見出し画像

内なるループ

7年前の「光の前世療法」レポートから・・

D 内なるループの原因が最もよくわかるための過去生へ戻っています。
どんな地面のような気がしますか? ゴツゴツしているとか、やわらかいとか、固いとか、どんな地面の上に立っているような気がしますか?
C ぶつぶつになった劣化したゴム。
D 足元は何か履いていますか? 裸足ですか?
C 裸足かな。
D その地面はあたたかい? 冷たい?
C 常温。あたたくも冷たくもない。
D くるぶしからすね、膝、腰と見上げると、下半身はどんなものを着ていますか?
C ズボン。
D 上半身は?
C シャツかな?
D 長袖? 半袖?
C 半袖。
D 右手、左手に何か持っていますか?
C 何も持っていない。
D 頭には何か被っていますか?
C 何もない。
D 髪の毛はどんな髪型ですか?
C ストレートな。
D 顔の形は?
C 卵形。
D 髪の毛の色は何色ですか?
C 黒か赤・・黒っぽい赤。
D 顔に何か特徴はありますか?
C 特徴はない・・・普通。
D 肌の色は何色ですか?
C 白。
D 日焼けはしている?
C していない。
D 瞳の色は?
C みどり。
D 体型は?
C 筋肉質だけどやせている。
D 男、女、どっちですか?
C 女。
D 何か背中に荷物を背負っているとか、腰に荷物を提げていませんか?
C 何も持っていない。
D あなたはその人の中に入っていきます。あなたは後ろにす~っと回り込んでいって、その人の後ろに立ちます。着ぐるみに入るように、足から入って手まで入れます。頭を入れます。身体を入れます。シャツとズボンを着ます。その人の中にしっかりと入って。これからあなたは、その女の人のみどりの目でものを見ますよ。その人の耳で音を聞きますよ。その人の考えていること、知識があなたにはすべてわかります。その人とつながります。その人とあなたの心が結ばれて、その人の心が全てわかるようになります、感じられます。今、あなたはその人とひとつに繋がります。その人の目を通してまわりを見渡すと、どんな景色が見えますか?
C まわり・・何も無い。
D 朝、昼、夜のいつ頃ですか?
C 昼。
D 天気は?
C 雲ひとつない晴れ。
D 誰かそばにいますか?
C 誰もいない。
D その日の続きを見ます。ビデオの再生をしているように場面が動いていきます。何が起こっていますか?
C 歩いてはいない。下を見ている。
D 何を見ていますか?
C 地面。荒れたアスファルトみたい。
D その日の夕食の場面へ進むと、どこで食べていますか?
C 家。
D どんな家ですか?
C マンションかアパートの一室。
D 部屋の中はどんな感じですか?
C 生活感はあるけれど、実用的で趣味のものはあんまりない。
D 床で食べていますか? テーブルですか?
C テーブルで椅子に座ってひとりで。
D 何を食べているの?
C スープ。
D 灯りはありますか?
C 一個ランプがある。
D 誰かいますか?
C ひとりです。
D 部屋は片付いていますか?
C きれいではないけれど、汚いというほど汚れていない。
D 夜、寝る場面へ進むと、その家ですか? 別の場所ですか?
C その家。
D ベッド? 床?
C ベッド。
D ベッドは何で出来ていますか?
C クッションで普通のベッド。
D 誰か一緒ですか? ひとりですか?
C ひとり。
D 何を考えていますか?
C 面白くなさそう。
D 夜の間に何か起こりましたか? 何も起こらなかった?
C 何も起こらなかった。
D 翌日の朝、起きて、どうしていますか?
C 学校に行っている。
D 天気はいいの?
C 青い。綺麗。
D 学校に行くときの服装は、どんな服装ですか?
C パーカーを着て、リュックを背負って、片方だけ肩にかけて。
D 誰かいますか?
C いない。
D 朝ごはんは食べたの?
C 適当に。
D 家を出たら、鍵はかけた?
C かけた。
D 家を出たら、どんな家ですか?
C きれいじゃないマンション。
D そこは何階みたい?
