見出し画像

若手に贈る!キャリア形成のポイント #03 【アセンド株式会社代表取締役社長 日下瑞貴】

ロジ人では物流テックと分類される業界の著名人、サービスをインタビューしていきます。今回は、DXにより物流業界の価値最大化を目指す、アセンド株式会社代表取締役社長 日下瑞貴さんにインタビューをしていきます。#03では物流業界の魅力と若手に向けたキャリア形成のポイントについてお聞きしていきたいと思います。

▼ 前回の記事はコチラ ▼


<プロフィール>

プロフィール画像

▼アセンド株式会社 日下 瑞貴氏
日下瑞貴。早稲田大学政治学研究科修了後、PwCコンサルティング合同会社、野村総合研究所を経てアセンド株式会社を設立。東大講師や行政の委員会の一員としても活躍。創業以来「物流業界の価値最大化」をミッションに掲げ、DX化を推進し物流業界の変革に取り組んでいる。


物流業界の魅力と成長のコツ

ー 物流業界で働く魅力を、教えてください。

物流業界の魅力としては、社会において必要不可欠で無くならないビジネスである点が挙げられます。基本的に人がいる限り、サービスがなくなることはありません。それから、これから急激に変化していく環境の中で仕事ができることは、非常に面白いと思います。

インターネットの力を活用して現実社会が変わっていく、いわゆるSociety4.0という社会が到来しています。社会が大きく変化していく中で、この変化のど真ん中に物流はあると考えています。物流は一見ドメスティックに見えるかもしれませんが、だからこそ大きく変わっていくチャンスがあると思います。物流は大きな市場のなかでも、特に面白い市場であると私は捉えています。

ー 仕事をするうえで、大切にされていることはありますか。

大事にしていることのひとつが、飲み会は絶対断らないということです。飲み会ではいろんな話が聞けて、仕事のヒントなど得られるものがたくさんあります。私は飲み会の場で積極的に質問をして、相手から学びになる良質な答えを引き出すという「耳学問」をたくさんしてきました。この「耳学問」のスキルは結構ばかにならないと思っています。

また、人事やマーケティング、ブランディングのアドバイザーといった方々に顧問になっていただき、月に1時間の議論も行っているのですが、ここでも「耳学問」のスキルを活かし、短時間で物事の核心に迫り、本質を理解することができていると思います。例えば、それまで門外漢だった人事についても、顧問との議論を通じて理解し、クイックに人事制度も構築することができました。

優秀な人を見つけて良い質問をして、いろんなことを吸収していくことが、成長する一番の近道だと思います。その機会を掴むためにも、飲み会には参加した方がいいと思います。私は基本的に飲み会へは遅れていきませんし、先に帰ることもありません。遅くまで残っていると、大抵の場合認めてもらえるんです。頑張っていればかわいがってもらえて、いろんな話をしてもらえます。

大局観を持ってキャリア形成を

ー キャリアを形成するうえでのポイントをお聞かせください。

物流に限らず、BtoBビジネスはぜひ見てほしいです。というのも、世の中はBtoBで動いています。大きな市場で働くことには、多くの喜びや楽しみがあります。東大の講義などでも毎回言っていますが、個人的には若手にはスタートアップよりも大企業に入社してほしいと思っています。大企業が参入する巨大な市場で、まずは戦ってほしいです。

そして、金融、サプライチェーンなどを含めた経済全体の流れを見て、大局観を持ってキャリアを形成していくべきだと思っています。大規模なBtoBビジネスに目を向けていくことが、ファーストキャリアではすごく大事になると思います。

インタビューの様子

ー ベンチャー企業やスタートアップを志望される方も多いですが、日下さんとしては大局観を持ってキャリアを形成していくことを推奨されているんですね。

まずは大企業で経験を積んだ方がいいと思います。アメリカの評価額が10億ドルを超えるユニコーン企業の、創業者の平均年齢は約45歳です。つまり、会社を大きくするためには、世の中の仕組みを知らなければいけないんです。商売をしてきて大きな世界を知り大人の議論をしてきた人が、社会的に大きなインパクトを残せると考えます。

