見出し画像

生後2ヶ月の記録/買ってよかったもの

2020年12月生まれの娘と母の記録と買ってよかったもの。


生後2ヶ月のムスメ

体重5600g
身長測ってない。

・ミルク140〜160mlに。1日700ml前後。
助産師訪問で完ミでこの月齢なら1日1000mlでもいいと言われたけど、飲まないんだが…まあ元気だし体重も増えてるから良いことにする。

・童謡聞かせると興奮する。笑う。
・カラフルな人形をかざすと目で追う
・自分の手をすごく見てる。これがハンドリガード!
・よく声出す。すごい喋ってる感。
・絵本読み聞かせ開始。なんとなく見てるくらい
はじめて絵本は定番らしいこれ。

だるまさんが

じゃあじゃあびりびり

だるまさんがの最後で「にこっ」ていうとニコってする時があるんだけどたまたまでしょうか。他にもいい絵本があったら買ってみたい。


・大きいお風呂デビュー。風呂好き。
・突然の快便。腸がちゃんと機能してきたのかな?
・ベビーカー、道がガタガタしてもあったかければ少し眠れる
・お昼寝苦手。昼もスワドル…それでも眠れなければ抱っこ。起きてから1時間半経つと眠くて泣き出す。
・膝にお座りすき
・縦抱きを求めて泣く時がある
・ベビージム、最初は見てるだけだったけど触って一人でちょっと遊べる
・最長11時間の夜間睡眠。スワドルアップのおかげ!
・夜ひとり寝デビュー。ベビーモニターつけて親子別室。
・予防接種開始。副反応なし!待ち時間の時の方が泣いてた。
・笑いそう。ははんって感じで発する時はある
・手を舐める。すごいちゅっちゅ音する…自分のも、人の手も、押さえつけてちゅっちゅする

そう言えば起きてる間ずっと息荒かったんだけど、いつの間にかなくなった

産後2ヶ月の母

・腱鞘炎がひどい。手首と指。
・腰痛治らず。仰向け痛い。
・体重減らない、むしろ増えてる…
・生理再開(完ミだからかな、早かった)
痛いところだらけよ…まだ…

自分を取り戻すためにやったこと

・ひさびさの美術館
・メイクや服ちゃんとする
・ひとりでbar
・ひとりで映画
ひとり時間何度かもらいました。大事。ずーっとくっついてたらいいってもんではないと思っている。(離れられない事情がある人もいるのも重々わかっている)
ひとりでやりたいこと、夫と2人でやりたいこと、家族3人でやりたいことのバランスを取っていきたいね〜と話しています。


買ってよかったもの

エコー写真アルバム

しまうまプリントで2000円くらいで作った。アプリで作るのが楽チン。
エコー写真とお腹大きい時の写真、生まれた直後の病院での写真を入れました。エコー写真は感熱紙でいずれ消えてしまうそうなので、せめて写真にくらいは撮っておくのが良い気がする。顔が写ってるのとか、大きくなったら見せてあげたいな〜

手形ポスター
取れずにいた手形、1ヶ月過ぎにやっと取れてminneで作ってもらった。
ちいさい手形足形はやはりかわいいです。
SABRINA WALNUT STさんに作ってもらいました。

eparkお薬手帳自分のは特に持ってなかったけど、娘のは夫婦で共有しておいた方が、いつどんな薬飲んだかとか予防接種についてとか把握&どちらも病院に連れて行けるかな〜と思って。
薬局でもらう薬情報のQRコード読み込めば、薬の登録も簡単で使いやすい◎

家族みんなのが一つのアプリで作れるから、ついでに自分のも作った。

おうた絵本
友だちに出産祝いでもらったんだけど、2ヶ月すぎて良さがしみてきた。
流して一緒に歌うと笑ってくれる!
そのうち自分でボタンを押して歌って遊ぶようになるらしい。


ベビージム
お下がりでいただいたもの。これじゃないけど、フィッシャープライスのこんな感じの。

自分で触れるようになると、その間にトイレに行ったり、自分の食事の準備をしたり、ちょっとした家事ができてあってよかった…!
ただし、飽きてくるので夕飯の支度は今のところできません
(夫が19時前までに帰ってきてからどちらかが作るスタイル)

ベビーモニター
今月の一位!!
夜中まとまって寝るようになってきたことと、布団で寝ることにわたしの身体が慣れず(22年ぶりに毎日布団で寝た)とにかくあちこち痛くて、夫とわたしは元々寝ていたベッドで。娘はお布団で、別室で寝てみることにしました。

買ったのはこちら。定番らしい、パナソニック。

良いところ
・隣で寝てるともぞもぞ動いたり寝言泣きしたりでいちいち目覚めてたのが、気にならない。自分の睡眠もしっかり確保できるようになったので日中元気でいられる。
・動作や音感知レベルを調整できるので、ちょっとした動きじゃ反応しないようにできる。(ピロピロなり続けるとうるさい)
・部屋の温度管理もできるから、暑すぎたり寒すぎたらお知らせしてくれる。
・泣いてる声はちゃんと聞こえるから、まさかの聞こえなくて気付かないなてことはない
・真っ暗の部屋でも、息してるのまではっきり見える
・朝、わたしより先に目覚めて動き始めた時点で気付けるので、朝からギャン泣きされる前に迎えに行けて気持ちの良い朝を迎えられる。

気になるところ
・モニターのバッテリーの持ちが非常に悪い。一晩もつか不安なくらい。やむを得ず電源繋いだまま使ってる。
使い始めの時、夜中にあまりにも無音なことにふと気づいて電源が切れてたことに気づいたので…
口コミでそう書いてる人がいたので、最初気にしながら使ってたのです。気づけて本当によかった。

使い始めは気になって逆に眠れなくなったけど、2〜3日使って慣れてしまえばとても良いです。親がちゃんと眠れて元気なことも大事だと思うのです。

もしかしたら、音が気になる人は嫌かも?
加湿器をつけている音もモニター越しに微かに聞こえるくらいマイクが音を拾うので、そういう雑音(しかもモニター通してるから電子音)が苦手な人は、隣でうんうん言ってる方がまだマシだったりするのかなぁ。

そのうち一人で寝るのが寂しいとかで嫌がるかもしれないけど、それはその時に考えます。

ちなみに、音楽を流したりモニター越しに話しかけられる機能もあるけどまだ使ってない。けっこう多機能。


-----------------------------------------

日々進化し続けてるな。

3ヶ月に突入した最近は、昼間めちゃくちゃ眠そうにしています。
お昼寝した後もまたすぐ眠そうになって、キーキー声で泣く。なんで?
お昼寝の時間ってどんどん短くなるんじゃないのか…

そんな感じで起きてる間もほぼ機嫌が悪いor無表情で、いい感じに遊んでてくれる時間がないので、最近の昼食は冷食のたこ焼きです

抱っこしながらでも簡単に皿に出せてチンすれば即食べれるもの、最高。
自分一人のために鍋を温めて皿に盛る余裕なし。

でも、もうそろそろ声を出して笑ってくれそうなので、楽しみ!

この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?