見出し画像

子作りか 仕事か?

7年前の記事から・・・

子作りか? 仕事か? 誰の人生においても大節目です。

さぁ どうする?

世の中の流行に流されるままに?

損得勘定で?

本当はあなたたち二人の魂の声を聞いて欲しいのです。

そのための「光の前世療法」です。

今日の「光の前世療法ワーク」は、子供さんを病気で亡くされたお母さんのワークでした。
亡くなったお子さんに会いたい、の気持ちが一番強かったのですが、よくよくお話を聞くと、「子供をつくるか? 仕事をするか?」が人生の節目のメインテーマでした。
見えた過去生は平凡な人生でした。そして、今生と見比べてみると、今生にはチャレンジする機会がたくさん散りばめられていました。
亡くなった子供さんとのコンタクトも出来て、親子水入らずでお話していただきました。
それから光さん(白いひげのおじさんの姿)に尋ねました。
「これから子供をつくった方がいいですか? 仕事をした方がいいですか?」
光さんは、どっちの道でもいいんだよ、と答えるだろうな、と思っていましたが、
「子供をつくりなさい」
「いつ頃、子供を授かりますか?」
「三ヶ月後」
「仕事を始めてもいいですか?」
「・・・・(無言)」
「今回の使命を果たした未来の私の姿を見せてください」
「家で子供と笑っています・・・」
と、はっきりと子作りの道だけを示しました。
う〜ん、よっぽど次に生まれてくる子供さんには、大切な天命があるんやろうなぁ・・・
次に生まれてくる子供さんは、亡くなった子供さんの生まれ変わり・・・な様なニュアンスのことも言っていました。
今日のワークでの光さんの言葉を、どのようにとらえて、具現化されていくのかは、このご夫婦次第ですが、善き&幸せな未来をつかめればいいな、と思っています。
今日も昔々の症例をご覧いただきましょう。
D 気が弱い原因となった過去生へと戻っています。どんな地面が見えますか?
C 火山があります。熱い地面。誰もいません。
D 草とか木は生えていないの?
C なんか一本焼けた木があります。
D 足元を見て。何か履いていますか? それとも裸足かな?
C 裸足だなぁ。
D ゆっくりと体を見ていって。くるぶし、すね、膝、腰まで見ていくと、どんな物を着ていますか?
C なんか腰だけ巻いてます。
D 布? それとも革?
C 藁みたいなもの。
D 上半身はどうですか?
C 何も着ていません。地面が熱いなぁ。
D 頭に何かかぶっていますか?
C 何かかぶっています。
D ひげは生えていますか?
C もっと若いな。
D 子供ですか?
C いや。
D 男の人? 女の人?
C 男だ。
D 髪の毛はどうですか?
C 髪の毛・・・・。毛はないな。インディアンでもないな。
D 手を見て。肌の色は何色ですか?
C 肌色です。
D 日焼けしてますか?
C 少し焼けてるかも。
D 目の色は何色ですか?
C ・・・・なんか不安になってます。
D まわりを見て。火山の大地みたいな所でひび割れて、焼けた木が一本あって。そこはどんな風景ですか?
C 誰もいない。
D そこはどんなところですか?
C 山が・・・なんか向こうにもっこりしてて、でも遠くて、その焼けただれた木しか見えなくて、茫然と立っていて。どうしたらいいんだろう。
D 朝、昼、夕、夜で言うと?
C いつかな。夕方かな。
D 空を見て。天気はどうですか?
C 曇ってます。
D 近くに火山は見えますか?
C 見えない。
D その人にしっかりと入って。これから時間が進みます。場面が進んで行きます。火山の所で、その男の人は、これからどうしていますか?
C どうしていいのかわからなくて。一人ぼっちだものね。
D 立ちすくんでるその男の人とあなたのこころはしっかりと結ばれます。その男の人の知っている事、言葉、知識が全てわかります。その男の人の年はいくつですか? 頭に数字が浮かびます。年はいくつかな?
C 19か20かな。
D 名前は何て言いますか? 何て呼ばれてたのかな?
C 名前?・・・・わかんない。
D それから何が起こりましたか?
C 全然動かないでいます。
D ボーとしているんだね。
C うん・・・・ダメだ。
D そこに何があったの? 元々何があったのでしょうか?
C 村があった。村が焼け尽くされて一人になっちゃった。もう帰る所もありません。
D その場面をしっかりと覚えておいて。茫然としていた、村を焼き尽くされたあなたの人生で、一番幸せな場面へと戻ります。その男の人はどこで何をしていますか?
C 遊んでるよね。石蹴って遊んでます。
D いくつぐらい?
C 3つぐらいかな。村の中でね。
D どんな村ですか?
C 山があって、すそ野に小さいけど、いっぱい人がいます。
