見出し画像

魂の愛を高めるには

あ20年ほど前の「光の前世療法」初期の頃の症例レポートです。

この頃は2時間セッションでした。

今は5〜8時間かけて行います。それだけ内容が濃厚なわけです。

D Nさんとの関係が最もよくわかる過去生に戻っています。地面を感じて。どんな地面ですか?
C 乾いた白っぽい土です。
D 足は何か履いていますか?
C 草履を履いています。
D 下半身は何を着てますか?
C 簡単なきれの服。旅館の寝巻きみたいな前あわせのものを腰でひもでしばってます。
D 上半身は何を着ていますか?
C 下からつながってる。青っぽい。短いけど袖がついてます。
D 手に何か持っていますか?
C 何も持ってない。
D 肌の色は何色ですか?
C 白っぽい。
D どんな手ですか?
C 男の手です。
D 頭に何かかぶっていますか?
C 黒髪で、ちょんまげをしてます。
D 顔の輪郭は?
C 丸い。
D ひげは生えていますか?
C 生えてません。
D 目の色は?
C 黒。
D 何か荷物を持っていますか?
C 何も持っていません。
D では、その男の人の中にしっかりと入ります。まわりはどんな風景ですか?
C 家があって道がある。いっぱい家が並んでいる町のよう。
D そばに誰かいますか?
C 町の人が。
D 時間帯は?
C 昼過ぎです。
D 天気は?
C ちょっと曇っています。
D 気候は?
C ちょうど良いくらい。
D 遠くの景色は?
C 山が見えます。
D そのまま場面が動き始めます。それから、どうしていますか?
C まわりを見ています。
D 何かを探してるの?
C はい。
D 今どこにいますか?
C 通りにいます。右側に川があって、左側に家が2つ並んでる。10人くらい人がいます。
D 誰か来ましたか?
C まだ・・・・
D あなたの年齢はいくつですか?
C 37才。
D 名前は?
C やまぶきこうしろう。
D 誰を待ってるの?
C ただぶらぶらしてるだけです。
D それからどうしてますか?
C ずっと立って、まわりの人が歩いているのを見ています。
D 何を考えてるの?
C 人を待ってる。
D 今いる場所はどこですか?
C 日本の中。まん中のあたり。
D 年代は?
C 1359年。
D 誰か来ましたか? 来たところまで時間を進めると。
C いっぱい人は歩いてるんだけど、・・・・女の人がいる。髪を結んでる。中年を超えてる。寂しそうな顔をしています。・・・待ってた人ではないかもしれないけど、後ろに子供をおんぶしてます。
D それからどうなったの?
C いろんな人が僕の目の前を歩いて通り過ぎていく。・・・さっきの女の人は目の前にいます。
D その女の人は、今のあなたが知っている人ですか?
C わかりません。
D うしろの子供の性別は?
C 男の子。目をぱっちりあけて、にこっと笑っています。
D その子供は、今のあなたが知っている人ですか?
C わかりません。
D それからどうしていますか?
C 前を向いて、少し歩き出しました。・・・・大きな橋を渡った。橋の上に立っています。
D 何を考えていますか?
C これからどうしよう。。。
D それからどうしていますか?
C いろんなことを考えています。
D どんなことを?
C 生きてるって何だって。
D 家に帰りましたか? その日の夕食の場面に進んで。どこにいますか?
C 家の中。結構大きな家。子供がいます。男の子がひとり。・・・奥さんもいるみたい。
D その男の子は、今のあなたが知っている人ですか?
C 僕の友だち。
D 奥さんは、今のあなたが知っている人ですか?
C わかりません。
D 他に誰かいますか?
C ・・・・・特にいません。
D こうしろうさんの人生で、一番幸せ場面に移って下さい。
C 40代後半で、お店をしてるみたい。・・・すごく玄関が広くて、旅館か、質屋か。僕はそこの主人をしています。
D そのまま場面を続けて。
C そばに子供と愛する家内がいます。
D どんな気持ちですか?
C 妻が僕にもたれかかってきています。幸せです。
D こうしろうさんの人生で、Nさんとの関係が最もよくわかる場面に移って下さい。
C ・・・・今の場面から離れない。
D では、場面を続けて。
C ずっと一緒にいてって言っています。
D それからどうしていますか? 何か起こりましたか?
C ・・・・・毎日一緒にいてやろうと思っています。
D こうしろうさんの人生で、Nさんと出会った場面に移って下さい。
C 22才で、見合いをしてるのかもしれない。部屋の中で。
D 相手の女の人はどんな人ですか?
C 髪を括って、ピンク色の着物を着ています。
D その女の人は、今のあなたが知っている人ですか?
C はい。
D その人を見てどう思いました?
C この人と一緒になろう。
D 見合いの席には他に誰かいますか?
C 男の人と女の人がいます。
