今、この瞬間、どこにいるのか?を選ぶのは、自分次第。


毎日、毎瞬、選択を迫られてる。


『お金が』

『責任が』

を理由に、自分の意思表明しないと、

メンドクサイ人間に成り下がる。


結局は、

『人にどう思われるか』

を気にして(人からの評価を恐れて)

自分の望みのもの選択してないだけなんだよね。


ぱっとみ、『優しい人』とか評されるけど。


心の中、ぐちゃぐちゃで、

結局、自分で自分をいじめることになる。


自分の選択を決められるのは、

究極、自分次第。


一つの選択が、次の選択の基礎(ベース)となってしまう。


『人を優先』するのもいいけどさ、

自分しか、自分の本当の望みってわかってあげられない。

それを叶えず、人の望み叶えるなんて、

何がしたいのだろう?


『やってあげたのに』

が一番見苦しい。


『あわよくば』って心は誰にでもある。

けど、誰もそれを強要していない。


頼まれもしないことしてあげても

『やった、叶えてくれたありがとう。らっきー』

でしかない。


誰も、『このご恩は一生。。。』なんて思わない。

『好きでやったんでしょ?自分の意思でやったんでしょ?』


でしかない。


この世って、そういうもん。


人からどう思われるか?

なんてどうでもよくて、

『自分がどう生きたいか?』でしかない。


他の人が絡むことでも同じ。

お互いの同意・合意、了承があって、契約がなりたつ。


『我慢してあげた』なんて後出しジャンケンは、

通用しない。

『それなら先に言ってくれたらいいのに』でしかない。


もしくは、『自分の意思を貫く』姿勢を試される瞬間

だったりする。



もちろん、どんな理由でやってても、

やったことの結果は、自分のところにやってくる。


それは、努力であっても、なんであっても。



だからムダなんてものは、あり得ないのだけれども、

『自分が欲しかったもの』が手に入るとは限らない。


『自分が欲しいもの』を手に入れるには、

『自分が欲しいものは何か?』を明確に知って

それを素直に選択すること。


ただ、それだけ。


『自分が欲しいと思うから』

というシンプルな理由で。


選択した結果、『あれ?これじゃなかった』

と気づいたのなら、

また選択しなおすだけのこと。


もちろん、一旦選択した責任を果たした上で。


そうやって、

『自分の望みを叶える』精度を上げていく。



いつもありがとうございます。 自分の『好き』に正直でいられるよう 大事に使わせていただきます。