D お家は何でできてるの?
C 柔らかな木と藁。
D 高床式ですか? それとも地面に直接ですか?
C 地面に直接だね。子供がいっぱいいます。
D 石蹴って遊んでいるあなたは楽しいの?
C すごく楽しい。
D みんなと遊んでるの?
C うん。でもお母さんがいるかな?
D お母さんの顔はどんな表情ですか?
C 笑ってます。
D 目は何色ですか?
C 茶色かな。
D お母さんどんな人ですか?
C すごくきれいな人。ほんとにきれい。
D お母さんはどんな服を着ていますか?
C なんか麻みたいな。すごくスタイルがいいのね。
D 3歳のあなたはお母さんのこと好き?
C とっても好き。なんかすごく幸せです。
D そのお母さんは、今のあなたが知っている人ですか?
C ん・・・・今じゃないけど、近いかな。
D あなたの友達はそこにいますか?
C うん。一緒に遊んでいる。二人ぐらい。
D 男の子ばっかりですか?
C うん。
D あなたの友達を見て。今のあなたの知っている人はいますか?
C わからないな。
D その日の晩ご飯まで進んで。晩ご飯はどこで食べていますか?    
C 家の中ですね。
D 今日は何を食べていますか?
C なんか手でつまんで食べてます。
D おいしいですか?
C とってもおいしい。
D お母さんはいますか?
C お母さん、います。
D ほかに誰かいますか?
C 誰もいない。
D お父さんもいない? お母さんと二人きりですか?
C みたい。
D 今、どんな気持ちですか?
C 幸せ。
D その夜、お母さんとご飯を食べてる場所はどこでしょうか?
C やっぱり日本だなぁ。
D その人生で、気が弱い原因となった場面へと移ります。
C ・・・・わかりません。
D さっきの楽しい場面に移って。お母さんとご飯食べて、それからどうしていますか?
C お母さんに甘えています。
D お母さん、やさしくしてくれていますか?
C うん。
D その場面しっかり覚えておいて。その人生で次に大切な場面へ移って下さい。その男の子はいくつになって、何をしていますか?
C 15歳かな。なんか狩りに行かないといけない。
D どんな場面ですか?
C 村を出るところですね。
D どんな格好をしていますか?
C 腰に蓑をかぶってます。
D 武器は何を持っていますか?
C 槍ですね。
D 槍の先は何ですか? 鉄、石、何がついていますか?
C 尖っているのは尖ってるんだけど。
D 木を削っただけ?
C 何か付いてる。
D ちょっと触ってみて。何が付いてますか? 金属みたい? 石みたい?
C 石だな。
D どんな気持ちですか? 初めて狩りに行くのかな?
C そう。嫌なんだけど、恐いから。
D なぜ嫌なのですか?
C 向いてない。
D 何が向いていないの?
C 動物を殺したくない。
D 行かなきゃいけないの?
C きまりがあります。
D 村のきまり? その年になったら、みんな狩りに行くわけですか?
C そう。
D 今回、初めて行くの? あなたの友達も一緒に行くの?
C 友達は行きません。
D あなた一人で狩りをするのですか?
C そう。
D 無理やり行かされる感じですか?
C そう。無理やり行かないといけないって。
D 誰に言われたの? お母さん? 村長さん?
C みんながそういうふうに、こう・・・・。
D その村に村長さんはいますか?
C いる。
D その村長さん見て。どんな格好をしていますか?
C 怖い。
D 村長さん、あなたに何と言っていますか?
C 男ならやって来いって。
D 村長さんをしっかり見て。今のあなたが知っている人ですか?
C 知ってる人みたい。
D お母さんはどこにいますか?
C お母さんは家の中に。
D お母さんは今朝、何と言いましたか?
C 大丈夫だからって。
D あなたはお母さんに何と言っていますか?
C お母さんから離れたくない。
D お母さんは何と答えましたか?
C また会えるからって。
D それからどうしましたか? 狩りに行きましたか?
C 行った。
D その場面を続けて。狩りは一人で行く事になってるの?
C みんな一人で行ったんだけど、僕だけは一人で行けなくて、恐くて、村の人が見えなくなって、一人で立ちすくんでしまった。
D 村の人から見えない所まで行ったの? それは森の中ですか?
C 森の中。木がいっぱい茂ってます。
D それからどうしましたか?
C ダメ。絶対ダメ。槍は放れない。
D それからどうしましたか?
C うずくまってます。
D そして、何が起こったのかな?
C 村に帰れない。
D 手ぶらでは帰れないの?
C 村の人が怖い。
D それからどうしてますか?
C 暗くなって・・・・こそっと家に帰りました。
