とっても怒っています。 2020年の7月になってもまだこんなことに精をだしている人たちがいるのかと思うと腹が立ちます。 本日7月2日の新規感染者数は194名(21:40時点)。大都会ではない田舎でも新規感染者がでています。 田舎で「感染者」になると個人情報は勝手に広まります。 確かではない情報が「感染者の個人情報」として広まります。 もう本当に最悪です。大体、嘘の噂話だから、本当に最悪です。 しかも、その噂話をしている人たちは自分が悪いことをして

6月の終わり。コロナに慣れてきた?

本日(6月30日)の日本国内では新たに139名が新型コロナウイルスに感染したことがわかった。新たな死亡者は2名だそうだ。 感染者数は日々増えている。 検査数も増えているわけだから、感染が確認された人が増えるのもわかる。 今日(6月30日)は139名の感染者数を記録したが、「新型コロナウイルス感染速報」を遡ると5月5日の新規感染者数は119名、5月4日は174名、4月27日も174名、3月29日は173名であった。 どうやら感染者数だけを見れば、3月下旬、4月下旬、5月

ついに10万円給付の申請書が届いた!

やっと届いた。先週くらいから、ちらほら「申請書が届いた!」という話を小耳に挟んでいた。うちにはまだか、まだか、と思っていた。 26日月曜日、たまたま郵便局に行った。 「ポストに入りませんね」「封筒のサイズが良くないですね」 と話しながら、みんな、同じような封筒をポストに投函していた。 用事を済ませ、自室に帰還し、作業をする。 夕方に自宅のポストを見ると、何か重要そうな封筒を発見。そして、その中に、今朝郵便局でみんなが投函していた封筒があるではないか! ついに10万

今日の記録。5月25日月曜日。 緊急事態宣言は全ての都道府県で解除された。 現内閣の支持率は、毎日新聞(5/23)では27%、朝日新聞(5/23-24)では29%。不支持は毎日が64%、朝日は52%。 そろそろ潮時か。 新しい時代は突然くるものではない。じわじわ来ているのだ。

大学にいる学生たちみんなに助けの手を。

今日は木曜日だから、【本の記録】を更新する日なのだけれども、どうしても先に言いたいことがある。 昨晩(5月20日)のニュース。 留学生への現金給付の件だ。 新型コロナウイルスの影響で困窮する学生らに最大20万円の現金を給付する支援策を巡り、文部科学省が外国人留学生に限って成績上位3割程度のみとする要件を設け、大学などへ伝えたことが20日、同省への取材で分かった。(東京新聞) 端的に信じられない。 なんでこういう区別をするのか。 なんでこういう分け方しかできないのか

今日の記録、「新しい生活様式」。

今日は夕方から、安倍総理の会見があった。主な内容としては、緊急事態宣言の延長のことだった。いい間違えをしたそうだが、本当にしっかりしてほしいところだ。多くの人の命がかかってることを忘れないでほしい。 今日の記録として、「新しい生活様式」のことを書いておく。 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の会見で、今後の日常生活の中で取り入れてほしい実践例が提示された。 「新しい生活様式」の実践例は、「一人ひとりの基本的感染対策」「日常生活を営む上での基本的生活様式」「日常生活の

1ヶ月の延長、決まる。

緊急事態宣言は5月31日まで延長されることになった。 最初の宣言では、5月6日のゴールデンウィークの終わりとともに、緊急事態宣言は期限が終わることに決まっていたが、人の都合よくウイルスは収まってはくれなかった。 今日は5月3日で憲法記念日だ。 安倍政権は憲法改正を訴えているため、ここ数年は憲法記念日が近づくと憲法改正の議論が巻き起こっていた。しかし、今年は流行病の収束が急がれるため議論は停滞している。 だが、しかし、そんな中でも、安倍首相は「憲法フォーラム」に動画でメ

退学を検討している学生たちを助けて欲しい。

4月が終わった。 昨晩はレシートに書かれている「るろうに剣心」が「うるおい剣心」に見間違え、「うるおい剣心って何?」って一瞬考えてしまうくらいだったので、更新せずに寝た。まじで、「うるおい剣心」って何、私。 コロナ禍で大学生が困窮している。 親の収入減により、大学を退学しようと検討している学生が2割を超えている。 大学生らに対する新型コロナウイルス感染拡大の影響を調査する学生団体は29日、親の収入減などで退学を考えていると回答した学生が20・3%に上ったと発表した。2