マガジンのカバー画像

エッセイ!!!

80
ヘッダーは、書斎の窓からの光景。東京タワーとスカイツリーが見えます。ここでは、思いつくままに書いているエッセイを紹介します。お楽しみいただけたら幸い!
運営しているクリエイター

#光文社新書

NHK文化センター講座【ロジカル・コミュニケーション入門~はじめての論理的思考~第1…

NHK文化センター講座【ロジカル・コミュニケーション入門~はじめての論理的思考~第1期】が4…

12

中村敦夫氏の「統一協会」国会質問!

1998年(平成10年)9月22日午前10時、第143回国会参議院法務委員会が開会された。そこで参議院…

742

キャンパスではカルトに注意!

青山学院大学の注意喚起2022年7月21日、青山学院大学が「かつて『統一協会(原理運動)』と言…

56

「不可解」すぎる「新書大賞2022」!

2022年2月15日現在、冬季北京オリンピックが開催中である。今回のオリンピックで話題を集めて…

38

出版社の垣根を越えた「講談社+光文社」POP!

2021年4月5日、「2冊連続で上梓する著者渾身のテーマ」として「21世紀に必要なのは 科学と哲学…

48

読書マップとマインドマップ!

読書マップ4月7日、Twitterに次のような「岩波新書編集部」のツイートが流れた。「岩波新書」…

90

今日からnoteを始めます!

現在、私がオープンに使っている SNS は、Twitter です。基本的に、私の上梓した著訳書や記事などの読者とのコミュニケーション・ツールとして活用しています。2010年3月1日に登録して以来ちょうど10年になりますが、いつでもどこでも簡単につぶやくことができるので、逆にあまり没頭しないように自制して(笑)、朝のコーヒーを飲みながら、コメントをくださった読者だけに返信するというルールを定めています。 さて、本日2020年3月1日に開始する note では、現代社会に関する