14.丁丑

丁(火)松明や蝋燭のような人工的な火、丑(土)
1月、大地、畑。凍てつく大地で燃える焚き火なので暖をとりに人が寄って来るように、本来は人を癒す力ががあり、それが芸術的センスや容姿にあらわれて人気者になる人が多いです。しかし燃料がないと燃え続けられないので飽きっぽかったり、大きな事を吹聴したり。丁は
人工的な火なので原爆投下日が丁未日、911が丁丑日だった
ように丁は爆発するパワーもあらわします。

西野亮廣は丁丑の人ですが化気格で五行が変化します
年:庚申(金金) → 庚申(金金)
月:壬午(水火) → 甲午(木火)
日:丁丑(火土) → 乙丑(木土)

丁の場合は、木生火、木が摩擦し火を生みますが木はなく
乙の場合は 水生木、水があれば木が生まれますが水がなく
どちらにも後ろ支えが弱い人なので、自分を活かし才能を
伸ばし続ける為に、学び続ける事が大事になります。
そして欠ける五徳も木は優しさ、水は智恵。
頭は良くてもその智恵には偏りが出やすく優しさも然り。
オンラインサロンやYouTubeは彼にとっては良い表現の場所にはなります。
一応1つの区切が来年やってきそうです…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?