D そしたらどうしましたか? お母さんに会いましたか?
C ああ。
D お母さんは何と言っていますか?
C 自分が守るから大丈夫。やさしくしてくれました。
D それからどうなったの?
C 翌日、村の人達に罵倒された。意気地なしって。
D あなたはその時、どう思いましたか?
C お母さんにすまない。
D お母さんは罵倒されているあなたを、どうしてくれていますか?
C かばってくれています。
D どんなふうに?
C 黙って。
D それからどうなったの?
C 村を、お母さんと出ないといけなくなりました。
D なぜ?
C 狩ができないから。
D そして村を出たの?
C そう。
D 二人で出て、どこへ行きましたか?
C お母さんは狩りの勉強をしようと言って、森の中で家を建てて、槍を研いで、狩りの勉強を教えてくれました。
D あなたは何か獲物が獲れましたか?
C なかなかうまくいかなくて、お腹ぺこぺこで、なんか小さい動物を捕ってたな。
D 初めて捕れたのは何でしたか?
C うさぎみたい。
D その時、あなたはどう思いましたか?
C 不思議な気持ちでお母さんに見せました。
D お母さんは何と言いましたか?
C 誉めてくれました。
D あなたはどう思っていますか?
C うれしかったけど、可愛そうで。
D そのうさぎは食べましたか?
C 食べた。
D お腹減ったから、おいしかった?
C おいしかった。
D その時、お母さんに何か言いましたか? 何かこころに決心しましたか?
C ちゃんと狩猟して、獲物を持って村に帰ろう。
D あなたはどう思いましたか?
C がんばるって。
D それからどうなったの?
C 今度は大きい鹿を刺しました。そして村に持って帰りました。
D 村の人達はどうしましたか?
C ものすごく歓迎してくれて、お母さんを許してくれて、またその村で暮らした。
D 元へ戻れて、あなたはどう思っていますか?
C またみんなと一緒に暮らせるんだなぁ。
D その人生で次に大切な場面へ移ってください。あなたはいくつになって、何をしていますか?
C 2年ぐらいたって、狩りがうまくなっ、てどんどん行ってるの。僕はすごく遠くへ行った。何日も歩いて、やっと大きい獲物獲ったんだけど。
D 何を獲ったの?
C 牛みたいに大きかった。持って帰れたんだけど疲れちゃって、重たくて、持って帰るのをやめました。
D そして?
C なんかすごい音がしました。
D 何が起こったの?
C 村がなくなった。お母さんがいなくなった。
D 何が起こったの?
C わからない。
D 立ちすくんでるところまで進んで。そして、あなたはどうしましたか?
C あっ、自殺したんだなぁ。
D いつ? どこで? どんなふうに自殺したの? ちょっと戻しましょう。立ちすくんでたよね。そして、それからどうしたの?
C どこも行く所ないから。だから・・・・。
D どんな死に方をしましたか?
C そこにあった木で胸を刺した。
D 焼けた木ですか?
C うん。
D 胸を刺す時、何を思ったの?
C お母さんの所へ行きたいな。
D 刺した時、どう思ったの?
C これでお母さんの所へ行ける。
D そのまま死ぬ場面を通り越して。あなたの魂、意識が体を離れますよ。体を離れましたか?
C はい。
D 今、宙に浮いた時、体を離れて死んだ時に、何か決心した事はありますか?
C やっぱり死んではいけない。
D 次はどうしようと思いましたか?
C 勇気を持たないと。
D 次はどんな人生にしようと思いましたか?
C 甘えてばっかりいたからね、甘えてはいけないな。
D そのまま上に上がって行きましょう。どんどん高く上がります。高く高く上がって下を見ると、今のあの槍を持って獲物を獲っていた人生が一本の道のように見えます。その高い上から見て、何か気がつく事はありますか?
C とっても悲しい。
D 何が悲しいの?
C 涙が止まらない。
D その悲しみをしっかりと感じて。何が悲しいのかな? 悲しみをどんどん感じて、悲しみの奥の方へ入って行って。大丈夫。その悲しみを全部吐き出して。悲しみの奥には何があるの?
C お母さんに会いたい。・・・・甘えたらいけないけど、やっぱり甘えたいな。お母さんに会いたい。
D そのままどんどん高く上がります。高く上がって下を見ると、さっきの人生が一本の道のように見えています。そして、今、生きているあなたのこの人生が一本の道のように見えます。獲物を獲っていた人生と、今、生きているあなたの人生が近寄って来て並行に並びます。高い上からふたつの人生を見比べてみて、何か気がつくことはありますか?
C 勇気を学ばないといけない。
D どうやって?
C 恐らがずに、もっと強くなれって。