C わからないけれど上の方。
D コンクリート?
C コンクリート。
D エレベーター? 階段?
C 階段を下りている。誰ともすれ違わないで学校へ向かって。
D 町はどんな町ですか?
C 人はいるけれど閑散としている。
D 歩いていくの?
C 歩いて学校に行きます。
D どんな学校ですか?
C 海外ドラマに出てきそうな。
D 生徒はたくさんいますか?
C いるけれど、顔が見えない。
D 授業は教室ですか?
C 別のところにいる。
D どんなところですか?
C 学校の中だけれど、どこかわからない。
D 机はあるの?
C 部屋にひとり。机がいっぱい。ロッカーとかもある。
D あなたはどうしているの?
C ひとりで机に座っている。
D どこら辺に座っているの?
C 真ん中。
D 誰かいますか?
C 誰もいない。
D 誰か来ましたか?
C 誰も来ない。
D それから、あなたはどうしていますか?
C その部屋から出て教室へ向かった。
D それから?
C 自分の席についた。生徒がいっぱいいる。
D みんなは私服? 制服?
C 私服。
D にぎやかですか?
C にぎやかだけれど、居心地はよくない。
D 授業は始まったの?
C まだ始まっていない。
D 友達は?
C 誰かが話しかけてくれる。
D それから?
C 普通に授業をうけた。
D 先生とは?
C あまりうまくいっていない。
D その人のその人生で、子供の時の一番幸せな場面へと移ります。3・2・1・0.どこで何をしていますか?
C 自宅。
D どんな自宅ですか? さっきと同じ?
C 別の場所。
D どんな場所ですか?
C 一軒家かマンションかわからないけれど、部屋があって家族がいる。
D あなたはどんな服装をしていますか?
C ズボンとシャツ。
D 何が幸せですか?
C 両親が見える。
D お母さんの髪の毛は何色ですか?
C 黒。
D どんな髪型ですか?
C 軽くパーマがかかっている。
D お母さんの体型は?
C 普通。
D どんな服装ですか?
C エプロンが見える。
D どんな表情ですか?
C 笑っている。
D 目は何色ですか?
C 灰色というか緑。
D お母さんは今のあなたが知っている人ですか?
C 知らない。
D お父さんの髪の毛は何色ですか?
C 黒。
D 髭は生えていますか?
C 生えている。
D お父さんの体型は?
C 中肉中背で背が高い。
D 服装は?
C ポロシャツにズボン。
D 顔は?
C 見えない。
D お父さんは、今のあなたが知っている人ですか?
C 知らない。
D 他に誰かいますか?
C 弟か妹。
D その日の夕食は、どこで食べていますか?
C 家で食べている。
D みんな、いますか?
C みんないる。
D 弟か妹はいますか?
C ひとりいるけれど、はっきり見えない。
D 何が幸せですか?
C みんな揃って、普通に食べているのが象徴的。
D 夜、寝る場面は進むと、どこで寝ていますか? 床? ベッド? 布団?
C ベッド。
D 自分の部屋ですか? みんなと一緒ですか?
C 自分の部屋がある。
D ひとりですか? 誰かと一緒ですか?
C 兄弟と一緒。
D 寝るとき、何を考えていますか?
C あんまり考えていないけれど、兄弟にちょっかいを出している。楽しいとは思っている。
D その人の人生で一番幸せな場面へ進むと、何をしていますか?
C 家の外。
D 何をしているの?
C 友達・・・ちゃんとした友達ができた。
D それは男の子? 女の子?
C 女の子。
D 髪の毛は何色ですか?
C 黒い。
D 外にいますか? 中にいますか?
C 外。二人で歩いている。
D 学校帰り? 休日ですか?
C わからないけれど。
D そのまま歩いていって。その子の目は何色ですか?
C 黒。
D その子はどんな髪型ですか?
C 短いけれど、ぼさぼさではない。少し広がっている。
D その友達は、今のあなたが知っている人ですか?
C 知らない。
D それから?