私は以前、野村総合研究所で働いていましたが、周りには絶対に勝てないと思うような優秀な人がたくさんいました。当時、物流の仕事を一緒にしていた師匠を含め、周囲の方々から学ぶこともたくさんありました。そうした環境で仕事ができたからこそ、行政の動向から業界全体の動き、そして民間企業の動向まで幅広い知見を得ることができました。会社を経営するうえで重要なベースの部分を、大企業の素晴らしい上司の下で育んでもらったと思っていますし、この経験がなければ会社は大きくならないと思います。

だから、若手の起業家へ知見のある方をご紹介することもありますし、私自身がアドバイスすることもあります。勉強ができるのは、新卒や若い方の特権なんですよ。この貴重な機会を使わずに、起業するのはもったいないです。大企業に入社して、スタートアップと同じぐらい仕事をすればいいんです。大企業でスタートアップと同じ情熱を持って働き、周囲の素晴らしい方々から知見を得て、その後にもう一度スタートアップでチャレンジするのが個人的には理想の形だと考えています。

ー 大企業の方がナレッジも豊富ですよね。

スタートアップでは社長の視点が全てを左右するため、その社長が年商10億円しか見えていないのか、本当に1000億円の時価総額を見据えているのかによって、見える世界が異なってきます。若いうちに、できるだけ大きな市場や世界を見ることによって、自身の視座が上がり、視野が広がると思います。

全力で取り組んでいれば道は開ける

ー 将来やりたいことが見つからないと悩んでいる方も少なくないと思いますが、アドバイスをいただけますか。

学生の時期にやりたいことが見つからないのは、当たり前のことだと思います。そもそも情報の非対称性があり、学生のうちからBtoBの世界がわかるわけがないと思います。わからないのにそれに命掛けますと言うのは、例えるなら、出会ってすぐにプロポーズするようなものだと思うんです。そうではなくて、お付き合いしてお互いをよく知ってから結婚を考えるように、仕事も経験を積んでいくなかで徐々に好きになっていくはずです。

だから、学生のうちからやりたいことがないのは、当たり前です。どんなことでもいいので取り組んでみることで、いろんなエッセンスを得ることができますし、共通する要素も見つかるはずです。例えば、今物流の議論をしていることが、メーカーで働く際に活きないのかというと、必ず活きてくると思います。何にでも絶対共通することはあります。

今ある仕事をやりきっていくと、結果として好きなものが出てきます。そして、やりきることで、もっと好きになってくるはずです。今できることを全力でやることが、好きなものやコミットできるものを見つける鍵だと思います。

インタビューの様子

ー 最後に大学生や若手社会人に向けて、メッセージをお願いします。

私は約2年間有志の就活支援を行い、学生のみなさんにESの書き方や面接、グループディスカッションについて指導していました。就活支援を行ったのは、将来リーダーになるにあたって0から1のものを作り上げる経験を積みたいと思ったからです。ちなみに、当社の創業メンバーの多くが、この就活支援を一緒に行っていました。このような視座の高いメンバーが、当社には揃っています。

就活支援をしていた時に、先ほどの質問と同様に「やりたいことが見つからない」という相談を多く受けました。先ほどお伝えしたように、学生の間にやりたいことが見つからないのは当たり前のことです。そのなかで、今あるチャンスをやり切ることを続けていけば、機会が巡ってきますし、ご縁も必ず生まれるはずです。頑張ってる人にしか、ご縁は来ないと思います。一生懸命頑張っていれば能力もついてきますし、人からもかわいがってもらえて、ご縁がないわけがないんです。ご縁を掴めるか掴めないかはその人次第ですが、努力していれば必ずご縁が生まれます。

今やるべきことに対して言い訳をせずに誠実に向き合い、頑張り続けることがやりたいことを見つける一番の近道だと思います。 当社のインターンに来ていただければ、真剣に頑張れる場をご提供できると思います。

ー 貴重なお話ありがとうございました...!


<取材・編集:ロジ人編集部>


▼ アセンド株式会社公式HPはコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?