D そこから上を見て。上はどうなってますか、何が見えますか?
C まぶしい光。
D あなた、そのまぶしい光の中にすーっと吸い込まれます。そして光の中に入ったらどんな感じですか?
C すごく落ち着きました。
D まぶしい光の中心に向かって、あなたはゆっくりと導かれて行きます。まぶしい光の中心に行ったら、誰かいますか? 何かありますか?
C お母さんがいます。
D お母さんはどんな表情ですか?
C やさしく微笑んでます。
D そのお母さんに尋ねましょう。私はなぜ気が弱いんですか? 気が弱い原因は何ですか?
C 自分を信じるって。
D それはどういう事ですか?
C ちゃんとできたじゃないって。
D お母さん。気が弱いのはどうしたら治りますか?
C 勇気を持ちなさい。
D まだ自信がないよって。お母さんは何と言っていますか?
C 逃げたらダメって。
D 今回の私の人生の目的は何ですか?
C 勇気を学ぶため。
D 私に勇気はありますか?
C 充分にあります。
D 充分あるのに、なぜ私には勇気がないんでしょうか? どうしてそれを出でないのですか? どうしたら勇気を使えますか?
C 槍を思い出せって。
D あなたはあの石槍をしっかりと持って帰りますよ。お母さんに聞いて。私、過去生で何か悪い事をして来ましたか?
C 何も言ってくれない。ん・・・・なんか自慢ばかっり言ってたね。お母さんきれいだったしね。お母さんの自慢話をしてたかな。
D お母さんの自慢話をあなたがしてたの? お母さんがしてたの?
C 自分が。
D あなたはお母さんの自慢話ばかりしてたのですか?
C だから嫌われたのかな。友達に。
D お母さんは何と言っていますか?
C 自慢してはいけない。
D お母さんは自分で自慢してたの?
C ううん。
D 私はどうしたらいいのですか?
C 今世で学習しろって。
D どんなふうに何を学習したらいいのですか?
C 今世で間違った事を繰り返さないように。人を傷つけないように。
D 人を傷付けないために、どうしたらいいのですか?
C やっぱり愛を学べって。
D どのようにしたら本当に愛せるのですか?
C 少しづつわかってきます。
D 本当の愛とは何なのですか?
C 受け入れること。
D 何を。
C 全てを。
D どうやったら全てを受け入れることができますか?
C 気にしない。
D どうしたら気にしなくなりますか?
C 石を持ってるからね。大丈夫。
D 石を持ってる?
C 槍の。苦しくなったらそれを思い出せって。
D これからどのように社会に役立っていったらいいんですか?
C 素直になる事。
D どうやったら素直になれますか?
C 自分を飾らない事。
D なぜ私は自分を飾るのですか?
C 良く見せようって。
D なぜ私は自分を良く見せようとしちゃうんでしょうか?
C 傷つきたくないから。
D じゃあ私、どうしたらいいかな?
C 受け入れなさい。
D 今回の私の人生は、ここまでこれで順調ですか?
C 順調だそうです。
D 私は勇気を学べますか?
C 今は家族に愛されているから学べる。今の子供達が皆応援してくれてるよ。奥さんのアドバイスも聞きなさい。
D 今の子供達は私が呼び寄せたの? それとも子供達が私を選んでくれたの?
C 寂しかったから、私が呼び寄せたみたい。だから、わっかてくれる魂に会いたかった。
D お母さんに聞いて。私の子供達、私のまわりの人達、みんな私をわかってくれる魂ですか?
C そうだって。
D 私、頑張れるかな?
C 大丈夫。
D この石槍持って帰ったら何とかできますか?
C うん、大丈夫。勇気を学べば大丈夫だって。
D あなたはお母さんにしっかりと抱きしめてもらって。そしたらどんな感じですか?
C とってもやさしくていい感じ。
D 私、早く死んで戻って来ようかなって言ったら、お母さん何と言っていますか?
C ダメって。
D やっぱり最後まで頑張らなきゃいけないの?
C 学ばなきゃいけない。
D ちゃんと学び終わったら、迎えに来てくれますか?
C 来てくれるって。
D その時は、今みたいにやさしく抱きしめてねって。
C 抱きしめて。
D 大丈夫みたい?
C 大丈夫。
D じゃあ、あなたはお母さんの元からすーと離れて、元いた、あなたの安全な場所へと
  戻ります。足をしっかりと地面に着けます。戻って来ましたか?
C はい。
D 体に変なもの、いやなものは付いていませんか?
C 何もありません。
D ちゃんと石槍を持ってますか?
C 持ってます。
D 石槍を持ったまま、今、この時へと戻って来ますよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?