C たわいもない話をする。話しすぎて酸欠になった。楽しいんだけれど、まだ距離がある。もやもやしたのを抱えて、自分のことを知ってほしいけれど、言えない感じ。嫌われるのが怖い。そのお友達がもし男の子だったら好きになっていたかも。友達が家に遊びに来た。
D マンションですか? 家ですか?
C マンション。
D そして?
C 何か話している。
D 何を話しているの?
C 楽しそうだけれど内容はわからない。
D 何を話しているの?
C 自分の秘密を知ってもらおう。わからないけれど、ナイフを持っていると安心する。
D 隠し持っているの? 身に着けているの?
C なるべく持っていたいけれど、外では怖くて持てない。家では大事にしている。宝物。安心するもの。誰かに知ってほしかった。友達が受け入れてくれたかどうかはわからない。秘密を明かせてほっとしている。友達のために何かしてあげたい。でも依存するのは怖い。大事なものは少しでも傷ついたら最後まで壊したくなる。気付いているんだけれど特に何もしない。そういうのが自分の中にある。
D その人のその人生で、内なるループの原因が最もよくわかる場面へ進むと、どこにいますか?
C 何かしようと決めて、外。家の中でも・・・。
D それから?
C 形に何か残したい。それで自分を表現するのも怖い。
D それからどうしていますか?
C いろいろ始めてみて、友達と・・・している。
D さっきの子ですか?
C 友達と別の人もいる。
D どんな気持ちになっていますか?
C 楽しいけれど、どこまでのめりこめていない。その友達に教えてもらって、絵を描いている。
D 何で描いているの?
C 鉛筆。
D 何に書いているの?
C スケッチブック。下書きまではうまくいくけれど、そこで
根気がとぎれちゃう。絵を描くのは好き。
D そして?
C 人の真似になっているんじゃないかって気になる。描くものを探している。綺麗なものを探している。すごいがんばって描いているのに、自分の絵だけ評価されることもけなされることもなくて思い悩んでいる。だんだん描くのが怖くなっている。あまり描かなくなった。スポーツを始めようと思っている。どれも中途半端に終わっている。自分に焦っている。なんだろう。
D 夜、寝る場面へ進むと、どこで寝ていますか?
C さっきの家?
D ベッド?
C さっきのベッド。
D 何を考えているの?
C どうすればよいのか、自分の何が足りないのか悩んでいる。すごい落ち込んでいる。あんまり家から出なくなっている。
D その時、こころの中で決心していることはありますか?
C 諦めている。助けて欲しい。自分でどうにかしなきゃいけない。きっかけが欲しい。なんでも良いからきっかけが欲しい。刺激が欲しくなっている。落ち込んでいるけれど冷静。落ち込んでいるのを隠しているから、まわりは気付かないけれど、気付いてほしいと思っている。小さいころから些細な事で自殺というか、もう人生終わらせようと思っていたことを思い出している。自分を整理しようとしている。
D そして?
C 本を読み出した。哲学書とか自己啓発本を読むけれど、どれもちゃんとは受け入れていない。宗教とかを手を出しても知識として受け入れているだけ。何を求めているのか、自分でもわからない。友達ともあまり会わなくなってしまった。1回も使っていないナイフを取り出して見ている。まだきっかけを求めている。人にどう思われるのか、こわくて動けない。もっと自分が尊敬できる人にひっぱって欲しい。でも自分は誰も尊敬しようと思っていない。母親とは仲が良くて電話とかしている。すごいそのままで良いと言われてわかっていても。ちゃんとした料理とかを作りだした。形から入るけれど、レシピとか見ながら雑になっている。誰かに感想を聞いてみたいと思っている。友達に食べさせようと思って練習している。でも食べさせて・・・そういう時に限って失敗して落ち込んでいる。自分が受け身な人生だったんじゃないかって心配している。
D その男の人が死ぬ直前に進むと、どこにいますか?
C 別の家。
D 何歳で死にそうですか?
C 36。
D 何で死にそうですか?
C 怪我ではない。だるい・・・
D 死ぬ直前は看取ってくれている人はいますか?
