見出し画像

健康のおはなし ~寒暖差アレルギー~

お久しぶりです。

ワイズ・ヒューマンのカカオ🍫です!(^^)!


突然ですが、私、寒暖差アレルギーなんです😢

ご存知ですか?寒暖差アレルギーというものを・・・

アレルギーのようでアレルギーではない!?

寒暖差アレルギーといっても、アレルギーの原因となるアレルゲンによるものではないため、正確にはアレルギーではないんです。原因は解明されていないのですが、自律神経のバランスが崩れると起きると言われている一種の鼻炎なのです!

ちなみに症状は・・・

今の季節のように一日の寒暖差が大きいと、鼻がムズムズしたり、くしゃみが止まらなくなります。特に外から室内に入ると、気温差が大きく連続クシャミ。夕方になって室温が下がるにつれて連続クシャミ!


そして、みんなから大丈夫?風邪ひいた?と心配されるのです。本人はいたって元気なので、申し訳ない気持ちになります。
体調はなんともないんです。熱もないし寒気もないし、ただ気温差に体がついていけないだけなんです😭

気づきづらい寒暖差アレルギー

きっとご自身が寒暖差アレルギーと気づかず、過ごしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

季節の変わり目に鼻の調子が悪い、風邪ではないがなんだか熱っぽいという方は寒暖差アレルギーの可能性があります。寒暖差アレルギーかもと思う方は次にご紹介する対策を意識して過ごしてみてくださいね😉

症状を和らげるための対策

寒暖差アレルギーを防ぐには、温度差を少なくし、血流を良くすることが大切、そして自律神経のバランスの崩れを防ぐ生活を意識すること。

次のような対策が良いと言われています。
●着るものをこまめに調節することで寒暖差を感じにくくする
●スカーフやマフラーなどで首元を暖める
●マスクをして冷気が鼻・のどの粘膜に触れることを防ぐ
●十分な睡眠をとる
●栄養バランスが取れた食事をとる(生姜や唐辛子などで体を温めるとGOOD!)

とにかく規則正しい生活、栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠で自律神経を整えることが大切、温度差による刺激に左右されない体づくりを意識しましょう♪♪

実は・・・私、健康管理士なのです!


不定期になりますが今後も健康や食にまつわるおはなしをアップしていきますね。最後までお読みいただきありがとうございました!

ワイズ・ヒューマンのカカオ🍫でした☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?