D その人たちは、今のあなたが知っている人ですか?
C 顔が見えないけど、感じとしては、今の父のような気がします。女の人はよくわかりません。
D その日で、Nさんと出会った時間まで進んで。
C ・・・・家で会っています。入り口を入ったところで。女の人。・・・・若い、きれいな人。見合いの人とは別の人のような気がします。
D なぜ、入り口にいたの?
C ・・・・何してたんだろう?
D 見合いの人との関係は?
C わからない。
D 出会ったとき、どう思いましたか?
C きれいな人だな、つきあってみたいなって思いました。
D 場面を続けて。
C その人と一緒に歩いています。名前は「より」。
D どんな話をしていますか?
C 人生の話をしています。
D よりさんとつきあってるの?
C はい。
D 見合いの人はどうしたの?
C 別れたのかな。
D こうしろうさんの人生で、Nさんとの関係が最もよくわかる場面に移って下さい。
C なんか、そのまま一緒になったみたいです。自分たちで決めて一緒になった。ふたりは愛しあっています。
D こうしろうさんの人生で、次に大切な場面に移って下さい。
C 彼女が横になって寝てる。病気かな。家で寝てる。いくつのときかはわかりません。
D 何を思っていますか?
C 早く良くなってね。
D 奥さんは何と言っていますか?
C 幸せよって。
D それからどうなりましたか?
C 死んじゃったかな。
D 奥さんが死ぬ場面に進んで。 何か言い残しましたか?
C 幸せだった。今度生まれてきても一緒になりたい。
D あなたは何と答えましたか?
C そうしようって。
D 奥さんが死んだ時に、何か決心したことはありますか?
C もっともっと愛してあげればよかった。
D だから、次はどうしようと思いましたか?
C 次に生まれてきたら、もっともっと愛してあげようと。
D そのためにはどうしようと?
C 相手のことをもっと理解してあげよう。
D そのためにはどうしようと?
C いろんな話をして、何ごとも避けずに、どんどん分かち合うために、話し合う場をいっぱい持たなくては。
D こうしろうさんの人生で、次に大切な場面に移って下さい。
C 年をとっています。・・・家の番と店の番と、子供と遊んでいます。多分、孫です。
D その孫は、今のあなたが知っている人ですか?
C 僕のお姉ちゃん。
D 今、どんな気持ちですか?
C 嬉しい。
D こうしろうさんの人生で、死ぬ場面に移って下さい。
C 部屋にいます。76才。老衰かな。死が近づいてるなって感じです。
D 何を思っていますか?
C ・・・・みんなありがとうって思っています。
D 誰か看取ってくれていますか?
C 家族がいます。
D そのまま死ぬ場面を通り越して、魂が宙に浮いたら教えてください。
C はい。浮きました。
D 下の死体を見て、どう思いますか?
C よくやった。
D 周りの人はどうですか?
C みんな泣いています。
D それを見て、どう思いますか?
C みんなありがとう。
D 身体を離れた時に、何か決心したことはありますか?
C いろんな人に愛された。だから、人を愛していこうと思いました。愛される以上に、人を愛していこう。
D だから、次はどうしようと思いましたか?
C みんな愛してくれています。だから、私ももっと愛します。
D 浮いてるあなたを迎えに来てくれている存在を感じますか?
C ・・・・少しずつ離れていきます。
D では、上に高く高くどんどんあがります。高く高くあがったところから下を見ると、こうしろうさんの人生が1本の道のように見えています。あなたには、すべてがわかります。その人生を高い上から見て、何か感じることはありますか?
C 何か道を求めていました。こう生きようとか・・・ずっと求めていました。
D もっともっと高く高くあがります。高く高くあがったところから下を見ると、こうしろうさんの人生が1本の道のように見えています。そして、今のあなたの人生が1本の道のように見えてきます。その2つの人生が平行に並びます。2つの人生を見比べてみて、何か感じることはありますか?
C ちゃんと人を愛してるか、愛を忘れていないか。
D では、そこから上はどうなっていますか?
C ・・・・・ずっと上に、なんか・・・・・僕を待ってる人がいます。
D どんな人ですか?
C 女の人。
D どんな表情ですか?
C お母さんです。
D お母さんはあなたに何と言っていますか?
C よくやりました。
D お母さんに尋ねましょう。Nさんとの関係は何ですか?
C 魂の修行。
D それはどういうことですか? もう少しわかりやすく教えて下さい。
C ・・・・上へ上へあがること。
D 上へあがったら、最後はどうなるのですか?
C 至福があります。
D Nさんとの関係で、具体的にどんな修行をしているのですか?
C ・・・・答えは自分の中にあります。