C 友達が心配している。
D 何か言い残していますか?
C 自分に何かできなかった。
D あなたは何か言っていますか?
C 気の利いたことが言えない。
D 人生を振り返ってみると、どんな人生でしたか?
C もっとちゃんと出来たんじゃないかって思っている。
D 人生を振り返ってみて、何かやり残したことはありますか?
C 何もかもやりたかった。
D 人生を振り返ってみて、その人生でやり遂げたことはありますか?
C 自分が認めるやり遂げたことはない。
D 死ぬ場面を見て、死ぬ場面を通り過ぎます。その人の魂が体を離れ宙に浮きます。死にましたか?
C なんとなく。
D 身体のどこから抜け出しましたか?
C 頭。
D 死んだ時に、何か決心したこと、決めたことはありますか?
C もっとうまくやる。
D それではそのままどんどんどんどん高く高くあがっていきます。今のその人の人生がす~っと一本の道のように見えてきます。
今あなたが見てきたことも、見えなかったことも、見なかったことも、その人の魂となったあなたからは全てが見えて、全てが思い出せます。その人生でしたこと、思ったこと、考えたこと、全てが一瞬にして見えてきます。その人生を高い高い上から見て、そして何か気がつくこと、感じることはありますか?
C もっとタイミングがよければって思っている。
D その人のその人生の節目がぷーと膨らんできます。今見てきたその人のその人生の一番大きな節目が膨らんで、そのビジョンが見えてきます。どこで、どんな場面かな?
C 自分に何が向いているのかがわからなくて、自分の中で一番向いているものをやりたいって思っていると気付いた。
D その節目から別の道が見えてきます。別の道を歩んでいたら、どんな人生になりましたか?
C ずるじゃない範囲で楽をしてでもうまくやってやろうって。
D その別の人生を歩んで、どうでしたか?
C 悪くはないけれど、ゆるやかな右肩あがり。
D その人生の終末はどんな終わり方ですか?
C 69歳。
D どんな思いがありますか?
C まあこんなものか。
D 節目に戻ると、何がその人生を分けたのでしょうか? どんな思いが分けたのでしょうか?
C カッコつけるのをやめた。
D もっともっと高くあがります。もっとあがっていきます。その高く高く高くあがったところから下を見ると、その人のその人生が
一本の道のように見えてます。そして、今、生きているあなたのこの人生が一本の道のように見えてきます。その人のその人生と今のあなたの人生が近寄ってきて、平行に並びます。高い高い上からふたつの人生を見比べてみて、そして何か気がつくことはありますか?
C 全然違う。でも、本質は似ている。
D 何が似ているの?
C 波がおだやか。
D 今まで下を見ていたけど、下から上をぱっと見上げると、何が見えますか? どんなところが見えますか?
C 星空が見える。
D その中にあがっていくと、特に明るくて気になる星はありますか?
C 見えない。
D 星空を突き抜けていくと、その先には何がありますか?
C やっぱり星がある。足元の地球の方が気になる。
D その足元の地球の中心へ吸い込まれていくと、何かありませんか? 人の気配を感じませんか? いるかな?と思うと、シルエットが見えてくるよ。
C 人がいる・・・?
D その姿がはっきりしてくると?
C 黒いオーロラみたいなのが見える。
D それに入ると、どんな感じですか?
C 説明はできないけれど、それが真理。
D その黒いオーロラに包み込まれると、どんな感じですか?
C 今までとあまりかわらない。
D その黒いオーロラが、今のあなたに一番大切なメッセージをくれます。何と言っていますか?
C 間違ってはいない。
D 何が間違っていないの?
C 考え方はそれでよい。
D このループの原因は何だったのですか?
C もうはずれだしている。ゆっくりはずれだしている。
D ループの原因は結局、何だったのですか?
C 感じたものに意味がある。
D 感じたものに意味があるとはどういうことですか?
C もうわかっているはず。
D 黒いループの意味は何ですか?
C そもそもループしていなかった。全部そういうものだから。
D どうしたらループをもっと早く手放せますか?
C 厳密には手放せない。
D なぜ手放せないのですか?
C それが人だから。
D みんな、このループを持っているの?
C 気づくか気づかないか。
D 私はなぜ気づいちゃったのかしら?
C 気づいたのではなくて、そう思っているだけ。
D なぜそう思ってしまったの?
C 無意識で、真理に近づこうとしている。
D どうして無意識で真理に近づこうとしているの?
C 何でも解読したがる。
D どうして何でも解読したがるの?
C 全てを知りたい。
D なぜ全てを知りたいのですか?
D 楽しいから。
D ループを感じる正体は何でしょうか?
C 波。
D 波って何ですか?
C 全てのものの、あるもの。波のバランスが悪くなると、ろくなことにならない。
D どうしたら波のバランスをよくできますか?
C もっと自分をうまくあやつれ。
D どうしたらそうできますか?
C 意識しろ。
D どうやって意識したらよいのですか?
C ・・・
D この内なるループから自由になるためには、どうしたらよいのですか?
C 自由にはなれない。
D どうして自由にはなれないの?
C そういうものだから。
D そのループに気づいた私は、これからどうしたらよいのですか?
C 気づいたから、出来ることをしろ。
D 私は何から始めたらよいのですか?
C 変化を意識しろ。
D 私の今回の人生の目的は何ですか?
C 楽しむこと。
D どうしたら楽しむことが出来ますか?
C ものを捨てる。
D 何を捨てたらよいのですか?
C いろんなもの。
D 私は今まで何回、生まれ変わりましたか?
C 文字がちらばって動いて読めない。
D 私のここまでの人生はこれで順調ですか?
C 順調ではない。
D 神さま、今回の人生は誰が計画しているの?
C 誰も決めていない。
D 私が本来持っている力の何パーセントを使っていますか?
C 半分。
D 持っている力を十二分に使うには、どうしたらよいですか?
C できない。
D 私に本当に向いている方向性は何ですか?
C 切り捨てる仕事。
D 具体的にはどんな仕事ですか?
C 組み立ててから、要らないところを切り捨てる。人を説得するのは。。。
D 表の自分と裏の自分と、どうしたらうまくつきあえますか?
C バランスがとれていて、今のままでよい。
D 本当の幸せとは何ですか?
C 今のままでよい。
D あの夢の意味は何ですか?
C 意味が無い。
D それはどういうことですか?
C 意味が無いことに意味がある。
D それってどういうことですか?
C 自分で欲しいものだけ、もらえばよい。
D 自分が本当に悩まなければならないことは何ですか?
C 無理に悩まなくて良い。
D なぜ悩もうとしちゃうの?
C 自分の新しい引き出しを探しているだけ。
D 決断を早くするには、どうしたらよいですか?
C 怖がるな。
D なぜ怖がってしまうの?
C 失敗したら取り戻すのは大変だから。
D 私の趣味趣向の意味は何ですか?
C 意味はない。
D 黒いオーロラさん、私のソウルメイトは誰ですか?
C 誰もいない。
D なぜ誰もいないの?
C 考え方が違う。
D なぜ考え方が違うの?
C それが人だから。
D ソウルメイトなしに、どうやって生きていったらよいのですか?
C 今までどおり。自分を信じる。
D 私にとっての象徴的な言葉は何ですか?
C 漢字が読めない・・・
D ルビをふってよ。
C つくる。
D 私にとっての象徴的なものは何ですか?
C 左右対称のもの。
D 私にとっての象徴的なスキルは何ですか?
C 考える事。
D 私の天職は何ですか?
C 人に自分をわかってもらえる。
D どうしたら人に自分がわかってもらえますか?
C わかりやすく伝える。
D どうしたらわかりやすく伝えることが出来ますか?
C みんなに伝えようとするな。大事な人だけ選べ。
D 私が信じるべきものは何ですか?
C 自分。
D どうしたら自分を信じることができますか?
C 信じるだけじゃだめ。
D どうしたらよいの?
C 考える。
D 何を考えたらよいの? どう考えたらよいの?
C 悩め。
D どう悩んだらよいの?