D 今回の人生の目的は何ですか?
C まず、親を大切にしてください。そして、自分のまわりにいる人を大切にしてください。
D 具体的には何をしたらいいのですか?
C もっと心を高めなさい。
D そのためにはどうしたらいいのですか?
C 日常のいろいろの出来事の中に愛を持ちなさい。
D どんな愛を持ったらいいのですか?
C 魂の愛を持ちなさい。
D 魂の愛って何ですか?
C ・・・・・みんな愛。みんな愛だから、あなたも愛でいなさい。
D いつも愛でいるためにはどうしたらいいのですか?
C いつでも自分の中に、愛はあるから、それをはっきりと自覚しなさい。
D 今回の人生でNさんと出会った意味は何ですか?
C ・・・・・本当の人生をめざすためです。
D Nさんと何回一緒の人生を送りましたか?
C 86回。
D 私は、今まで何回生まれ変わりましたか?
C 156回。
D Nさんと送った人生を見られる限り見せて下さい。・・・・・そのビジョンを全部持って帰ってきます。・・・私はどんな結婚をしたらいいのですか?
C 本当に好きになった人を選びなさい。
D これからそんな人ができますか? もう出会っていますか?
C とらわれずに、クリーンな心で人を見ていったら、それはできます。
D 素晴らしい人生を送るためには、どうしたらいいのですか?
C 人を大切にしなさい。
D そのためにはどうしたらいいのですか?
C いつも愛の心をきちっと持ちなさい。愛の心を忘れないで。
D 心を開くためにはどうしたらいいのですか?
C 人を幸せにさせなさい。
D どうしたらできますか?
C ・・・・人を憎んだり、恨んだりしないように。
D どうしたらそうしないで済みますか?
C 愛の心で見ていきなさい。
D 愛の心ってどんな心ですか?
C 自分を愛して、人を愛して、すべてを愛せる心。
D 今回の人生の目的をクリアできた未来の私の姿を見せて下さい。
C 自由に走っています。
D その未来のあなたにアドバイスをくださいって頼みましょう。
C とどこおらなくていいよ。自由にできるよ。本当は自由にできるよ。
D お母さんに、もう一言アドバイスをくださいって。
C 本当は、みんな仲良くできる。それをあなたがやりなさい。
D わたしにできますか?
C ・・・・絶対できる。
D 今回の人生、ここまでこれで順調ですか?
C 良かったよ。
D では、もといた安全な場所に戻ります。戻りましたか?
C はい。
過去生のビジョンを語るのは難しいです。映画を観ながら実況放送をしているみたいな感じですので。
過去生の主人公に入れば入るほど、ビジョンの語りはシンプルになってしまいます。
語るのを忘れて、過去生の中に没頭してる感じです。
個人ワークはワイス博士のように過去生を記録するためのものではなく、あくまで個人のためのワークなので、過去生の中身も光との対話も興味本位で追求することだけは避けています。
個人ワークのご本人は、レポートに残った録音記録の何倍ものビジョンと感動を持ち帰られていると思います。
D もっと心を高めるはどうしたらいいのですか?
C 日常のいろいろの出来事の中に愛を持ちなさい。
D どんな愛を持ったらいいのですか?
C 魂の愛を持ちなさい。
D 魂の愛って何ですか?
C みんな愛。みんな愛だから、あなたも愛でいなさい。
D いつも愛でいるためにはどうしたらいいのですか?
C いつでも自分の中に、愛はあるから、それをはっきりと自覚しなさい。
この愛は光という言葉に置き換えられますね。
みんな 光の子。
いつでも自分の中の光・愛を自覚していれば、嫉妬・妬み・差別・憎しみ・・・ネガティブなエネルギーを避ける or こころの隅にあるブラックボックスに放り込んでおいて、自分のポジティブ・光の部分を推しだしていけますよね。
演技? 偽善者? ええかっこしい?
いいじゃないですか! 今日もネガティブで暗い顔・闇のエネルギーを吐きながら、あばずれのナポリタンでボッチめしてるよりは・・・ね。
D 愛の心ってどんな心ですか?
C 自分を愛して、人を愛して、すべてを愛せる心。
まずは自分を愛することから始まります。
自分を愛せずして、人は愛せません。
自分を愛せるようになれたら、もう人を、すべてを愛せていますよ。
まずは自分を愛しましょう。
そして、愛とは、自分を許すこと。
あるがままの自分を素直に許して、あるがまま認めちゃいましょう。
許して、認めている自分をとことん信じましょう。
自分が自分を信じられなくって、誰が信じてくれますか?ってぇんだぁ。
そう、愛とはまさしく「オラの仁義なき戦いの巻」なのです。
自分を信じて、自分を許して、自分を今あるがままに認めて、自分を愛して。
すると自分の魂の光がキラキラと輝き始めますよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?