C 今のままで。
D 私の精神年齢と肉体年齢のずれの意味は何ですか?
C イメージの問題。
D イメージの問題ってどういうことですか?
C 世間に期待しすぎている。
D なぜ世間に期待しすぎてしまうのかしら?
C そうであると思っているだけ。
D 世間とはいったい何ですか?
C 世界。
D 世界とはどんなものですか?
C 認識しているもの。
D うまくピタゴラスイッチがはまるものが限定されているのはなぜですか?
C そういうループに入っている。
D そういうグループってどんなグループですか?
C ・・・
D 私に本当に合っている女性はどんな人ですか?
C 現実を見ろ。
D 黒いオーロラさんがこれからのあなたにとって一番必要なメッセージをくれます。
C 繰り返す。
D 繰り返すってどういうことですか?
C 積み重ねていく。
D オーロラさんののそばに過去生の人があがってきます。その人に向かって尋ねましょう。内なるループの原因がわかる人生を生きてきてくれましたけど、何か私にメッセージをくださいな。
C 自分で生まれている。
D 結局、内なるループの原因は何だったのですか?
C 原因なんてない。そのもの。
D 私の内なるループって何なのですか?
C 自分と同じ間違い。ループはしていない。
D これからも今の私を見守ってくれますか?
C 見守るけど、自分が手伝う間でもない。
D 今の私は戻ったら、何から始めたらよいのですか?
C 残り時間を確認しろ。
D 残り時間って何ですか?
C 自分の残された時間。
D どうやって確認したらよいの?
C 意識するだけでよい。
D どんなふうに意識したらよいのですか?
C 考えろ。
D 過去生のあなたが戻っていきます。そして、黒いオーロラさん、これから心身を回復することができた未来の私の姿を見せてくださいな。そう言うと、黒いオーロラさんのとなりに、人生の目的を果たすことができた未来のあなたの姿が浮かびあがってきます。どこで何をしていますか?
C 見えない。
D これから続きの人生を歩んでいくけれど、杖となる言葉を授けてください。どんな言葉を授かりますか?
C 思い浮かばない。
D 黒いオーロラさんがあなたを祝福してくれます。何と言って祝福してくれますか?
C 否定もされないけれど肯定もされない。あるがまま。
D 黒いオーロラさん、結局、あなたは何の存在だったの?
C 本質。
D 何の本質?
C 全ての。
D 黒いオーロラさん、今日、私と出会った意味を教えてください?
C 道ですれ違うようなもの。挨拶をかわすくらい。特別じゃない。
D これからまた出会いますか?
C 出会えないことはないけれど、出会っても意味がない。
D なぜ意味がないの?
C 今回の事も意味が無い。意味をもたせるのがいけない。意味が無いことに意味がある。とも言えるし、言えないとも言える。よくわからない。
D あなたはそこから離れます。その黒いオーロラからゆっくりと離れていったら、黒いオーロラはどうなっていきますか?
C 最初と変わらない。
D 黒いオーロラさんのまわりに、そばに何かいませんか?
C 闇。
D 黒いオーロラさん、あなたの周りにある闇は何ですか?
C 見えるだけ。
D なぜ見えるの?
C 1回黒い波動みたいに思おうとしたから、他がそう見えなくなった。
D なぜ黒い波動に意識が向いたの?
C 黒でも白でもなくて、ただ・・・だけ。
D ただの波動の姿を見せてよ。
C 全てが黒い波動で、それだけを見ることができない。
D 黒いオーロラさん、白い波動もあるのですか?
C 白も黒もなくてただ波動があって、ただ最初に闇と認識しただけ。
D なぜ闇と認識したの?
C 光よりも闇に惹かれるから。
D なぜ光よりも闇に惹かれるの?
C 安心する。
D なぜ闇の方が安心できるのかしら?
C 充たされている。
D なぜ闇の方が充たされているのかしら?
C 落ち着く。
D なぜ闇が落ち着くのかしら?
C ただ落ち着く。
D あなたはす~っと元いた安全な場所へ着地します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?